Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  工学系研究科(専門職学位課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    豊かな教養に裏付けられた、科学技術に対する体系的な知識と工学的な思考方法を身につけ、工学とその活用に係わる研究、開発、計画、設計、生産、経営、政策提案などを、責任を持って担うことのできる人材を育成し、未踏分野の開拓や新たな技術革新に繋がる研究へと果敢に挑戦し、人類社会の持続と発展に貢献することを教育研究上の目的とする。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    東京大学大学院工学系研究科原子力専攻(専門職大学院)は、その教育研究上の目的に沿って、人材を育成します。原子力専攻(専門職大学院)は、研究や課程における学修を通して、専攻する分野における高度な専門性を身につけ、工学的・論理的な思考力を磨き、問題解決能力・リーダーシップを発揮できることを要求しています。さらに、国際的なコミュニケーション能力を有し、科学技術に対する高い倫理観・責任感を有することを要求しています。

                    入学者選抜においては以下の点が問われます。
                    ・十分な専門性を身につけ、工学的な基礎力・思考力を有していること。
                    ・問題を解決する資質を有していること。
                    ・コミュニケーション能力を有していること。
                    ・健全な倫理観を有していること。

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    東京大学大学院工学系研究科原子力専攻(専門職大学院)は、学位授与方針で示した目標を学生が達成できるよう、以下の方針に基づき教育課程を体系的に編成・実施する。
                    ・ 高度原子力専門技術者の養成に必要な専門教育を実施する。
                    ・ 放射性物質等を用いた実験・演習を通して、原子力で必要となる高度な知識を実践的に体得させる。
                    ・ 活動を通してリーダーシップ、コミュニケーション能力を養う。
                    ・ 工学倫理に関する教育を行う。
                    ・ 成績評価は、試験やレポートなどにより適正に行う。

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    東京大学大学院工学系研究科原子力専攻(専門職大学院)は、大学院の教育研究上の目的に定める人材を養成するため、次に掲げる目標を達成した学生に原子力修士(専門職)の学位を授与する。
                    ・ 高度な専門性が求められる原子力施設の安全運転・維持管理や、その監督・指導を行うための深い学識及び卓越した素養を有していること。
                    ・ 原子力を利用する上での高い倫理観や社会へ積極的に貢献する意志を有していること。
                    ・ 人類の持続的発展に貢献するために、社会のリーダーとして活躍する素養や開拓者精神を有していること。
                    ・ 所定の期間在学して、所定の単位を修得していること。