Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  ここから大学情報です
                  お気に入りリスト一覧へ

                    基本情報

                    大学の基本情報

                    大学名
                    東京大学
                    本部所在地
                    東京都文京区本郷7-3-1 
                    設立年(設置認可年)
                    1949
                    大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
                    03-3812-2111
                    大学の種類
                    国立・大学(大学院大学を含む)
                    総学生数(学部)
                    14,058人
                    総学生数(大学院)
                    14,421人
                    総教員数(本務者)
                    3,961人

                    大学の教育研究上の目的や建学の精神

                    (東京大学憲章 前文)
                    21世紀に入り、人類は、国家を超えた地球大の交わりが飛躍的に強まる時代を迎えている。

                    日本もまた、世界に自らを開きつつ、その特質を発揮して人類文明に貢献することが求められている。東京大学は、この新しい世紀に際して、世界の公共性に奉仕する大学として、文字どおり「世界の東京大学」となることが、日本国民からの付託に応えて日本社会に寄与する道であるとの確信に立ち、国籍、民族、言語等のあらゆる境を超えた人類普遍の真理と真実を追究し、世界の平和と人類の福祉、人類と自然の共存、安全な環境の創造、諸地域の均衡のとれた持続的な発展、科学・技術の進歩、および文化の批判的継承と創造に、その教育・研究を通じて貢献することを、あらためて決意する。この使命の達成に向けて新しい時代を切り拓こうとするこの時、東京大学は、その依って立つべき理念と目標を明らかにするために、東京大学憲章を制定する。

                    東京大学は、1877年に創設された、日本で最も長い歴史をもつ大学であり、日本を代表する大学として、近代日本国家の発展に貢献してきた。第二次世界大戦後の1949年、日本国憲法の下での教育改革に際し、それまでの歴史から学び、負の遺産を清算して平和的、民主的な国家社会の形成に寄与する新制大学として再出発を期して以来、東京大学は、社会の要請に応え、科学・技術の飛躍的な展開に寄与しながら、先進的に教育・研究の体制を構築し、改革を進めることに努めてきた。

                    今、東京大学は、創立期、戦後改革の時代につぐ、国立大学法人化を伴う第三の大きな展開期を迎え、より自由にして自律性を発揮することができる新たな地位を求めている。これとともに、東京大学は、これまでの蓄積をふまえつつ、世界的な水準での学問研究の牽引力であること、あわせて公正な社会の実現、科学・技術の進歩と文化の創造に貢献する、世界的視野をもった市民的エリートが育つ場であることをあらためて目指す。ここにおいて、教職員が一体となって大学の運営に力を発揮できるようにすることは、東京大学の新たな飛躍にとって必須の課題である。

                    続きを読む…

                    大学の特色等

                     我が国最初の国立大学である東京大学は、人文学と社会科学と自然科学にわたる広範な学問分野において知の発展に努め、基盤的なディシプリンの継承と拡充を図るとともに、学際研究や学融合を媒介とする新たな学問領域の創造を進めてきた。東京大学は、一方で知の最先端に立つ世界最高水準の研究を推進し、活発な国際的研究交流を行って世界の学術をリードするとともに、他方で教養学部を責任部局とする前期課程教育体制を堅持して、充実した教養教育(リベラルアーツ教育)を学生に施し、広い視野と知的基礎を持つ学生を育成している。そして、そのような世界最高水準の研究と充実した教養教育とを基盤として、多様で質の高い専門教育を学部と大学院において展開し、日本のみならず世界各地からも多くの学生を集めて、世界的教育研究拠点の役割を果たしている。
                     さらに、平成29年6月に文部科学大臣から指定国立大学法人としての指定を受け、「知の協創の世界拠点」を形成するための取組を加速している。地域の課題を現場で体感し多くの方々と協力して課題解決を行うプログラムや学生の国際総合力を認定する制度の導入、海外大学等と連携した教育プログラムや卓越した学生をさらに伸ばす国際卓越大学院教育プログラムの拡充など高度人材育成の機能強化を図っている。

                    教育研究上の基本組織

                    学部(短期大学の場合は学科)
                    教養学部(文科系:1,2年次)
                    教養学部(理科系:1,2年次)
                    法学部
                    医学部(修業年限6年)

                    全て表示

                     

                    研究科
                    人文社会系研究科(博士課程(前期))
                    教育学研究科(博士課程(前期))
                    法学政治学研究科(博士課程(前期))
                    経済学研究科(博士課程(前期))

                    全て表示

                     

                    その他の学内組織
                    医科学研究所
                    地震研究所
                    東洋文化研究所
                    社会科学研究所

                    全て表示

                    教育研究上の基本組織に関する説明

                    キャンパス情報

                    アクセス

                    リンク先からご確認ください。

                    高等教育の修学支援新制度

                    高等教育の修学支援新制度の対象校か確認年月
                    ○ 2019年9月

                    ※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。 要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
                    ※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。

                    評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)

                    評価機関評価年月評価結果
                    機関別認証評価大学改革支援・学位授与機構2023年3月大学評価基準に適合している
                    評価機関評価年月評価結果
                    国立大学法人評価(第三期中期目標期間)国立大学法人評価委員会下記URL参照
                    評価機関評価年月評価結果
                    国立大学法人評価(第二期中期目標期間)国立大学法人評価委員会下記URL参照
                    評価機関評価年月評価結果
                    国立大学法人評価(第一期中期目標期間)国立大学法人評価委員会下記URL参照
                    評価機関評価年月評価結果
                    認証評価(大学機関別認証評価、専門職大学院認証評価)独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 等大学評価基準に適合している

                    学生支援

                    修学支援

                    ・個々の学生に応じた修学支援
                    ① 学生生活(履修方法、サークル、対人関係等)にかかわる支援
                    ② 学習(授業、研究活動等)にかかわる支援
                    ・個々の学生に関する教職員、他部署との連携・調整

                    心身の健康に係る支援

                    学内には、健康診断や診療を行う保健センター、学生生活の困りごとや精神的な悩みを相談できる相談支援
                    研究開発センター(学生相談所、精神保健支援室、なんでも相談コーナー、コミュニケーション・サポート
                    ルーム、ピアサポートルーム)、各学部・研究科の相談室や支援室等があります。

                    留学生支援

                    リンク先からご確認ください。

                    留学生支援(日本人学生への支援)

                    リンク先からご確認ください。

                    障害者支援

                    (バリアフリー推進オフィス)
                    バリアフリー推進オフィスは「東京大学憲章」の精神及び「障害者差別解消法」といった法律に基づき、全学のバリアフリーを推進するための部署です。障害のある学生が円滑に教育を受けることができるよう、学生の所属する学部、研究科等とともに支援をコーディネートします。
                    (今まで行った支援の一部)
                    ・支援に関する相談
                    ・教室変更、教室での座席位置の確保、教室アクセスの確保
                    ・パソコンテイク、ノートテイク、ノート作成
                    ・書籍・資料の各種加工
                    ・試験時に配慮すべき事項の調整
                    ・支援機器に関する情報提供、支援機器の貸与

                    続きを読む…

                    就職・進路選択支援

                    (キャリアサポート室)
                    ○キャリア形成(進路全般)に関する支援
                     ① 知の創造的摩擦プロジェクト
                      「交流会」
                      ・東大生のための主体的なキャリア選択、大学生活をサポートするプロジェクト
                      ・卒業生100名/在学生250名以上が一堂に会し人生観やキャリア観を話し合う
                      「語る会」
                      ・専門分野/興味分野ごとに卒業生から学ぶ 
                     ②キャリア相談

                    続きを読む…

                    課外活動

                    クラブ活動の状況

                    リンク先からご確認ください。

                    ボランティア活動の状況

                    被災者の救援・復興支援に当たることは本学の責務であり、ボランティア活動に参画することは、学生にとって大変意義のあることと考えています。本学では、本学学生団体等が企画・募集する災害関連ボランティア活動や公的団体等が主催する、救援・復興に関わるボランティア活動を行う学生に支援金を補助するなど、支援活動に取り組んでいます。また、Webページ等でボランティアに関する情報も提供しています。

                    学生寮一覧

                    学生寮の有無
                    学生寮名三鷹国際学生宿舎
                    所在地東京都三鷹市新川6-22-20 GoogleMapで参照
                    学生寮からキャンパスへのアクセス

                    宿舎(徒歩)→新川(小田急バス)→吉祥寺駅→吉祥寺(京王井の頭線)→駒場東大前(徒歩)→東大(駒場キャンパス)

                    定員605人
                    寮費(食費込)
                    寮費(食費無)4,700円
                    入寮条件

                    ・教養学部及び理学部数学科に在学する学生(外国人留学生は研究生でも可)
                    ・外国人留学生で後期課程または大学院に在学する者
                    ・大学院学生(宿舎でチューター活動を行うことが入居の条件)

                    特色

                    上記寮費以外に別途、光熱水費基本料金、共益費等で月額4,150円が必要。
                    (居室部分の電気・ガス料金については、別途使用量に応じた料金がかかる。)
                    なお、原状回復費として60,000円を入居後に一括徴収する。

                    全て表示

                    財務諸表等

                    財務情報についてリンク先からご確認ください。