ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

教養学部(理科系:1,2年次)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

入試

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

東京大学の使命と教育理念
 1877 年に創立された我が国最初の国立大学である東京大学は、国内外の様々な分野で指導的役割を果たしうる「世界的視野をもった市民的エリート」(東京大学憲章)を育成することが、社会から負託された自らの使命であると考えています。このような使命のもとで本学が目指すのは、自国の歴史や文化に深い理解を示すとともに、国際的な広い視野を持ち、高度な専門知識を基盤に、問題を発見し、解決する意欲と能力を備え、市民としての公共的な責任を引き受けながら、強靭な開拓者精神を発揮して、自ら考え、行動できる人材の育成です。
 そのため、東京大学に入学する学生は、健全な倫理観と責任感、主体性と行動力を持っていることが期待され、前期課程における教養教育(リベラル・アーツ教育)から可能な限り多くを学び、広範で深い教養とさらに豊かな人間性を培うことが要求されます。この教養教育において、どの専門分野でも必要とされる基礎的な知識と学術的な方法が身につくとともに、自分の進むべき専門分野が何であるのかを見極める力が養われるはずです。本学のカリキュラムは、このように幅広く分厚い教養教育を基盤とし、その基盤と有機的に結びついた各学部・学科での多様な専門教育へと展開されており、そのいずれもが大学院や研究所などで行われている世界最先端の研究へとつながっています。

期待する学生像
 東京大学は、このような教育理念に共鳴し、強い意欲を持って学ぼうとする志の高い皆さんを、日本のみならず世界の各地から積極的に受け入れたいと考えています。東京大学が求めているのは、本学の教育研究環境を積極的に最大限活用して、自ら主体的に学び、各分野で創造的役割を果たす人間へと成長していこうとする意志を持った学生です。何よりもまず大切なのは、上に述べたような本学の使命や教育理念への共感と、本学における学びに対する旺盛な興味や関心、そして、その学びを通じた人間的成長への強い意欲です。そうした意味で、入学試験の得点だけを意識した、視野の狭い受験勉強のみに意を注ぐ人よりも、学校の授業の内外で、自らの興味・関心を生かして幅広く学び、その過程で見出されるに違いない諸問題を関連づける広い視野、あるいは自らの問題意識を掘り下げて追究するための深い洞察力を真剣に獲得しようとする人を東京大学は歓迎します。

入学試験の基本方針
 したがって、東京大学の入試問題は、どの問題であれ、高等学校できちんと学び、身につけた力をもってすれば、決してハードルの高いものではありません。期待する学生を選抜するために実施される本学の学部入学試験は、以下の三つの基本方針に支えられています。
 第一に、試験問題の内容は、高等学校教育段階において達成を目指すものと軌を一にしています。
 第二に、入学後の教養教育に十分に対応できる資質として、文系・理系にとらわれず幅広く学習し、国際的な広い視野と外国語によるコミュニケーション能力を備えていることを重視します。そのため、文科各類の受験者にも理系の基礎知識や能力を求め、理科各類の受験者にも文系の基礎知識や能力を求めるほか、いずれの科類の受験者についても、外国語の基礎的な能力を要求します。
 第三に、知識を詰めこむことよりも、持っている知識を関連づけて解を導く能力の高さを重視します。
 東京大学は、志望する皆さんが以上のことを念頭に、高等学校までの教育からできるだけ多くのことを、できるだけ深く学ぶよう期待します。

推薦入試の基本方針
 東京大学の推薦入試は、学部学生の多様性を促進し、それによって学部教育の更なる活性化を図ることに主眼を置いて実施します。実施に当たっては、日本の中等教育における先進的取組を積極的に評価し、高等学校等の生徒の潜在的多様性を掘り起こすという観点から、日本の高等学校等との連携を重視します。推薦入試による選抜に当たっては、本学の総合的な教育課程に適応しうる学力を有しつつ、本学で教育・研究が行われている特定の分野や活動に関する卓越した能力、若しくは極めて強い関心や学ぶ意欲を持つ志願者を求めます。東京大学は、推薦入試で入学した学生が、東京大学、ひいてはグローバル社会の活力の源として活躍することを期待しています。

続きを読む… 折り畳む

入学者数

2021年度2022年度2023年度
1,830人1,827人1,824人

数値の説明(増減理由等)

実施している入試方法

一般
総合型(旧区分名:AO)
学校推薦型(旧区分名:推薦)
帰国生徒
社会人
附属校
編入学
その他 ※
留学生

※その他は一芸一能入試、専門高校・総合学科卒業生入試、飛び級、中国引揚者等子女入試など

障害のある入学志願者に対する合理的配慮

1.5 倍または1.3 倍の時間延長
点字での受験、文字サイズ1.4 倍、紙面2 倍に拡大した問題用紙、拡大鏡等の使用
回答方式(チェック解答、文字解答、代筆)
意思伝達装置やパソコンを使用した意思表出
手話通訳者、介助者の配置
リスニングの免除、またはリスニング音声聴取を制御する許可
試験室の場所(トイレやエレベータとの距離関係)
杖や補聴器、車いす、特製机の使用など

障害のある入学志願者に対するその他の合理的配慮

注意事項の文書伝達、座席の指定、英語聞き取り試験の受験不可による代替問題による受験、試験室入口までの付添者の同伴、試験室における介助者の配置、試験場への乗用車での入構、手袋やハンカチの試験時間中の使用、別室の設定

入学者の構成(男女別)

2021年度2022年度2023年度
1,554人276人1,563人264人1,539人285人

数値の説明(増減理由等)

入学者の構成(出身高校所在地別)

2021年度2022年度2023年度
都道府県学生数都道府県学生数都道府県学生数
東京都 585人 東京都 654人 東京都 587人
神奈川県 175人 神奈川県 206人 神奈川県 193人
兵庫県 128人 兵庫県 121人 兵庫県 135人
愛知県 99人 千葉県 86人 千葉県 98人
千葉県 79人 愛知県 84人 愛知県 95人
埼玉県 70人 奈良県 59人 埼玉県 63人
福岡県 64人 福岡県 43人 奈良県 47人
奈良県 61人 埼玉県 41人 福岡県 46人
大阪府 40人 広島県 39人 大阪府 38人
静岡県 35人 大阪府 38人 茨城県 37人
茨城県 31人 茨城県 33人 北海道 35人
岡山県 31人 鹿児島県 28人 広島県 32人
栃木県 29人 京都府 24人 富山県 30人
京都府 29人 岡山県 23人 その他 29人
鹿児島県 28人 その他 23人 静岡県 27人
北海道 26人 北海道 22人 石川県 26人
その他 24人 静岡県 22人 京都府 26人
広島県 23人 群馬県 21人 鹿児島県 25人
富山県 22人 石川県 19人 群馬県 18人
宮城県 18人 三重県 18人 岡山県 17人
長崎県 16人 岐阜県 17人 三重県 15人
愛媛県 15人 富山県 15人 愛媛県 15人
福井県 14人 大分県 14人 岐阜県 14人
三重県 14人 宮城県 13人 宮城県 13人
岐阜県 13人 栃木県 13人 栃木県 13人
熊本県 13人 長野県 12人 香川県 13人
石川県 12人 熊本県 12人 熊本県 13人
香川県 12人 愛媛県 10人 大分県 12人
長野県 10人 長崎県 10人 長野県 11人
青森県 9人 山形県 9人 山口県 11人
群馬県 9人 沖縄県 9人 新潟県 10人
新潟県 9人 岩手県 8人 福井県 10人
大分県 9人 福井県 8人 和歌山県 9人
山梨県 8人 青森県 7人 長崎県 8人
高知県 8人 秋田県 7人 青森県 7人
宮崎県 8人 福島県 7人 山梨県 6人
福島県 6人 新潟県 6人 滋賀県 6人
和歌山県 6人 山梨県 6人 岩手県 5人
山口県 6人 香川県 6人 沖縄県 5人
沖縄県 6人 和歌山県 5人 鳥取県 4人
秋田県 5人 山口県 5人 高知県 4人
山形県 5人 高知県 5人 佐賀県 4人
佐賀県 5人 佐賀県 5人 宮崎県 4人
岩手県 3人 宮崎県 5人 秋田県 3人
滋賀県 3人 滋賀県 4人 島根県 2人
鳥取県 3人 鳥取県 2人 徳島県 2人
島根県 3人 徳島県 2人 福島県 1人
徳島県 3人 島根県 1人 山形県

全て表示 折り畳む

※その他は外国の学校卒、高卒認定等

数値の説明(増減理由等)

入学者の構成(入試方法別)

2021年度2022年度2023年度
入学者数入学者数入学者数
一般
総合型
(旧区分名:AO)
学校推薦型
(旧区分名:推薦)
帰国生徒
社会人
附属校
編入学
その他 ※
留学生

※その他は一芸一能入試、専門高校・総合学科卒業生入試、飛び級、中国引揚者等子女入試など

数値の説明(増減理由等)

数値の説明(増減理由等)
一般

総合型
(旧区分名:AO)

学校推薦型
(旧区分名:推薦)

帰国生徒

社会人

附属校

編入学

その他 ※

留学生