学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
農学専攻 | 2年 | 修士(農学)、修士(水産学)、修士(学術) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
宮崎大学大学院では、教育学研究科、看護学研究科、工学研究科、農学研究科、医学獣医学総合研究科、農学工学総合研究科を置き、ディプロマ・ポリシー(修了認定・学位授与の方針)に掲げる資質・能力を備えた人材を養成するため、以下の方針に基づいて教育課程を編成・実施します。
【教育課程の編成】
1.食料、環境、資源及び生命に関する幅広い知識を修得するため、専攻共通科目(農学共通セミナー)を設置する。
2.異分野融合、とくに工学分野との連携を推進するため、農工連携共通科目を設置する。
3.国際的な場で研究成果を説明できる語学力を修得するための英語科目を設置する。
4.高度専門職業人として自らの考えを提示・表現できる能力を涵養する科目を設置する。
【教育内容・方法】
1.各授業科目について、到達目標,授業計画、成績評価基準・方法、事前・事後の学習の指示、ディプロマ・ポリシーとの関連を明記し、周知する。
2.知識・理論と実践を融合し、主体的に考える力を養うために、講義、演習、課題研究などで多様な授業形態あるいはアクティブ・ラーニングを取り入れた教育・指導方法を工夫する。
【学修成果の評価】
1.学修目標の達成水準を明らかにするために、成績評価基準・方法を策定・公表する。
2.個々の授業科目においては、成績評価基準・方法に基づき、定量的又は定性的な根拠により厳格な評価を行う。
3.学修成果を把握するために、教育活動、学修履歴、及び学生の成長実感・満足度に係わる情報を適切に収集・分析する。
4.ディプロマ・ポリシーに基づく学生の学修過程を重視し、在学中の学修成果の全体を評価する。
5.学生が学修目標の達成状況をエビデンスを持って説明できるよう学修成果の可視化を行う。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
宮崎大学大学院農学研究科では、所定の期間在籍し、以下の素養を身につけるとともに、基準となる単位を修得した学生に修了を認定し、学位論文審査および最終試験に合格した学生に学位(修士号)を授与します。
1.食料、環境、資源及び生命に関する高度かつ幅広い専門知識や技術を有し、課題解決に活用できる。
2.自然環境と調和のとれた持続的生産社会を構築するために、問題点や原因について専門的・論理的に説明し、その解決策を提案できる。
3.国際社会で、協調性と高い倫理性を持って、自ら持続的に行動できる。
4.プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を発揮して、研究成果を論理的に説明することができる。
5.各コースのディプロマ・ポリシーで定める素養を身につけたと認められる。
■植物生産環境科学コース
1.植物生産システムについて高度な専門的知識を有し、農業課題に対して科学的考察ができるとともに、専門性に基づいて産業の発展に貢献することができる。
2.経済活動とともに環境に調和した生物資源の適正な管理・利用、食料生産における機械化・装置化など農業生産環境の向上・発展を担うことができる。
3.国際社会において、安全で持続的な植物生産とその利活用に寄与することができる。
■森林緑地環境科学コース
1.森林・緑地の機能に関する高度な専門知識と技術を広く修得し、その知識及び技術を応用して森林・緑地環境における諸課題に意欲的に取り組むことができる。
2.自らの判断プロセスを論理的かつ効果的に他者に伝えるための高度なプレゼンテーション能力および豊かなコミュニケーション能力を有している。
3.地域および国際社会において、協調性と高い倫理性を持って資源・環境問題に貢献できる。
■応用生物科学コース
1.生物機能科学や食品機能化学に関する高度な専門的知識と技術を有し、多方面から論理的に考察し、解決することができる。
2.基礎的能力および高い協調性と倫理性を有し、応用生物科学分野の先端的、独創的な科学技術を応用して地域・国際社会に貢献できる。
3.諸課題の目的達成のため、専門性の高い研究計画をデザインし、調査研究を進めることができる。
4.取り組んだ調査研究から得られた情報を正確に解析し、客観的に理解してまとめることができる。
5.英語の科学情報を検索・精読できる語学能力を有し、且つ高いコミュニケーション能力と論理的・客観的なプレゼンテーションができる。
■海洋生物環境科学コース
1.水域環境の保全、水産資源の管理、水産化学、増養殖および水産資源の利用に関する高度な専門知識や技術を有している。
2.水域環境と調和のとれた持続的生産社会を構築するために、水圏生物と人間社会との共存を前提に、問題点を専門的・論理的に洞察ができ、その解決策を提案できる。
3.国際社会や水産関連産業において、協調性と高い倫理性を持って、自ら行動できる。
4.研究結果を論理的に説明するためのプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を有している。
■畜産草地科学コース
1.環境調和型・持続生産型の安全で高品質な畜産物生産システムに関する高度な専門的知識や技術を有する。
2.自然環境と調和のとれた持続的な畜産草地生産システムを構築するために求められる諸課題を、多面的観点から論述し、解決策を提示できる。
3.地域・国際社会の「食料・農業・農村」をめぐる諸課題に、協調性、高い倫理性を持ちながら、自らの考えを提示・表現できる能力に習熟する。
■農学国際コース
1.農学に関する分野横断型の多様で高度な専門知識・技能を修得する。
2.環境保全型生物生産の実現や安全で自然環境と調和のとれた持続的な生物生産システムの構築、あるいは生物資源の有する潜在能力の発掘やその利活用を図るためのアイデアを提案できる。
3.農学に関連する各分野で、国際社会において指導的立場で活躍できる。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 不可 | |
編入学 | 不可 |
(2024年5月1日現在)
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
農学 農芸化学 農業工学・農業土木 農業経済学 森林科学 生物生産学・生物資源学 水産学 生態学 畜産学・動物学 |
専攻分野に関する説明