Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  農学研究科(修士課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    農学専攻 2年 修士(農学)、修士(水産学)、修士(学術)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    宮崎大学大学院では、教育学研究科、看護学研究科、工学研究科、農学研究科、医学獣医学総合研究科、農学工学総合研究科を置き、ディプロマ・ポリシー(修了認定・学位授与の方針)に掲げる資質・能力を備えた人材を養成するため、以下の方針に基づいて教育課程を編成・実施します。
                    【教育課程の編成】
                    1.食料、環境、資源及び生命に関する幅広い知識を修得するため、専攻共通科目(農学共通セミナー)を設置する。
                    2.異分野融合、とくに工学分野との連携を推進するため、農工連携共通科目を設置する。
                    3.国際的な場で研究成果を説明できる語学力を修得するための英語科目を設置する。
                    4.高度専門職業人として自らの考えを提示・表現できる能力を涵養する科目を設置する。
                    【教育内容・方法】
                    1.各授業科目について、到達目標,授業計画、成績評価基準・方法、事前・事後の学習の指示、ディプロマ・ポリシーとの関連を明記し、周知する。
                    2.知識・理論と実践を融合し、主体的に考える力を養うために、講義、演習、課題研究などで多様な授業形態あるいはアクティブ・ラーニングを取り入れた教育・指導方法を工夫する。

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    宮崎大学大学院農学研究科では、所定の期間在籍し、以下の素養を身につけるとともに、基準となる単位を修得した学生に修了を認定し、学位論文審査および最終試験に合格した学生に学位(修士号)を授与します。
                    1.食料、環境、資源及び生命に関する高度かつ幅広い専門知識や技術を有し、課題解決に活用できる。
                    2.自然環境と調和のとれた持続的生産社会を構築するために、問題点や原因について専門的・論理的に説明し、その解決策を提案できる。
                    3.国際社会で、協調性と高い倫理性を持って、自ら持続的に行動できる。
                    4.プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を発揮して、研究成果を論理的に説明することができる。
                    5.各コースのディプロマ・ポリシーで定める素養を身につけたと認められる。
                    ■植物生産環境科学コース
                    1.植物生産システムについて高度な専門的知識を有し、農業課題に対して科学的考察ができるとともに、専門性に基づいて産業の発展に貢献することができる。
                    2.経済活動とともに環境に調和した生物資源の適正な管理・利用、食料生産における機械化・装置化など農業生産環境の向上・発展を担うことができる。

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部不可
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    農学
                    農芸化学
                    農業工学・農業土木
                    農業経済学
                    森林科学
                    生物生産学・生物資源学
                    水産学
                    生態学
                    畜産学・動物学

                    専攻分野に関する説明