ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

農学部(修業年限4年)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
植物生産環境科学科 4年 学士(農学)
森林緑地環境科学科 4年 学士(農学)
応用生物科学科 4年 学士(農学)
海洋生物環境学科 4年 学士(農学)
畜産草地科学科 4年 学士(農学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

農学部では、その教育理念に基づき、食料、環境、資源及び生命に関する高度な専門性を修得し、総合的判断力と問題解決能力を通じて地域と国際社会に貢献できる人材を養成するため、以下の方針に基づいて教育課程を編成・実施します。

【教育課程編成の方針】
1.幅広く深い教養と基本的な学習能力の獲得のため、全ての学生が履修する基礎教育カリキュラムとして、導入科目(大学教育入門セミナー、情報・数量スキル、外国語コミュニケーション)、課題発見科目(専門教育入門セミナー、環境と生命、現代社会の課題)、専門基礎科目と学士力発展科目を設置する。
2. 農学を学ぶ上で基礎となる知識修得のため、学部共通科目を設置する。
3. 専門的な方法論と知識を体系的に学ぶため、専門基盤科目、専門科目を段階的に設置する。
4. 学士課程を通して英語能力を涵養するため、専門英語科目を設置する。
5. 地域と国際社会に貢献できる人材を育成するために、フィールドにおける実践教育科目を設置する。
6. 専門技術者としての倫理観を涵養できる科目を設置する。
7. 獲得した知識や技能を統合し、課題を分析、解決する能力を育成するために、卒業論文等の科目を設
置する。

【実施の方針】
1. 各授業科目について、シラバスで到達目標、授業計画、成績評価基準・方法を明確にし、周知する。
2. 主体的に考える力を育成するために、アクティブラーニング(双方向型授業、グループワーク、発表など)を積極的に取り入れるなど授業形態、指導方法を工夫する。
3. 成績評価基準・方法に基づき厳格な評価を行う。
4. 学位授与方針に基づく学生の学習過程を重視し、在学中の学習成果の全体を評価する。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

農学部では,宮崎大学学部規則に規定する修業年限以上在学し,各学科所定の単位数を修得し,以下の素養を身につけた学生に対して卒業を認定し,学士(農学)の学位を与える。

学 部(全学科に共通する部分)
1.人間性・社会性・国際性:社会の一員としての意識を持ち、義務と権利を適正に行使し、社会の発展のために積極的に関与できる。
(1)倫理観:自己の良心と社会の規範やルール、モラルに従って行動できる。
(2)チームワーク:他者と協調・協働して行動できる。
(3)多文化・異文化理解:多文化・異文化に関する知識を理解できる。
2.主体的に学ぶ力:自ら学修計画を立て、主体的な学びを実践できる。
3.コミュニケーション能力:相手の伝えたいことを的確に理解し、有効な方法で自己を表現できる。
(1)言語リテラシー:日本語と特定の外国語を用いて、読み、書き、聞き、話すことができる。
(2)他者理解・自己表現力:相手の伝えたいことを的確に理解し、有効な方法で自己を表現できる。
4.課題発見・解決力:課題を発見し、情報や知識を複眼的、論理的に分析して、その課題を解決できる。
(1)情報リテラシー:情報通信技術(ICT)を用いて多様な情報を収集し、数量的スキルに基づいて分析し、効果的に活用することができる。
(2)問題解決力:問題を発見し、その問題を論理的に分析し、解決のための方策を考察できる。

続きを読む… 折り畳む

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部30,000円
編入学不可

転学部・編入学情報補足

検定料30,000円

専攻分野

専攻分野
農学
農芸化学
農業工学・農業土木
農業経済学
森林科学
生物生産学・生物資源学
水産学
生態学
畜産学・動物学

専攻分野に関する説明