ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

教育学部(教員養成)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
学校教育教員養成課程 4年 学士(教育学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

学校教育学士教育プログラムでは、琉球大学のカリキュラム・ポリシー、及び以下の方針に則りカリキュラムを編成・実施します。

[教育課程編成の方針]
 ディプロマ・ポリシーに掲げた目標を達成するため、以下に示す方針に基づき共通教育及び専門基礎教育と専門教育からなる4年間一貫した教育課程を編成し、その体系性や構造をカリキュラム・マップに示します。
(1)現代的・地域的な教育課題に向き合い、自律的に行動できる教育の専門家に求められる教職教養及び市民的教養を形成するために、共通教育科目、及び学部共通科目として「教育の総合的理解科目」と「現代的・地域的教育課題に関する科目」を配置します。
(2)各コース・専攻・専修の専門性に応じて、小学校教諭、中学校教諭及び特別支援学校教諭の一種免許状のいずれか、もしくは複数を卒業要件として課すことによって、取得免許に応じた教育内容に関する理解や、教育実践を遂行する基礎的な能力を形成します。
(3)子どもや学校・学級に関する理解、それを基盤とする教育実践を遂行する能力、及び同僚性に基づくコミュニケーションのスキルを獲得するために、1年次から系統的に「教育実践に関する科目」を配置します。
(4)各コース・専攻・専修の専門性に応じた高度な実践的指導力、省察力、コミュニケーション・スキル、問題解決能力等を育成するために、「初年次科目」から「卒業研究」に至るまでの「専修専門科目」を体系的に配置します。

[教育課程における教育・学習方法に関する方針]
 本プログラムでは、大学内の学習の場で提供される講義系・演習系科目と、学校などの教育現場で実践を行う実習系科目との双方を組み込んだ系統的な教育課程の実施により、理論と実践とを往還的に学ぶことができます。
以上の特徴をもつ教育課程を実施するにあたっては、ディプロマ・ポリシーに掲げた目標に即して、次のような教育・学習方法を採用します。

(1)教職教養と市民的教養を基に、教育の専門家として自律的に行動できる。

学部共通科目の「教育の総合的理解科目」において、教員の責務、教育に関する基礎的な概念、発達や学習に関する理解、教育課程の意義、教育の制度的・社会的な役割等についての理解を形成します。
共通教育科目において、憲法、人間関係や心理、情報科学、外国語を中心とする幅広い教養を獲得します。
以上の科目領域においては、講義を中心としながら、議論、発表、調査活動等を通して、教育の専門家としての自律性を形成します。
(2)授業と学びのために必要な教科の内容及び指導法に関する深い理解を形成している。

【小学校教育コース】では、「小学校教科に関する科目」で修得した教科内容に関する理解を基盤に、小学校の「各教科の指導法科目」や演習科目にて教材研究や学習指導案作成等を行うことにより、授業と学びの視点から教科内容とその指導法を捉えられるようにします。
【中学校教育コース】では、各教科教育専修が提供する「専修専門科目」において、当該教科を構成する学問・芸術等の深い理解を形成します。その上で、中学校の「各教科の指導法科目」や演習科目にて教材研究や学習指導案作成等を行うことにより、授業と学びの視点から教科内容とその指導法を捉えられるようにします。
【特別支援教育コース】は、取得する基礎免許状の種類に応じて、以上の小学校教育コースもしくは中学校教育コースに準じます。
(3)子どもへの理解や学校・学級に関する課題認識に基づき、教育実践を遂行できる。

学部共通科目「教育の総合的理解科目」における「教育心理学」では、子どもの心身の発達及び学習の過程に関する基礎を理解します。また、「特別の支援を必要とする多様な子どもへの理解と支援」、「介護等体験指導」、「生徒指導論」、「教育相談」、「学校カウンセリング」では、一人ひとりの子どもの個性やニーズに応じた指導の意義や方法を理解します。
学部共通科目「教育の総合的理解科目」における「総合的な学習の時間の授業づくり」、「道徳教育の理論と実践」、「特別活動論」では、学校や学級の実態に応じて教科外学習を実践するための基礎的な理解とスキルを形成します。
1年次から系統的に配置する「教職体験Ⅰ」、「教職体験Ⅱ」(「子ども学フィールドワーク」、「インクルーシブ教育フィールドワーク」)、及び「教育実習」等の「教育実践に関する科目」では、実際に子どもに接し、教師の仕事を体験することによって、子どもや学校・学級の実態に応じた教育実践を遂行できるようにします。
以上に加え【特別支援教育コース】では、「専修専門科目」において特別支援教育に関する専門性を形成し、子どもの多様なニーズに応じた教育実践を遂行できるようにします。
(4)専門家チームの一員として、同僚性を発揮して学校経営に参加するためのコミュニケーション・スキルを獲得している。

「初年次教育」で修得する各専修の専門性に応じたアカデミック・スキルを基に、共通教育科目や「専修専門科目」、及びそれらの集大成である「卒業研究」において、繰り返し議論・発表やレポート作成を行うことにより、自らの考えや意志を的確に表現できるようにします。
1年次から系統的に配置する「教育実践に関する科目」では、実際の学校現場における授業や学級経営などについて学生同士で議論したり、大学や実習先の指導教員と意見交換したりすることを通して、同僚性を構築する意義を理解すると共に、その基礎となるコミュニケーション・スキルを養います。
いずれの科目においても主体的かつ対話的な学びを重視し、自分の役割を認識したうえで他者と協働して学校や子どもをめぐる様々な課題の解決に取り組む姿勢を身に付けます。
(5)専修分野に関わる高度な理解や探究法を基盤に、自らの実践的課題を省察し、力量を形成するために学び続けることができる。

「専修専門科目」における必修科目「初年次科目」では、各専攻・専修における探究法の基礎を養い、それを「専修専門科目」における探究的な学習活動によって洗練させます。
各専修の専門性に応じて獲得した探究法を、「各教科の指導法」や「教育実践に関する科目」における教育実践の構想や省察において活用することにより、自らの実践を省察できるようにすると共に、課題の発見と解決を繰り返しながら学び続ける姿勢を形成します。
4年間の学びの集大成である「卒業研究」や「教職実践演習」では、教育実践、及び各専修の専門分野における学術的・芸術的実践において、探究と省察を重ねることにより、教育の専門家として学び続ける姿勢とスキルを獲得します。
(6)インクルーシブ教育の理念に基づく特別支援教育やICT教育、島しょ的地域特性や平和共生等の現代的・地域的教育課題に向き合い、保護者や地域の住民、他の専門家と共に協働して、問題解決を推進できる。

インクルーシブ教育の理念に基づく特別支援教育については「特別の支援を必要とする多様な子どもへの理解と支援」、ICT教育については「教育におけるICT活用」といった学部共通の必修科目において、現代的教育課題に関する認識を形成すると共に、教員として必要な対応方法を理解します。
「現代的・地域的教育課題に関する科目」を断続的に履修することにより、現代社会の諸問題や沖縄独自の問題等についての基礎的な知識を獲得し、各自の専門性や課題意識の深化につなげます。また、教員としてどのように向き合い、解決に向けた実践が可能なのかについて、受講生同士で議論する機会を設けることにより、協働して問題解決するために必要なスキルを形成します。
[学習成果の評価の方針]
 成績評価は、「琉球大学における成績評価に関するガイドライン」に基づき、授業科目の達成目標と本プログラムの学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)との関連を示し、基準となる目標に達成したかを測定できるように、以下の方針に則り実施します。
 各科目において成績評価の基準と成績評価の方法をシラバス中に明示し、授業の到達目標の達成度を客観的に測ることで実施します。成績評価の方法は、定期試験、小テスト、レポート、実演、学習記録及び発表・報告など多様な方法の中から適切な方法を選択または組み合わせて実施します。
 なお、個々の学生の4年間の学習成果については、「教職カルテ」における学生の自己評価等を用いてディプロマ・ポリシーに示した目標の達成状況を把握します。また、学部(課程)としては、学生調査結果等を組織的に検証することにより、教育課程全体について総合的に評価し、教育の質保証の継続的改善に取り組みます。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

沖縄県内唯一の教員養成を目的とする学部であり、附属小学校、附属中学校を附属施設としてもち、子ども理解を基礎として、生活面での指導、教科指導ができる実践的な学校教員を育成しています。
さまざまな子どものニーズに対応する力量の形成のために、体験的に子どもを理解する機会を多用かつ系統的に提供し、4年間で教員としての専門性と実践力を身に付けるカリキュラムを提供しています。

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

教育学部は、琉球大学の「自由平等、寛容平和」の建学の精神の下、本学のディプロマ・ポリシーに基づき、小学校、中学校、特別支援学校等さまざまな教育現場が抱える多様な課題、また島しょ的地域特性や平和共生等沖縄ならではの教育課題と誠実に向き合い、協働しつつ学び続けることができる教師や教育分野の専門家の養成を目指しています。本プログラムの修了者は、沖縄県をはじめとする全国の学校や教育の現場において、人格・能力共に優れた教員等として活躍することが期待されます。
 このような人材を育成するために、本プログラムでは、所定の課程を修め、必要な単位を修得し、次の目標を達成した者に、学士(教育学)の学位を授与します。(1)教職教養と市民的教養を基に、教育の専門家として自律的に行動できる。
 [自律性を支える教育に関する専門的知識と市民的教養]
(2)授業と学びのために必要な教科の内容及び指導法に関する深い理解を形成している。
 [教科の内容及び指導法に関する深い理解]
(3)子どもへの理解や学校・学級に関する課題認識に基づき、教育実践を遂行できる。
 [子ども理解と学校・学級の実態に即した教育実践遂行力]
(4)専門家チームの一員として、同僚性を発揮して学校経営に参加するためのコミュニケーション・スキルを獲得している。
 [同僚性に基づくコミュニケーションのスキル]
(5)専修分野に関わる高度な理解や探究法を基盤に、自らの実践的課題を省察し、力量を形成するために学び続けることができる。
 [専門分野の理解や探究法に基づく省察力と学び続ける力]
(6)インクルーシブ教育の理念に基づく特別支援教育やICT教育、島しょ的地域特性や平和共生等の現代的・地域的教育課題に向き合い、保護者や地域の住民、他の専門家と共に協働して、問題解決を推進できる。
 [現代的・地域的課題に対する協働的な問題解決力]

続きを読む… 折り畳む

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部0円
編入学312,000円

転学部・編入学情報補足

転学科等を行う時点において本学に1年以上在学している者に限る。 費用負担:無
欠員のある場合に限り可能。入学料:282000円、検定料:30000円

専攻分野

専攻分野
教育学(教員養成課程)

専攻分野に関する説明