Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  人文社会学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    国際法政学科 4年 学士(法学)、学士(政策科学・国際関係論)
                    人間社会学科 4年 学士(人文社会)
                    琉球アジア文化学科 4年 学士(人文社会)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    ○法学 学士教育プログラム
                     演習科目として1年次で「基礎演習Ⅰ」、2年次で「基礎演習Ⅱ・Ⅲ」、3年次および4年次で「法学演習」を履修します。4年間を通じたこれらの一連の演習科目を通じて、徐々に法学の理解を深めていくとともに、法学の技術的な技法も習得していきます。
                     これら「基礎演習」「法学演習」は、学生の自主性・社会性・問題発見解決能力などを磨くうえで、大変重要な科目と位置付けられています。
                     法学の専門性を身につけるため、法学の専門科目、具体的には、憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、労働法、社会保障法、国際法の諸分野を中心に学んでいきます。また、法科大学院教員の協力により、特修科目群が開講されており、法科大学院進学を目指す学生にとって有用な科目群となっています。
                     さらに、情報リテラシーやコミュニケーション・スキルの習得・向上にも努めます。また、地域・平和への理解に資する科目を履修することも重要です。

                    ○政治・国際関係学 学士教育プログラム
                     「政治・国際関係学」プログラムで学ぶことで、政治や国際関係の諸問題を、専門的・学際的な視点から分析できるようになります。政治・国際関係学の理論的・実証的方法を学ぶほか、法学などの隣接学問分野の科目も修得し学際的な視点を得ます。
                    (1) 入学から卒業まで、学部共通基盤科目および学科基盤科目の少人数制の必修演習を履修し、社会科学の分野に関する情報の収集・処理能力を確実に身につけます。

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    ○法学 学士教育プログラム
                    法学を中心として、政治学・国際関係論を含めた社会科学の幅広い知識をあわせ持ち、現代社会の諸問題を理論的・総合的かつ多角的に捉える能力を備えた人材をめざします。また、責任ある社会人として必要な判断力やコミュニケーション能力を身に付けることを目標とします。
                    法律・政治・国際関係などの分野で活躍できる基礎力を身に付け、地域社会に対して多様な能力をもった有為な人材を目指します。そして、卒業までに社会人として必要な基礎能力を身につけていきます。
                    その基礎能力とは、次の7つです。1.自律性 2.社会性 3.地域・国際性 4.コミュニケーション・スキル 5.情報リテラシー 6.問題解決力 7.専門性


                    ○政治・国際関係学 学士教育プログラム
                    本プログラムでは、政治・国際関係学を中心とし、法学を含めた社会科学の幅広い知識をもち、地域社会や国際社会に貢献できる人材の育成を目標に、以下のような知識・能力を身につけます。
                    (1) 政治・国際関係学を中心とする基礎的・応用的専門知識[専門的知識]

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学312,000円

                    転学部・編入学情報補足

                    転学部を行う時点において本学に1年以上在学している者でなければならない。
                    【検定料】金額:30,000円、【入学料】金額:282,000円

                    専攻分野

                    専攻分野
                    日本文学
                    外国文学
                    言語学
                    日本史
                    外国史
                    文化人類学・民俗学
                    哲学・倫理・宗教
                    心理学
                    法学・法律学
                    政治・政策学
                    社会学
                    放送・新聞・メディア・マスコミ
                    社会福祉学
                    国際関係学・国際協力

                    専攻分野に関する説明