ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

教育学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
学校教育教員養成課程 4年 学士(教育学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

 教育学部は,卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)を実現するため,以下のカリキュラムを実施します。
 ・各種教員免許状取得に必要な授業科目を開講します。
 ・実習・実践科目であるACTプランをコアとし,さらに2年次には介護等体験を位置付けるなど,教育現場での体験を重視したカリキュラムを展開します。ACTプランでは,附属学校をはじめ岐阜県の小・中学校と密接に連携をとり,1年次の教職トライアル,2年次の教職リサーチ,3年次の教職プラクティス,4年次の教職インターンでの実習を通して,子どもを理解し子どもと関わる能力,社会性やコミュニケーション能力,ならびに教員として必要な基礎知識とその応用力を養います。(ACTプラン)
 ・1・2年次の教養教育において教育学部専門教科の学びの土台を育みます。また,自らの専門性を生かして地域の問題解決に取り組み,地域のリーダーとして活躍できる能力を育成します。(教養教育)
・学年が進むにしたがい教育に関わる教職科目と教育内容の柱となる教科科目,さらに教育方法に関する科目を配置し,教科等の指導力や教育実践の方法と技術に関する能力を育てます。(教職科目・教科科目・教育方法に関する科目)
 ・4年次では,1年次より実習に関する内容等を記録した学修録をもとに,教職実践演習を通して教員の資質(子どもと関わる能力,社会性やコミュニケ―ション能力,教育実践の方法と技術に関する能力,教科等の指導力に関する能力)を補完します。同時に,大学の学修の集成として卒業論文等を作成し専門分野の知識を深め,洞察力を養います。卒業論文等は複数の教員によって評価します。また,卒業論文発表会等を行うことにより,プレゼンテーション能力を高めます。(教職実践演習,卒業研究)
 ・各授業科目は,学修段階での位置付けや順序を明示し,教員養成に必要な内容を体系的に修得できるように編成します。また,GPA制度,キャップ制を導入し,適正な修得単位数に限定するなど学修時間の確保を通じて単位の実質化を図ります。
 ・専門とする教科等の授業や演習・実験・実技は,講座のまとまりを活かし,少人数を基本にしながら,講座の特色を生かした内容と方法で実施します。教育実習および教職科目では,講座間のコミュニケーションも大切にしながら実施します。個々の授業科目の学修内容等については,カリキュラムマップとシラバスに記載します。恒常的にカリキュラムを点検し,学修,指導方法の改善に努めます。
 以上のような入学から卒業までの4年間の学修を支えるため,各学生には教学委員,指導教員等によるアドバイザー制を設け,学修活動を支援します。

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

(1年 教職トライアル)
 小・中学校で、教師、生徒児童、教育活動の実際を先生の立場から観察します。そのあと大学に戻って討論し、教職の意義などを学習します。
(2年 教職リサーチ)
 小・中学校にそれぞれ1週間毎日出向き、教師の教育方法・技術、教材を学びます。また実際に教育活動に参加しながら教育とは何かについて学習します。
(3年 教職プラクティス)
 小・中学校ごとに4週間の教育実習で、授業の教材研究や準備などを行います。実際に授業を行うことによって、実践的な教育活動の基礎を習得します。
(4年 教職インターン)
 学校における教師の様々な教育活動を手伝うことによって、実践的な学校教育の理解と教師としての資質能力を高めます。

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 教育学部は,以下のような教育専門職および教育関係者として必要な能力を備えた者に対し,学士(教育学)の学位を授与します。
 ・豊かな人間性,強い責任感,行動力ならびに課題解決能力等,社会人としての基本的な能力・コミュニケーション能力
 ・子どもについての理解,ならびに子どもと関わる能力
 ・教育実践の方法と技術に関わる基本的な知識と実施する能力
 ・教科等の学習内容および教材に関する基礎的な知識とその応用力

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部0円
編入学不可

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
教育学(教員養成課程)

専攻分野に関する説明