学部・研究科等ごとの目的
工学部は、宮崎県唯一の工学系学部として、"宮崎に根ざし世界に目を向けた工学部"を目標に、今後ますます進展する高度な科学技術に挑戦し、創造することができる人材の育成につとめ、国際的にも評価される質の高い学術研究活動を進めています。さらに、地域産業の発展を推進することにより、地域社会に知的な貢献をすることにつとめています。本学部では、2021年度の大幅な改組改編により、時代のニーズに対応した多彩な6プログラムを新設しました。さらに、2025年度からは、卒業生がどのような力を身に着けるのかを高校生・保護者、ならびに企業等にわかりやすく伝えるため、【化学生命プログラム】【土木環境プログラム】【半導体サイエンスプログラム】【電気電子システムプログラム】【機械知能プログラム】【情報通信プログラム】に名称を変更し、この6プログラムの連携協力による教育・研究分野の高度化、学際化、総合化を推し進め、21世紀の高度な科学技術分野や最先端技術分野で活躍できるような、問題発見・解決能力を備えた創造性豊かな技術者の育成を目指しています。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
工学部のHPをご覧ください。
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
宮崎大学工学部工学科では、ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に掲げる資質・能力を備えた人材を養成するため、以下の方針に基づいて教育課程を編成・実施します。
【教育課程の編成】
1. 学生の修得すべき学修成果を重視し、教養教育と専門教育の区分にとらわれず、体系的な学士教育課程を編成します。
2. 基本的な学習能力の獲得のため、すべての学生が履修する基礎教育カリキュラムとして、導入科目(大学教育入門セミナー、情報・数量スキル、外国語コミュニケーション)、課題発見科目(専門教育入門セミナー、環境と生命、現代社会の課題)と学士力発展科目を設置します。
3. 専門的な方法論と知識を体系的に学ぶために、プログラム・課程専門科目を設置します。
4. 地域を志向した教育・研究・地域貢献を推進するため、学士課程に地域の理解と課題解決に取り組む科目を設置します。
5. 工学技術が社会や自然に及ぼす影響や効果を理解し、工学技術者として必要な倫理・規範や責任を判断できる能力を養成する科目を設置します。
6. 専門分野に深い興味を持ち、自学自習による自発的な学習能力を養成する科目を設置します。
7. 日本語による論理的な記述、口頭発表及び討論ができ、かつ基礎的な工学英語を使ったコミュニケーション能力を養成する科目を設置します。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
宮崎大学工学部工学科では、以下の素養を身に付けるとともに、所定の期間在籍し、基準となる単位を修得した学生に、卒業を認定し、学位(学士号)を授与します。
1. 工学技術者としての高い意識を持ち、人類の文化、社会、自然、及び専攻する学問分野における知識を理解し、社会の発展のために積極的に関与できる。
2. 自ら学修計画を立て、主体的な学びを実践できる。
3. 相手の伝えたいことを的確に理解し、有効な方法で自己を表現できる。
4. 課題を発見し、情報や知識を複眼的、論理的に分析して、その課題を解決できる。
5. 人類の文化、社会、自然、地域及び専攻する学問分野における知識を理解し、身に付けた技能(実践力)を活用できる。