ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

総合人間自然科学研究科(応用自然科学専攻・博士後)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

【総合人間自然科学研究科として(全専攻共通)】
 学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥をきわめ、諸学術の進歩と人類福祉の向上に寄与すること、及び高度の専門性が求められる職業を担うために深い学識と卓越した能力を培い、文化の進展と社会の発展に貢献することを目的とする。

【応用自然科学専攻(博士後期)の目的】
 基礎理学、応用理学及び理工学の分野横断的な連携を通じて、自身の研究領域におけるイノベーション創出・社会実装に取り組むことができる高度な専門性、知識と技能をそなえた研究開発型人材や理工系高度専門職業人を養成する。また、分野横断研究を推進するとともに、自身の研究分野を高知県が抱える課題である防災・減災や自然・生態環境の保護、地域産業の拡充等にも対応できる健全な自然観を備えた人材の育成を行うことを目的とする。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

応用自然科学専攻では,下記のような学生を受け入れて,教育研究を行います。

≪知識・理解≫
 基礎理学、応用理学及び理工学分野の連携に積極的に取り組み、修得した知識を基盤とし地域・国内・海外へ発信しうる技術に活用・応用することの必要性・重要性を理解し、幅広い視点から研究成果を社会実装につなげるための専門知識を身に付ける準備ができている。
≪思考・判断/関心・意欲≫
 自身の専攻分野で得た課題に対し、問題の本質を把握・分析し、自身の専門分野の他の研究分野を取り入れながら創造的な判断を行うことができる。
 自身の専攻分野で得た知見と、他分野に係る知見を総合的に連携して得た成果を活用し、外部へ発信する好奇心を持って課題解決に取り組む意欲を有している。
≪技能・表現≫
 修得した自らの専門領域についての内容を的確に国内外の学会並びに国際学術誌で発表し、自身の言動に責任を持って議論にのぞむことができる。
≪態度≫
 明瞭な課題意識のもとに、研究能力を修得し、学術研究を進展させるだけでなく、研究開発型人材又は理工系高度専門職業人として、社会に対して負うべき責任を理解し健全な倫理観・自然観の下で研究開発を通じた社会実装につながる研究成果を創造する確固たる意志を持っている。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

【教育内容】
教育課程は、ディプロマ・ポリシーへの到達を目的に、講義科目を配置する「専門科目」、演習科目を配置する「共通科目」及び研究指導「応用自然科学特別研究」で編成する。

【教育方法】
 〇 専門科目(主として【知識・理解】、【思考・判断】の育成に対応するとともに、【関心・意欲】も涵養する。)
選択科目による各分野の専門的な講義を通じて、自身の専門分野に関わる知識を深めるとともに、研究志向の拡大に向けて、自身の専門分野領域とは異なる研究分野に関わる知識を導入することで、分野横断的な思考力・判断力を涵養する。また、必修科目「応用自然科学特論Ⅰ・Ⅱ」の履修を通じて、イノベーション創出・課題解決に向けた社会実装に必要な知識を得るとともに、実務経験を有する教員の講義及びディスカッションを通じて、自身の研究成果を社会実装につなげていくための思考力・判断力を涵養する。
 ○ 共通科目「応用自然科学ゼミナール」(主として【関心・意欲】、【技能・表現】の育成に対応するとともに、【知識・理解】、【思考・判断】、【態度】の育成・涵養にも対応する。)
主指導教員及び近接分野の副指導教員の指導の下で、自身の専門領域の先行研究の分析や研究の企画・実施・省察によって、研究領域への関心・意欲を高めるとともに、他分野副指導教員の指導により多角的な視点や他分野への意欲を涵養する。最終的には、自身が中心となって国際学術誌への論文発表につなげることで、国際通用性のある研究成果の公開・還元に必要な論文作成技能・表現力を育成する。
 〇 共通科目「応用自然科学特別講究」(主として【関心・意欲】、【技能・表現】の育成に対応するとともに、【思考・判断】、【態度】の育成・涵養にも対応する。)
主・副指導教員や社会実装の経験を有する研究者、他の大学院生を交え、自身の研究について、プレゼンテーション能力等を育成する。特に、2年次の「応用自然科学特別講究Ⅱ」では国際学会での発表につなげることで、国際通用性のある研究成果の公開・還元に必要な発表技能・表現力を育成する。年度末には応用自然科学専攻の教員、学生の面前にて、自身が主体的に取り組んでいく研究プロポーザルについてのプレゼンテーションと質疑応答を行い、発表スキルを養成する。
 〇 研究指導「応用自然科学特別研究」(【知識・理解】、【思考・判断】、【関心・意欲】、【技能・表現】、【態度】全般の育成に対応するとともに、各人材像に対応した研究指導を実施する。)
「専門科目」により得られた知識・技能と「共通科目」を通じた分析・省察結果・他分野からの知見を総括する。社会の課題解決を見据えた分野横断型研究が可能となるよう、専門分野と異なる副指導教員も参加した複数教員指導体制をとり、毎年度、研究指導計画に基づいてその進捗状況を把握する。研究を推進する中で、研究開発型人材を志向する学生に対しては、自身の専門的知見を分野横断型研究によって幅広い視点で活躍できる研究者としての観点から、理工系高度専門職業人を志向する学生に対しては、高いレベルの専門的技術を地域や社会に還元・普及させ社会実装につなげる観点から、必要とされる健全な倫理観を涵養し、博士論文へとつなげる。

【教育評価】
(学修評価)
 学修の評価にあたっては、本学が定める成績評価基準に基づき、各授業科目の到達目標の達成度評価をシラバスに記載されている評価方法により、試験又は演習等の受講態度、実験への取り組み姿勢、報告書等によって行う。学位の授与にあたっては、博士論文の評価について、予備審査及び学位論文審査(課題設定、先行研究の検討、適切な研究方法、独創性、研究倫理の履行等の観点からの評価)を経て、最終試験(筆記あるいは口述)の評価を行う。
(カリキュラム評価)
学生の学修成果や専門領域の研究動向、修了生に行うインタビューの結果を参照しつつ、カリキュラム評価を実施し、改善を行う。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

〇専攻共通のディプロマ・ポリシー
【知識・理解】
 ・基礎理学及び理工学に関する自己の専門分野について深く理解し、当該研究分野と他の研究分野を結び付け、国際的な研究動向や最先端の知識とともに、地域が抱える課題解決に資する知識を修得し、幅広い視点から研究成果を社会実装に利用できることを理解している。
【思考・判断】
 ・自己の知識により、問題の本質を把握・分析し、自身の専門分野にとどまらず、他分野の知見を取り入れながら、創造的な思考・判断を行うことができる。
【関心・意欲】
 ・自身の専門分野の知識を深く理解した上で、自身の分野だけでは解決しえない課題を他分野と連携することで、研究成果の社会実装を通じたイノベーション創出や課題解決に意欲を持って取り組むことができる。
【技能・表現】
 ・査読システムの整った国際学術誌や国際学会における発表を通じて、国際通用性の高いレベルの研究成果を、地域や社会に普及・還元することができる。
【態度】
 ・理工系人材として、社会に対して負うべき責任を理解する健全な倫理観・自然観と幅広い視野を持ち、行動することができる。

 上記ディプロマ・ポリシーの下、基礎理学、応用理学及び理工学の分野横断的な連携を通じて自身の研究領域におけるイノベーション創出や、他の研究領域と連携しながら社会実装による課題解決へと通じる高度な専門性・知識・技能をそなえた研究開発型人材(大学・研究機関又は企業等の研究者)並びに理工系高度専門職業人(企業又は公設試等の技術者)を養成するため、人材像ごとに定める以下の学位授与方針に沿って人材を育成する。

○研究開発型人材(大学・研究機関又は企業等の研究者を想定)
【知識・理解】
 ・基礎理学及び理工学に関する自己の専門分野について深く理解し、当該研究分野と他の研究分野を結びつけ、イノベーション創出に向けて、国際的な研究動向や最先端の知識とともに、地域が抱える課題解決に資する知識を修得し、幅広い視点から研究成果を社会実装に利用できることを理解している。
【思考・判断】
 ・自己の知識により、問題の本質を把握・分析し、自身の専門分野におけるイノベーション創出に向けて、他分野の知見を取り入れながら、創造的な思考・判断を行うことができる。
【関心・意欲】
 ・自身の専門分野の知識を深く理解した上で、自身の分野だけで解決しえない課題を他分野と連携することで、研究開発型人材として、研究成果の社会実装を通じたイノベーション創出に意欲をもって取り組むことができる。
【技能・表現】
 ・査読システムの整った国際学術誌や国際学会における発表を通じて、国際通用性の高いレベルの研究成果を、地域や社会に普及・還元することができる。
【態度】
 ・研究開発型人材として、社会に対して負うべき責任を理解する健全な倫理観・自然観と幅広い視野を持ち、イノベーション創出に向けて行動することができる。

○理工系高度専門職業人(企業又は公設試等の技術者を想定)
【知識・理解】
 ・基礎理学及び理工学に関する自己の専門分野について深く理解し、当該研究分野と他の研究分野を結びつけ、高度技術開発に向け、国際的な研究動向や最先端の知識とともに、地域が抱える課題解決に資する知識を修得し、幅広い視点から研究成果の社会実装に利用できることを理解している。
【思考・判断】
 ・自己の知識により、問題の本質を把握・分析し、自身の専門分野における課題解決に向けて、他分野の知見を取り入れながら、社会実装に資する観点から思考・判断することができる。
【関心・意欲】
 ・自身の専門分野の知識を深く理解した上で、自身の分野だけで解決しえない課題を他分野と連携することで、理工系高度専門職業人として、研究成果の社会実装を通じた地域や社会の課題解決に意欲をもって取り組むことができる。
【技能・表現】
 ・査読システムの整った国際学術誌や国際学会における発表を通じて、国際通用性の高いレベルの研究成果を、地域や社会に普及・還元することができる。
【態度】
 ・理工系高度専門職業人として、社会に対して負うべき責任を理解する健全な倫理観・自然観と幅広い視野を持ち、社会や地域の課題解決に向けて行動することができる。

続きを読む… 折り畳む