Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  工学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    本学部は,地域の活性化に貢献し,世界に通用する学問及び社会の進歩を支える,ものづくりに不可欠な技術の修得と,社会で活躍するための幅広い学識,工学的専門性,実践力や問題解決能力を有した人材を育成することを目的とする。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    -このような人を育てます-
                    工学部は,科学技術の分野における先端的,創造的な職業能力はもとより,自然,社会,文化等に対する深い見識を育むことを目指して,学生と教員のふれあいを重視した教育を行っています。特に演習,実験,卒業研究等,研究室での少人数教育を通して,世界に通用する学問及び社会の進歩を支えるものづくりに不可欠な技術の修得と,社会で活躍するための実践力や表現力を養います。

                    -このような人を求めます-
                    ●自然、社会、文化等に対して幅広い関心が有り、それらの基礎学力を持った人。
                    ●工学を理解するために必要な数学、理科に興味が有り、それらを応用する能力と自主的に学ぶ意欲を持った人。
                    ●自分の考えを的確に表現し、論理的に伝えることができる人。
                    ●工学における問題解決の実践に情熱をもち、社会に貢献しようという気概を持った人。
                    ●工学とその周辺分野に対する旺盛な好奇心をもち、真摯に問題を探求し続ける姿勢を持った人。

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    各学科のカリキュラム・ポリシーをご覧ください。

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    各学科のディプロマ・ポリシーをご覧ください。