Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  法務研究科(専門職学位課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    学部・研究科等の特色等

                    学部・研究科等の特色等

                    ■GLOCAL 地域にこだわりつつ世界を見つめる法曹になる
                     琉球大学法科大学院は、専門職大学院として、法曹になるために必要な学識及び能力を培うための司法試験科目をはじめとする充実したカリキュラムを用意し、指導力豊かな教員陣を擁しています。
                     教育理念である「地域にこだわりつつ世界をみつめる(GLOCAL)」法曹の育成を目指し、他校にはない独自の科目を設置しています。
                     沖縄には大小様々な法的課題があります。地域の法的問題を発見し、その解決・救済に貢献できる法曹を育成するため沖縄ならではの科目を開講しています。
                     沖縄は歴史的に多くの外国と交流・接点を持ってきた国際性豊かな土地です。沖縄から世界に羽ばたいていく国際性豊かな法曹の育成も本法科大学院の課題であり、それを目指した科目も多く開講しています。
                     中でも、英米法研修ハワイプログラムでは、実際にハワイに2週間滞在し、ハワイ大学ロースクール(William S. Richardson School of Law)で英米法の基礎科目について講義を受けるもので、本法科大学院が開校した2004年から継続して実施しています。また特に高い国際性を身につけたい方のために、インターナショナル・ロイヤー・コースも設置しています。

                    ■ALLY 性の多様性を尊重する法曹になる
                     琉球大学法科大学院は、2016年5月、日本の法科大学院で初めて性の多様性の尊重を宣言し、現在は、教育理念の一つに「性の多様性を尊重する法曹」=ALLY(アライ)の法曹の輩出を掲げています。性の多様性の理解を深めるため、学生は入学時に、教職員は毎年研修を受講します。また全国的にも稀な「性の多様性の尊重と法」という専門の科目を設けています。

                    続きを読む…