ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

理工学研究科(博士課程(前期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

学部・研究科等の特色等

学部・研究科等の特色等

理学研究科は、1998年度より工学研究科と合併し、理工学研究科となりました。それに伴い博士前期課程に加えて、博士後期課程が設置されました。理工学研究科(理学系)では、研究者の養成と共に、理学の素養をもち的確に時代に対応できる人材を養成することを目指します。また諸外国からの留学生を対象とした特別プログラムがあり、留学生と触れ合う機会が多いのも本研究科の特徴です。
理工学研究科(工学系)は、社会の要請に応えるために学問の学際化を通して新しい研究分野の開発を進めています。自らの資質を高め、高度な専門知識を自ら修得し、広い視野と国際感覚を兼ね備えた創造力豊かな研究者の養成に努めています。社会人入学制度により、意欲的な社会人に大学院の門戸を開き、高度な教育研究の機会を提供しています。多数の留学生を受け入れ、国際的な要請にも応えています。
一般留学生の他に英語で授業を行う特別プログラムがあり、国際貢献に努めています。
                                                                           ●材料物質工学プログラム
 材料力学、弾性力学、塑性力学、連続体力学、腐食防食、加工システム工学などを
基盤とした各種材料の強度特性やその評価、腐食防食やそのモニタリング、加工に
関する理論と技術に関する教育研究を行います。

●熱流体工学プログラム
 熱工学、伝熱工学、流体工学、流体機械、数理工学などに関する科目を基盤とした
高度な熱・流体工学、エネルギー工学に関する理論と技術に関する教育研究を行います。

●知能機械システムプログラム
 数理工学、計測・制御工学、プログラミング、機械力学等を基盤とした知能数理工学や
計測制御工学に関する理論と技術に関する教育研究を行います。

●電気エネルギー・システム制御プログラム
 電気エネルギー分野とシステム制御分野との融合技術により、現代の社会基盤を
形成する電力インフラを維持・管理しつつ、新たな電力システムの構築ならびに省人化
により持続可能な社会を実現するための教育研究を行います。

●電子システム・デバイスプログラム
 集積回路設計技術、電子計測技術、情報通信システム技術などに関わる電子システム
分野やセンサ技術、半導体技術、ディスプレイ技術などの材料・デバイス分野において
技術革新が強く求められている観点から、情報通信とエレクトロニクスの融合分野において
活躍できる高度専門技術者の養成を目的とします。

●社会基盤デザインプログラム
 持続可能な社会基盤の創成及び気候変動に伴う防災減災や環境保全などの国内外
の社会システム全体を俯瞰できる幅広い視野と専門知識を兼ね備え、地域社会および
国際社会へ貢献できる総合的な高度専門技術者の養成を目的とします。

●建築学プログラム
 沖縄の地域に根差しつつ世界的な視野で建築の文化的な価値を探求し、持続可能な
都市の建設と維持及び発展を支える分野として、建築計画、建築意匠、都市計画、地域
開発に関する教育研究を行います。

●知能情報プログラム
 コンピュータサイエンス及び人工知能分野の深い専門性を有し、スマート社会の基盤技術
を研究開発するための人材、あるいは基盤技術を高度に応用できる人材を養成を目的とします。

●数理科学専攻
 諸科学の基礎としての数理科学、情報に関連する数学理論の研究・教育を行います。

●物質地球科学専攻
 物理学分野と地学分野があり、物理学分野では物質を構成する基本的粒子や原子・
 分子の集合体の示す多様な性質の解明を理論的、実験的方法又はシミュレー
 ションによって行います。地学分野では、島弧 とそれをとりまく海底、海水や大気の
 振る舞いに関する教育研究を行います。

●海洋自然科学専攻
化学分野と生物分野からなります。化学分野では、従来の化学に加えて、熱帯環境
化学や天然物化学を含む幅広い化学の教育研究を行います。生物分野では、
遺伝子から生態系までの幅広いレベルで、環境や生物資源の保全も視野に入れた
生物科学の教育研究を行います。

続きを読む… 折り畳む