Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  理工学研究科(博士課程(後期))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                     本研究科は,理工学の理論及び応用を教授研究し,学術の深化と科学技術の発展に寄与するとともに,広い視野を持ち高度の専門知識と技術を兼ね備えた人材を養成することを目的とする。

                    ●生産エネルギー工学専攻
                     生産エネルギーに関する学際的・融合的な分野に関する教育・研究を通して、高度な専門的知識と技術を兼ね備えた    創造性豊かな技術者・研究者の養成を目的とします。
                    ●総合知能工学専攻
                     社会情勢を多面的に分析し、総合知能工学に関わる技術的課題や将来の方向性を把握および理解し、それへの対応を 通して将来的に社会に貢献する人材を養成します。

                    ●海洋環境学専攻
                     琉球列島の自然環境の特色を生かし、海洋や島嶼等の地球環境とその根底にある基本原理の理解を目指した教育・研究を通して、広い視野と独創性を有する研究者の養成を目的とする。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    【生産エネルギー工学専攻】
                     (1)生産エネルギーの研究に関係する理工学分野に強い関心をもち、国際的な研究者、技術者として世界をリードする意欲のある人。
                     (2)主体的に研究に励むことにより、高度な専門的知識や技術を身に付けられる人。

                    【総合知能工学専攻】
                     入学前に環境情報工学及び電気情報工学分野に関する幅広い基礎知識を有しており、入学後はさらに高度な専門知識を修得して将来、技術者・研究者として活躍したいという意欲のある人。

                    【海洋環境学専攻】
                     海洋環境学専攻では,次のような人を求めています。

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    制限文字数を超えますので、入力できませんでした。大学HPより確認お願いします。

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    制限文字数を超えますので、入力できませんでした。大学HPより確認お願いします。