Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  国際地域創造学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    国際地域創造学部は、グローバルな視野を持ち、産業、地域及び文化の振興と多様化する地域課題の解決を担う実践的な能力を有する人材を養成することです。
                    本学部は、複合分野(観光、経営、経済、文学・言語、地理・歴史・人類学)の学際的学び及び各専門分野における体系的な学びを通して、「専門基盤力と地域国際基盤力」を身につけ、複雑化・多様化する国際及び地域課題に挑戦し、解決する高い専門能力の教育・研究を目指します。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    【国際地域創造学科】
                    〇学科等の教育理念・目的
                    国際地域創造学部では、琉球大学が目指す「地域特性と国際性を併せ持つ大学」の一組織として、外国語運用能力と国際感覚を有し、地域・国際社会で活躍できる文化と産業の振興発展に寄与する実践的能力を備え、現代社会で創造的に活躍できる21世紀型市民を育成することを目指す。

                    〇求める学生像
                    (1)地域の文化・社会について多様な学問的見地から興味を持ち、主体性をもって課題に取り組み、そしてより良い課題解決のために様々な立場の人々と意見を交換しつつ実行することができる人。
                    (2)現代の地域・国際社会をめぐる多様な課題に対して関心を持ち、自らの感性と経験をとおして他者や社会へと関わり、得られた知見を社会全般に還元する態度を備えている人。
                    (3)21世紀型市民として必要な学際的教養を身につける意欲を持ち、他者や異文化の持つ多様な価値観に対して柔軟な態度を身につけている人。

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                     観光地域デザインプログラムでは、複眼的志向を養うために観光学と他分野(経営学、経済学、文学・言語学、地理・歴史・人類学)を複合した科目や、各専門分野における体系的で、かつ高度な専門性をもつカリキュラムを提供します。具体的には、
                    ①持続可能な観光(サステナブルツーリズム)のコンセプトを基盤とする
                    ②インターンシップやフィールドワーク等による実践型教育
                    ③ハワイ大学による遠隔講義を始めとする英語科目の重視
                    ④文理融合型の学際的アプローチ
                    ⑤海外研修プログラムの実施等
                    により国際感覚を養うことを特色としています。

                     経営プログラムでは、学際性と専門性を併せ持つ人材の育成という学部の教育方針を受け継ぎ、入学してからプログラムに配属するまで「共通教育科目」及び5つの専門分野を融合した「学部共通基盤専門科目」を提供し、プログラムに配属してから4年次までプログラム専門科目として経営に関連する専門教育科目を体系的に提供します。

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    【観光地域デザインプログラム】 
                    地域の社会や産業が抱える課題を的確に把握・分析する能力と、産学官で協働しながら観光に関わるマネジメントを包括的に行う能力を身に付け、観光を通した地域振興や産業振興に主体的かつ創造的に取り組むことができる人材を養成します。この方針に基づき、グローバルな思考のもと、①沖縄や太平洋島嶼地域の観光を科学的かつ実践的に考究することができ、②持続可能な観光による地域振興や産業振興の包括的マネジメントを創造的に行う能力を身に付けることを学習目標としています。

                    【経営プログラム】
                    幅広い教養と高い倫理観を兼ね備え、理論と実践の両面から、地域・国際社会に貢献し、自らの未来を創造できる経営人材の育成を教育理念としています。このような視点から経営プログラムでは、経営・会計・マーケティング等に関する幅広いマネジメント知識の修得とその応用・実践を通じて、次ような能力の習得を目指します。
                    (1) 理論を実践に応用する能力の習得 
                    (2) 高度な職業倫理観と的確な判断能力の習得
                    (3) 高い専門性と幅広い教養を併せ持つリーダーシップの習得
                    (4) 国際社会で活躍できる国際感覚の養成と外国語運用能力の習得

                    続きを読む…