Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  大学院医学系研究科(博士課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    (1) 医の科学(Science),倫理(Ethics),技能(Skill)の探求とそれらの統合による医学の研究と教育の推進並びに医学と医療をリードする人材の育成
                    (2) 疾病の病因究明及び体系的治療戦略の開発を通じての社会への貢献
                    (3) 優れた医学の研究者と教育者の育成を通じての社会への貢献
                    (4) 高い倫理観と卓越した臨床能力を持つ医療人の育成を通じての社会への貢献

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    <人材育成の目標>
                     医の科学(Science)、倫理(Ethics)、技能(Skill)の探求とそれらの統合による医学の研究と教育の推進並びに医学と医療をリードする人材の育成を目指しています。

                    <入学者に求める能力・資質>
                     本専攻の課程で学び研究を行うために必要な学力・能力を備えた、次のような人を受け入れます。
                    1 先端的な生命科学研究や医学研究を通して、人類や社会の発展に貢献する意欲のある人
                    2 高い倫理観と卓越した臨床能力を持つ医療人として、人類や社会の発展に貢献する意欲のある人
                    3 優れた医師や医療従事者を育成する医学教育者として、人類や社会の発展に貢献する意欲のある人
                    4 学術的なディスカッションや文献読解の基礎となる英語運用力を有している人

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    〈教育の目標〉
                    1.先端的な生命科学・医学研究、及び疾病の原因究明と治療法開発に必要な基礎知識と基本的研究技術を体系的に修得する教育
                    2.医科学分野の研究・教育を行う上で必要な研究倫理的素養を身に付け、社会貢献活動を体得する教育
                    3.主体的に研究を計画・遂行し、研究成果を世界に向けて発信する技法、及び各専門分野で必要とされる高度な専門的知識・能力を修得する教育
                    〈教育課程の構成〉
                    1.基礎連続講義及び医学基礎技術実習において、医学研究の基本を学ぶ教育を展開する。
                    2.生命倫理公開セミナーにおいて、倫理的素養を身に付け、社会貢献活動を体得する教育を展開する。
                    3.研究成果考察セミナー及び研究発表討論セミナーにおいて、医学研究全体にわたる学問領域を深く学び、研究を計画・遂行し、研究成果を発信する技法及び高度な専門的知識・能力を修得する教育を展開する。
                    4.社会人にも大学院教育が履修しやすいように夜間開講や集中開講、対面授業と遠隔授業のハイブリッド型授業などを積極的に推進する。

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    〈学位授与の条件、達成度・能力評価の基準〉
                    1.所定の年限在籍し、博士課程に定められた単位を修得した者
                    2.必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試験に合格した者
                    3.幅広い学識と高度な専門性、倫理性を身に付けた者
                    〈学修成果の目標〉
                    1.倫理観と使命感を持って、医学・医療・福祉分野で活躍し、国際社会や地域社会に貢献できる能力を修得している。
                    2.幅広く豊かな学識に裏打ちされた医科学分野の先端的な研究・教育能力を修得している。
                    3.卓越した技能を持ち、疾病の原因究明と治療戦略構築を自ら実践できる能力を修得している。