学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
研究科等連携課程 | 2年 | 修士(社会健康医学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
教育の目標
1.公衆衛生の5つの基本領域(疫学、生物統計学、社会行動科学、産業環境保健学及び保健政策・医療管理学)のグローバル・スタンダードな知識・技能を修得させるための体系的な教育
2.研究者・高度専門職業人に必要とされる倫理観を修得させるための体系的な教育
3.地域の健康課題を発見し、解決するための研究を立案・遂行し、その成果を発信することのできる能力を修得させるための体系的な教育
4.健康医療データを適切に活用・解釈し、エビデンスに基づいて高度専門家として指導的役割を果たすことができる能力を修得させるための体系的な教育
5.多様な背景を持つ人々や他組織と協働して問題解決に当たることのできるコミュニケーション力及び調整力を修得させるための体系的な教育
教育課程の構成
1.教育専門コア科目では、公衆衛生の5つの基本領域(疫学、生物統計学、社会行動科学、産業環境保健学及び保健政策・医療管理学)に関する専門的な知識、技能及び思考法を修得するための教育を展開する。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
学位授与の条件、達成度・能力評価の基準
1.所定の期間在籍し、修士課程に定められた単位を修得した者
2.必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査及び最終試験に合格した者
3.幅広い学識と高度な専門性及び倫理性を身に付けた者
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | ||
編入学 |
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
医療・保健・衛生 |
専攻分野に関する説明