Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  大学院理工学府(博士前期課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    理工学府は,多様化・複層化が深化する産業活動における諸課題に対して俯瞰的なものの見方と,総合的実践力・独創力を発揮することにより,これらに適切に対処していくことのできる人材,さらに,社会の革新・成長を牽引するリーダーとして社会の各分野で活躍できる実践的かつ独創性を有する高度な研究開発人材を育成することを目的とする。
                    2 前項の目的を達成するため,理学と工学の分野融合による教育研究活動を基盤に次の各号に掲げる教育を行うものとする。
                     (1) 従来の学問分野の枠を超えて俯瞰的に問題を把握し,知識を総合化して課題を解決できる能力を養う高度な理工学教育
                     (2) 各教員の特長を活かした先端的研究の実践を通じて,自ら新たな課題を発見し挑戦する創造性と実践力を養う教育
                     (3) これからの研究者・技術者に求められる技術マネージメントなどに関する基礎的素養と高い倫理観を養う教育
                     (4) 先端研究者・高度専門技術者としてグローバルに活躍するための国際コミュニケーション能力を養う教育

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    このような人を求めています                                                                                                    1.学部レベルの理工学に関する基礎知識を身に付け、語学を含む基礎的なコミュニケーション能力 を有する人
                    2.自らの能力向上を目指し、知識基盤社会において指導的役割を担おうとする強い意志と倫理観を 有する人
                    3.新たな科学技術の開拓に、失敗を恐れずに挑戦する勇気と情熱を有する人

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    知識基盤社会の更なる進展を担い,新たな社会の創造・成長に向けてグローバルに活躍できる人材を育成するため,理学と工学の分野融合による教育研究活動を基盤に,次のような教育を行います。
                    1.従来の学問分野の枠を超えて俯瞰的に問題を把握し,知識を総合化して課題を解決できる能力を養う高度な理工学教育
                    2.各教員の特長を活かした先端的研究の実践を通じて,自ら新たな課題を発見し挑戦する創造性と実践力を養う教育
                    3.これからの研究者・技術者に求められる技術マネジメントなどに関する基礎的素養と高い倫理観を養う教育
                    4.先端研究者・高度専門技術者としてグローバルに活躍するための国際コミュニケーション能力を養う教育

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    修了要件を満たした次のような者に修士の学位を授与します。
                    1.学部における研究教育を通して得られた理工学に関する知識・技術・研究基礎能力をさらに高め,俯瞰的視点から問題点を把握し,専門知識を総合化して課題を解決する能力を持つ者
                    2.高度な専門知識・技術を持ち,人と自然との調和のとれた未来社会創造に貢献できる者
                    3.責任感,倫理観,信頼感に富み,先端研究を通して広く社会に貢献できる者
                    4.自分の考えや判断を的確に説明できる論理性とコミュニケーション能力を持ち,広く社会で活躍できる者