ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

理工学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

理工学部は、世界的ニーズが明確で発展の著しい、理学と工学が融合した理工学を教育研究分野の中心に据え、更に理学・数学から工学に至る幅広い教育学問分野を包括する地域の教育拠点を構築します。学部教育において、理系基礎科目の理解増進による論理的に考える力に加えて、英語と実践教育科目の強化により、グローバル社会で即戦力として活躍する人材を育成することが本学部の理念です。これにより理学・数学から理工学、工学の多面的な学問分野で、身につけた深い基礎学力と新しい発想によって新時代の諸課題にたくましく取り組む人材を育成することを目的とします。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

◆育てる人間像
理工学の分野においては、人材育成と研究開発の「リージョナルセンター」として、創造力と技術力を兼ね備えた人材を供給するとともに、イノベーション創出により地域産業に更なる発展をもたらすことが期待されています。理工学部では、自ら課題を発見でき、新しい未知の分野の課題に対しても幅広い視野から、柔軟で総合的な判断で課題を解決していける人材を育成します。
●求める人物像
1.理工学を学ぶために必要な基礎学力を身につけた人
2.エネルギー・環境問題、新しいものづくりと物質・デバイス創成、また少子高齢化や自然災害対策などの大きな社会的課題に関心を持ち、積極的に自己学習できる人
3.研究者や科学技術者として世界や地域の発展に貢献する意欲を持つ人

※令和7年4月に理工学部を総合環境理工学部に改組します。総合環境理工学部の入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)は大学HPより確認してください。

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

 理工学部では,卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)を達成するため,次のような方針に基づいて教育課程を編成します。

(教育課程編成方針)
1.数学や理科などの理工学基礎を確実に理解させる教育を行います。
2.応用力や創造性を重視した専門教育を行います。
3.社会における科学技術の役割,技術者の責任と倫理を理解させる教育を行います。
4.国際性を培う専門教育を行います。
5.地域の自然,社会,産業,文化に関する知識の理解を深める教育を行います。
6.デザイン能力とプロポーザル能力を養成するカリキュラムを構成します。
7.アクティブラーニングやグループワークを通じて,周りの人々と協働して学生が主体的に課題を解決することができる機会を提供します。
8. 情報通信技術(ICT)を用いた情報活用能力を養成するカリキュラムを構成します。
9.職業意識を高める実践的なキャリア教育を行います。
10.教育に関する情報の恒常的な把握に努め,カリキュラムを定期的に点検・評価・改善-することで,自律的に教育の質を保証します。

 理工学部では,大学院博士前期課程の2年間を含めた6年一貫教育を意識した学修課程の実現を目指します。

(学修方法・学修課程)
 1年次では,大学での学びに必要なスタディスキル等を習得し,主体的に学修する態度および他者と協働して課題に取り組む姿勢を涵養するために,「初年次ゼミ」を履修します。
 1~2年次では,有意義な生涯を送るための教養知識や伝統文化を学ぶ「主題別科目」,専門分野で必要とされる外国語運用能力を養うために「国際言語科目」を履修します。また,数学,物理,化学,生物の基礎教育科目を特定の専門分野に限らず広く学び,それぞれの専門で必要となる基礎学力を養います。併せて情報処理の技法,基礎情報学,基礎AI学を学び,現代社会の基本スキルである情報活用能力を養成します。さらに,地域志向科目を通して地域の自然,社会,産業,文化に対する理解を深め,地域産業に貢献できるオールラウンダーとしての能力を修得します。
 2~4年次では,コースの専門分野を深く学ぶ「コース専門科目」を履修し,各分野のエキスパートとなるための専門知識を修得するとともに,実験,実習および学生参加型授業等を通じて応用力と創造性を養成します。さらに,多様性のあるチームの一員またはリーダーとして活躍できる理工学全般の専門知識を身につけるために,「学科共通科目」,「学部共通科目」を系統的に履修します。また,科学技術が社会や自然に及ぼす影響や効果を理解し,これに配慮して行動することができる高い倫理観を養うほか,専門分野と社会・産業との関連性について理解し,就業意識を醸成します。さらに,外国人教員による英語科目等を通じて英語コミュニケーション基礎能力を身につけます。
 4年次では,コース専門分野の発展科目を履修するとともに,「研究プロポーザル」,「卒業課題研究」を通じて,多様な人々に説明する表現力,他者と相互理解を深めるためのコミュニケーション能力,論理的な文章作成能力,自ら課題を設定しその解決策を導き出すデザイン能力とプロポーザル能力を磨き,競争社会をたくましく乗り切る力を養成します。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

理工学部では,次のような知識,技能,態度等を身につけた学生に,「学士(理工学)」「学士(理学)」または「学士(工学)」の学位を授与します。

(知識)
1.理工学の各分野の基礎知識・技術
2.各コースの分野における専門知識・技術
3.専門分野に関連する職業・キャリアパスの知識
4.地域の自然,社会,産業,文化等に関する知識
(技能)
5.種々の科学・技術および情報を利用して社会の要求に応えるためのデザイン能力
とプロポーザル能力
6.周りの人々と協働して課題を解決する統率力
7.与えられた制約の下で課題解決に向けて計画的に取り組む実行力
8.日本語による論理的な記述力,口頭発表能力,討議等のコミュニケーション能力
9.英語の活用能力
10.情報通信技術(ICT)を用いて多様な情報を収集・分析し効果的に応用する情報活用能力
(態度)
11.主体的かつ継続的に学習する態度
12.地域の諸課題を自ら発見し,柔軟で総合的な視点で課題に取り組む態度
13.科学技術が自然と社会に及ぼす影響と効果を理解し,強い責任感と高い倫理観を持って行動する態度

以降は,学位毎に求められる素養です。

学士(理工学)
理学と工学が融合した理工学の幅広い知識と論理的な思考力,およびグローバル社会や地域の諸課題に挑戦する科学技術者・研究者としての能力

学士(理学)
理学系と数学に関する幅広い基礎知識,問題解決能力と創造性,および科学者・研究者としての社会的義務と責任を認識する能力

学士(工学)
工学系の先端分野・学際分野に関する知識・技術,高齢化問題への対応や防災力の向上など持続可能な地域社会の実現に向けた諸課題および新たな産業に挑戦する科学技術者・研究者としての能力

続きを読む… 折り畳む