Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  医学研究科(修士課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    本研究科は、医学及び諸科学の知識と技術を基礎とし、より高度な学識と実践能力を培うことによって、地域社会及び国際社会において活躍・貢献することのできる人材を育成するとともに、研究成果を還元することにより、社会の発展に寄与することを目的とする。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    医学研究科では、
                     高い倫理観を有する人
                     創造的な姿勢で真理を探究する人
                     医科学への強い探求する姿勢のある人
                     社会の発展に寄与する意欲をもつ人
                    を求めます。  

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    本研究科は、医学及び諸科学の知識と技術を基礎とし、より高度な学識と実践能力を培い、地域社会及び国際社会において活躍・貢献することのできる人材を育成するとともに、研究成果を還元することにより、社会の発展に寄与する人材を育成するため、修士課程医科学専攻においては、医学以外の学部出身者が医学的基礎知識を身につけられるように、修士課程看護学専攻においては、高度看護実践者として大都市生活者のニーズに対応できるように、博士課程医科学専攻においては、より高度な学識と実践能力が身につけられるように、それぞれの教育課程を編成する。

                    修士課程医科学専攻
                    ・医学及び医科学の一般知識を修得させるための科目を必修として配置する。
                    ・また、指導教授のもとでの特別研究を通して、各学生が選択した研究テーマに沿った研究を遂行し完成させるために、研究テーマに直接的、間接的に関連する専門的知識を修得することができるように、より専門性の高い講義内容である選択科目を配置する。
                    ・高度な専門的職業人あるいは質の高い研究者へと進んでゆくことができるように、カリキュラムを体系的に編成する。

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    医学及び諸科学の知識と技術を基礎として、より高度な学識と実践能力を培うことによって、地域社会及び国際社会において活躍・貢献することのできる人材を育成するとともに、研究成果を還元することにより、社会の発展に寄与する人材を養成することを目指す。

                    修士課程医科学専攻
                    <知識・理解>
                     医学以外の自然科学系学部出身学生を中心として、人文・社会科学系学部出身の学生も含め、医学的基礎知識を修得している。
                    <汎用的技能>
                     医学及び諸科学の知識と技術を基礎として、高度な学識と実践能力を、修得している。
                    <研究能力と創造的思考力>
                     医科学の一分野において、高度の専門的職業人あるいは研究者として必要な専門知識及び研究姿勢が、身についている。