Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  医学部(医学科)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    医学 6年 学士(医学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    【教育課程編成・実施の方針】
                    教育方針を具現化するために,以下の方針の下に教育課程を編成し,教育を実施する。
                    1.教育課程の編成
                    (1) 効果的な学習成果を上げるために,教養教育科目と専門教育科目を順次的・体系的に配置した6年一貫の教育課程を編成する。
                    (2) 教養教育において,市民社会の一員として共通に求められる基礎的な知識と技能に関する授業科目(基本教養科目),市民社会の一員として思考し活動するための技能に関する授業科目(外国語科目,情報リテラシー科目),現代的な課題を発見・探求し,問題解決につながる協調性と指導力を身につけさせるための授業科目(大学入門科目,インターフェース科目)を,幅広く履修できるように配置する。
                    (3) 教養教育における市民社会の一員として思考し活動するための技能に関する教育は,初年次から開講し,基礎的な汎用技能を修得した上で,専門課程における応用へと発展的な学習に繋げる。
                    (4) 医師として必要な素養,知識,技術を身に付けるための基本的事項を学習する専門教育科目(コア・カリキュラム)を,以下の「専門基礎科目」,「基礎医学科目」,「臨床・社会医学科目」,「臨床実習」に大別し,Phase I ~ Vの区分により1~6年次まで段階的に配置する。
                    ・「専門基礎科目」:高い倫理観と豊かな人間性を育むことを目標とした総合人間学(倫理,心理,法制,福祉,生活支援など)の授業科目で構成する。
                    ・「基礎医学科目」:医学に必要な基礎的知識と技能を学ぶ授業科目(分子生物学Ⅰ・Ⅱ,人体発生学,組織学,神経解剖学,肉眼解剖概説,肉眼解剖学,動物性機能生理学,植物性機能生理学,生化学,微生物学,免疫学,病理学,薬理学)で構成する。

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    カリキュラム模式図等については、【大学HPで確認する】から『令和3年度学習要項』をご覧ください。

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    【学位授与の方針】
                    教育目的・教育目標を実現するために,佐賀大学学士力を踏まえ,学生が身に付けるべき以下の具体的学習成果の達成を学位授与の方針とする。また,学則に定める卒業の認定の要件を満たした者には,教授会の議を経て,学長が卒業を認定し,学位記を授与する。
                    1.知識と技能
                    (1) 文化・自然・現代社会と生活に関する授業科目を履修・修得し,基礎的な知識と技能ならびに多様な文化と価値観を理解するとともに,それらの知識を基に,医療職者としての自己の存在を歴史・社会・自然・人間生活と関連付けて理解できる。
                    (2) 言語・情報・科学リテラシーに関する授業科目を履修・修得し,日本語と英語を用いたコミュニケーション・スキルを身に付け,情報通信技術(ICT)などを用いて,多様な情報を収集・分析して適正に判断し,モラルに則って効果的に活用することができる。
                    (3) 医学・医療分野の基礎的な知識・技術を体系的に修得し,医師としての業務を遂行する職業人として必要な実践能力を有する。
                    2.課題発見・解決能力
                    (1) 実践演習型学習や問題解決型学習を通して地域における医療・保健・福祉・医療経済など包括医療を巡る動向等を含む現代的な課題に関心・理解を持ち,解決に必要な情報を収集・分析・整理し,科学的・論理的な思考に基づいて,その問題の解決に取り組むことができる。
                    (2) 研究室選択コース等の学習により医学・医療の進歩における生命科学・臨床医学研究の必要性を理解し,課題解決に向けての基本的研究技能と研究マインドを身に付けている。

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    医学・医師養成課程

                    専攻分野に関する説明