学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
教職実践専攻 | 2年 | 教職修士(専門職) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
教育学研究科では、これからの学校教育をリードする専門的力量を備えた管理職及びミドルリーダー教員を養成するとともに、新しい学校づくりの有力な担い手となる新人教員を養成するという教育理念を実現するため、専門性をより高め、得意分野を形成できるため、プログラム制を導入する。
学校全体への総合的な理解を有し、自分の専門の教科や学校種を超えた俯瞰的な視点から包括的な指導力を発揮できる教員の育成を意図して、①専攻共通科目、②選択科目、③実習科目、④リフレクション科目の4つの科目区分を設け、「理論と実践の融合」を目指した教育課程を編成している。
(専門分野の基礎的な知識)
(1)学校の教育活動全体への総合的な理解を有し、自己の専門領域や学校種を超えた俯瞰的な視点に基づいた包括的な指導力を発揮できるスクールリーダーを育成するため、その基礎的な知識を修得するための科目を必修としている。(20単位が必修)
(専門分野の応用的・実践的な知識・技能)
(2)自らの教職経験や学修ニーズに基づいて、専門性をより高めたるために、①「学校マネジメント力開発プログラム」、②「授業力開発プログラム」、③「子ども支援力開発プログラム」、④「特別支援教育力開発プログラム」の4つのプログラムを設ける。(選択科目14単位のうち、プログラム別必修の4単位を含めて8単位は履修しているプログラムの開設科目から履修する。選択科目の残り6単位は、開設科目全体から選択する。)
(高度な実践的指導力の基盤となる能力)
(3)学校経営、学習指導、子ども理解、及び特別支援教育等に関する高度で実践的な指導力の育成を目的として実習科目を設定する。すべての院生が、学校マネジメント力開発実習、授業力開発実習、子ども支援力開発実習の3種類の実習を行う。(10単位)
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
教育学研究科・教職実践専攻(教職大学院)では、所定の課程を修了し、以下に掲げる学位授与の方針に該当する者に「教職修士(専門職)」の学位を授与します。
(専門分野の基礎的な知識)
1.学校教育(学校経営、学習指導、子ども理解、及び特別支援教育等)の質的改善に貢献するために必要な基礎的な知識を修得している。
(専門分野の応用的・実践的な知識・技能)
2.教育実践の現代的諸課題に応えうる高度な専門的知識と実践的指導力を修得している。
(高度な実践的指導力の基盤となる能力)
3.学校経営、学習指導、子ども理解、及び特別支援教育等に関する高度な実践的指導力の基盤となる能力を修得している。
(専門性に基づいた問題解決能力)
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 不可 | |
編入学 | 可 | 30,000円 |
(2024年10月1日現在)
転学部・編入学情報補足
他の大学の大学院から本学の大学院に転科又は転学を希望する者があるときは、欠員のある場合に限り許可することがあります。検定料として30,000円がかかります。
専攻分野
専攻分野 |
---|
教育学(教員養成課程) |
専攻分野に関する説明
●教職大学院パンフレット
https://www.edu.iwate-u.ac.jp/master/info/publications/2024/2628/
●プログラム
https://www.edu.iwate-u.ac.jp/master/program
※詳細は上記URLをご参照ください。