学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
共同獣医学専攻 | 4年 | 博士(獣医学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
獣医学研究科は、東京農工大学との共同教育課程である「共同獣医学専攻」と専攻を構成する3講座「動物基礎医学講座」、 「獣医衛生科学講座」、「獣医臨床医科学講座」に編成されます。そこで行われる授業科目は、両大学の強みを組み込んだ5つの科目群 (共通基盤科目、講座科目、研究指導科目、獣医学学際科目、先端実践科目)に分類され、体系的な科目履修が可能となるよう構成されています。 また、学生は各大学に設置されている動物医学食品安全教育研究センター、動物病院、国際家畜感染症防疫研究教育センター、動物医療センター の最先端の実験機器を利用可能な体制となっています。
1.研究者としての基礎的な素養や研究倫理、コミュニケーション能力を涵養するため、共通基盤科目を設ける
2.高度な獣医学を身に付けることを目的に、講座科目(講義)を設ける
3.研究遂行上必須となる専門性の高い知識や実践的研究手技等の研究能力を培うことを目的に、研究指導科目を設ける
4.獣医学と関連する学問領域にも目を向け広い視野を持った研究能力を身に付けるため、獣医学学際科目を設ける
5.自ら培った研究能力を社会に還元する方法を学ぶため、外部機関における先端実践科目を設ける
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
獣医学研究科共同獣医学専攻は、次に掲げる能力を備えた者に「博士(獣医学)」を授与します。
1.獣医学の基盤を担う動物基礎医学に関する高度な専門知識と研究能力を備えた人材
2.動物衛生及び公衆衛生に関する高度な専門知識と研究能力を備えた人材
3.産業動物及び伴侶動物の獣医療に関する高度な専門的知識と研究能力を備えた人材
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 不可 | |
編入学 | 可 | 30,000円 |
(2020年9月15日現在)
転学部・編入学情報補足
他の大学の大学院から本学の大学院に転科又は転学を希望する者があるときは、欠員のある場合に限り許可することがあります。検定料として30,000円がかかります。
専攻分野
専攻分野 |
---|
獣医学 |
専攻分野に関する説明
http://vet.agr.iwate-u.ac.jp/jp/service.html
※詳細は上記URLをご参照ください。