学科・専攻等の名称
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
農学部は、学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に基づき、生命科学・環境科学・動物医科学の分野で幅広い教養と基礎学力を養うために、植物生命科学科、応用生物化学科、森林科学科、食料生産環境学科(農村地域デザイン学コース・食産業システム学コース・水産システム学コース)、動物科学科、共同獣医学科ごとに、教養教育科目、学部専門基礎科目、学部共通科目、共通教育科目(共同獣医学科)及び学科・コース専門教育科目で構成される系統的な教育課程を編成している。
(以下、大学HPをご覧ください。)
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
岩手大学農学部では、所定の教育課程を修了し、以下に掲げる各学科・コースの学位授与の方針に該当する者に学位を授与する。
植物生命科学科の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
植物生命科学科の教育目的に則り、所定の教育課程を修了し、以下の各項目を身につけた学生に「学士(農学)」の学位を授与する。
(知識・理解)
1.生命機能を解明し、農業生産に応用するための自然科学、情報技術、コミュニケーション技術に関する基礎知識を有している。
2.有用植物の遺伝育種・機能開発、新規作物の創出、植物ウィルスと昆虫の制御及び機能利用、持続的農業生産、有用技術の開発・応用に関する科学的方法について十分に理解している。
(思考・判断)
3.生命資源・農学に関する知識と理解を基礎に、関連する諸課題に対して多面的に考察し、自分の考えをまとめ、行動することができる。
(関心・意欲)
4.豊かな課題探求能力と課題解決能力をもって生命資源に関連する諸課題を解決しようとする意欲を持っている。
(態度)
5.生命資源の創出・発展のニーズに、協調性と倫理性をもって、自律的・継続的に行動することができる。
(技能・表現)
6.自らの論理的な思考・判断のプロセスや結果を説明するためのプレゼンテーション能力とコミュニケーション能力を修得している。
応用生物化学科の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
応用生物化学科の教育目的に則り、所定の教育課程を修了し、以下の各項目を身につけた学
生に「学士(農学)」の学位を授与する。
(知識・理解)
1.微生物や動植物などの生物資源に関する分子レベルから生態系レベルまでの生命現象や食品素材の特性を理解するための基礎的な知識を化学的な視点で理解している。
(思考・判断)
2.生物資源や食品素材に関する知識と理解を基礎に、食糧、環境、健康に関する諸課題・未知事項について、多面的に思考し、自らの考えをまとめることができる。
(関心・意欲)
3.食糧、環境、健康に関する課題や未知事項に関心を持ち、その解決・解明に意欲的に取り組むことができる。
(態度)
4.生物資源の有効利用やその応用を通じて、食品産業や医薬品産業を始めとするバイオ関連産業の創出・発展に寄与し、地域や社会に貢献する考え方や行動がとれる。
(技能・表現)
5.自らの知識と論理的な思考に基づいた判断結果を的確に説明する表現力や、それを実践する技能を修得している。
森林科学科の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
森林科学科の教育目的に則り、所定の教育課程を修了し、以下の各項目を身につけた学生に「学士(農学)」の学位を授与する。
(知識・理解)
1.数学、自然科学、情報処理に関する基礎的知識を持っている。
2.森林科学の学問内容および方法を説明できる。
(思考・判断)
3.森林の多面的機能について、総合的に考えることができる。
4.与えられた制約の下で計画的に仕事を進めることができる。
(関心・意欲)
5.地球的視点から、各地の文化や異なる価値観に関心を示している。
6.自主的、継続的に学修できる。
(態度)
7.技術者が社会に対して負っている責任を感じる。
8.チームワークを意識して行動できる。
(技能・表現)
9.日本語で論理的に記述・発表・討議できる。
10.森林科学の知識を利用し、社会の要求を解決するために提案できる。
食料生産環境学科の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
【農村地域デザイン学コース】
食料生産環境学科農村地域デザイン学コースの教育目的に則り、所定の教育課程を修了し、以下の各項目を身につけた学生に「学士(農学)」の学位を授与する。
(知識・理解)
1.自然科学や情報技術および地域文化に関する基礎知識を身につけている。
2.農村地域デザイン学の基礎・応用分野の知識を身につけている。
(思考・判断)
3.地域の問題点と課題を理解し、生産環境と地域社会の計画・設計の在り方を考察できる。
4.自ら課題を見つけ、計画を立て、自分の考えをまとめ、積極的に表現することができる。
(関心・意欲)
5.地域の生産・生活基盤の充実と環境改善に対する関心を持ち、解決の意欲がある。
(態度)
6.技術者としての社会的責任の重さを自覚している。
(技能・表現)
7.地域・現場の人達と良好なコミュニケーションを図る能力がある。
8.文章や口頭発表による表現力を身につけている。
【食産業システム学コース】
食料生産環境学科食産業システム学コースの教育目的に則り、所定の教育課程を修了し、以下の各項目を身につけた学生に「学士(農学)」の学位を授与する。
(知識・理解)
1.食産業に関わる諸問題を理解するために必要な自然科学、情報技術および地域社会に関する基礎知識を身につけている。
2.食料安定供給と環境負荷低減の両立や農業の6次産業化の推進など、次世代の食産業システムの構築に関する広範な知識を有している。
(思考・判断)
3.食産業に関する知識と理解を基礎に、関連する諸課題に対して多面的に考察し、自分の考えをまとめ、行動することができる。
(関心・意欲)
4.食産業について多面的な関心を持ち、技術や経営の革新を通じて諸課題を解決しようとする意欲を持っている。
(態度)
5.食産業における技術開発や経営活動において、協調性と倫理性をもって、自律的に行動できる。
(技能・表現)
6.自らの論理的な思考・判断のプロセスや結果を説明するためのプレゼンテーション能力とコミュニケーション能力を修得している。
【水産システム学コース】
食料生産環境学科水産システム学コースの教育目的に則り、所定の教育課程を修了し、以下の各項目を身につけた学生に「学士(農学)」の学位を授与する。
(知識・理解)
1.水産システム学を実践するための数学、自然科学、社会科学、コミュニケーション(日本語・英語)に関する基礎的知識を身につけている。
2.水産業の復興と持続的発展に貢献するために、水産科学分野に加えて、水産業に関わる人文・社会科学分野までの幅広い関連分野を網羅した水産システム学を体系的に身につけ、水産業の現状とその課題を俯瞰的視点から理解できる。
(思考・判断)
3.水産業が抱える諸課題について多角的に分析、俯瞰的に思考し、最善の解決策を判断できる。
(関心・意欲)
4.日本と世界の水産業の持続的発展の諸課題に関心を持ち、問題解決に意欲的に取り組むことができる。
(態度)
5.水産業に関わる専門家としての高い倫理観を持ち、真摯に責任をもって持続的水産業構築の諸課題について積極的に携わる態度を持つ。
(技能・表現)
6.水産システムを構成する漁業、増養殖業、加工・流通産業を理解し、分析するための基礎的技術を身につけている。
7.調査・実験や各種統計によるデータを的確かつ適正に分析・利用する技術、結果に基づく論理的な思考能力、および得られた結果を的確に伝えることが出来るコミュニケーション力(プレゼンテーション、日本語、英語)を身につけている。
動物科学科の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
動物科学科の教育目的に則り、所定の教育課程を修了し、以下の各項目を身につけた学生に「学士(農学)」の学位を授与する。
(知識・理解)
1.農学や生命科学につながる幅広い知識及びその基礎となる教養を持っている。
2.動物生産及び動物科学分野に関する知識を持っている。
(思考・判断)
3.動物関連産業に関する課題の解決を適切に行うため、動物生産及び動物科学分野に関する知識により考察することができる。
(関心・意欲)
4.動物関連産業に関する課題に関心を持ち、課題の解決に意欲的に取り組むことができる。
(態度)
5.動物関連産業に関する課題の解決を客観的に行うため、情報収集及び議論を積極的に行うことができる。
(技能・表現)
6.動物関連産業に関する課題を解決して論文又は口頭で発表を行うか、修得した動物生産及び動物科学分野の技術を実践することができる。
続きを読む…
折り畳む
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
| 可否 | 費用負担 |
転学部 | 可 | 0円 |
編入学 | 可 | 30,000円 |
(2024年10月1日現在)
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
農学 農芸化学 農業工学・農業土木 農業経済学 森林科学 生物生産学・生物資源学 水産学 生態学 畜産学・動物学 |
専攻分野に関する説明