ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

獣医学研究科(博士課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

 獣医学研究科では、共同獣医学科で掲げた理念を更に深化し、動物基礎医学を基盤とした革新的な発想を持ち、獣医衛生科学分野及び獣医臨床医科学分野を先導する研究リーダーを育成することを目的とします。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

1.人材育成目的
 共同獣医学専攻では、共同獣医学科で掲げた理念を更に深化し、動物基礎医学を基盤とした革新的な発想を持ち、獣医衛生科学分野及び獣医臨床医科学分野を先導する研究リーダーを育成することを目的としている。

2.入学者に求める資質
① 知識・技能・理解
・専攻する獣医学及び動物科学に関して十分な基礎学力並びに技術を有している者
② 思考力・判断力・表現力
・研究活動に必要な英語力とコミュニケーション能力を備えている者
③ 関心・意欲
・研究課題に積極的に取り組む意欲と探究心を持ち合わせている者
・研究倫理及び獣医倫理に関して深い関心を有している者
④ 主体性・協働性
・幅広い視野に立ち創造性豊かな研究を展開する実行力に満ちた者

3.入学前に修得しておくことを期待する内容
 大学院において専門的な学術研究に従事していくため、獣医学に関する基礎的な知識を修得していること。

4.入学者選抜の基本方針
(1)一般入試
 筆記試験で「知識・技能・理解」「思考力・判断力・表現力」を、口頭試問で「知識・技能・理解」「思考力・判断力・表現力」「関心・意欲」「主体性・協働性」を評価し、出願書類では「知識・技能・理解」「関心・意欲」を中心に総合的に評価する。
(2)外国人留学生特別入試
 口頭試問で「知識・技能・理解」「思考力・判断力・表現力」「関心・意欲」「主体性・協働性」を評価し、出願書類では「知識・技能・理解」「関心・意欲」を中心に総合的に評価する。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

 共同獣医学専攻では、人類と動物の健康と福祉に貢献するという理念に基づき、高度獣医療の提供、人類と動物の健康、食の安全、並びに先進的な研究の発展に貢献できる国際的な人材を育成し、我が国のみならず世界的に獣医学を牽引する研究リーダーを育成するための教育カリキュラムを編成する。
1)研究者としての基礎的な素養や研究倫理、コミュニケーション能力を涵養するため、共通基盤科目を設け、全教員が参加するオムニバス形式の講義あるいはゼミナールによるティーチングを実施する。
2)高度な獣医学を身に付けることを目的に、講座科目(講義)を設け、主指導教員および第一・第二副指導教員によるゼミナール形式の個別指導を実施する。
3)研究遂行上必須となる専門性の高い知識や実践的研究手技等の研究能力を培うことを目的に、研究指導科目を設け、主指導教員および第一・第二副指導教員による個別の研究指導を実施する。
4)獣医学と関連する学問領域にも目を向け広い視野を持った研究能力を身に付けるため、獣医学学際科目を設け、多数の教員の参加するオムニバス形式の講義を実施する。
5)自ら培った研究能力を社会に還元する方法を学ぶため、外部機関における先端実践科目を設け、獣医師の活躍する現場におけるインターンシップや、国内外の学術集会での発表、および海外留学による共同研究を行う。
 上記の成績評価は、大学院成績評価基準に基づき行い、試験、レポート、研究報告、論文および平常の成績などにより判定する。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 共同獣医学専攻では、国内外の獣医学領域における諸問題を網羅的に分析・評価し、獣医学的な視点で解決するための高度かつ広範な専門知識と研究能力を身に付けた学生に「博士(獣医学)」を授与する。
 様々な動物種を対象とした高度獣医療を実践できる獣医臨床医科学、動物衛生及び公衆衛生を中心とした食の安全安心を守る専門性の高い獣医衛生科学、あるいは、これらの分野の基盤となり最先端の基礎研究を実践する動物基礎医学を習得した学生に学位を授与する。
1)産業動物及び伴侶動物の獣医療に関する高度な専門知識と研究能力を備え、臨床獣医師として高度獣医療ならびに臨床研究を実践する人材
2)動物衛生及び公衆衛生に関する高度な専門知識と研究能力を備え、行政、研究の分野で国内外の食の安全安心を守るリーダー足り得る人材
3)獣医学の基盤を担う動物基礎医学に関する高度な専門知識と研究能力を備え、国内外の研究機関および企業にて最先端の研究を実践する人材