Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  ここから大学情報です
                  お気に入りリスト一覧へ

                    基本情報

                    大学の基本情報

                    大学名
                    鳥取大学
                    本部所在地
                    鳥取県鳥取市湖山町南4丁目101 
                    設立年(設置認可年)
                    1949
                    大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
                    0857-31-5007
                    鳥取キャンパス:0857-31-5007
                    米子キャンパス:0859-33-1112
                    連絡先ページへ
                    大学の種類
                    国立・大学(大学院大学を含む)
                    総学生数(学部)
                    5,199人
                    総学生数(大学院)
                    1,053人
                    総教員数(本務者)
                    718人

                    大学の教育研究上の目的や建学の精神

                    《鳥取大学憲章》
                     鳥取大学は、明治7 年設置の小学教員伝習所を起源とする鳥取師範学校と鳥取青年師範学校、大正9 年に設置された鳥取高等農業学校の流れをくむ鳥取農林専門学校、及び昭和20 年に設置された米子医学専門学校を前身とする米子医科大学を包括して、昭和24 年に国立学校設置法による新制国立大学として、学芸学部、農学部、医学部の3 学部で発足した。昭和40 年には地域の産業育成を目指し工学部が設置された。
                     前身校時代から現在まで、実学を重視して、人類が蓄積してきた知識を駆使し、地域社会が直面する課題に果敢に挑み、人々の生活の向上と産業の育成を通して地域に貢献してきた。同時に、問題の解決を探求する中から人類に有用な普遍的知識を見出して世界に発信し、平和な社会の建設と人材の育成や学術の進歩に寄与してきた。
                     鳥取大学は、常に地域に寄り添う姿勢を堅持するとともに世界を視野に入れた活動を行ってきた。様々な価値観が交錯するグローバル時代を迎えて、多様な文化や考え方があることを理解し、少数者や厳しい条件下におかれている人々に対する思いやりの心をもち、社会に対する責任を果たすことを行動の規範とする。

                    【鳥取大学の基本理念「知と実践の融合」】
                     鳥取大学は、このように実学を中心に地域とともに歩んで世界へ展開してきた伝統を重んじ、これからも知識を深め理論を身につけ、実践を通して地域から国際社会まで広く社会に貢献することで、知識をさらに智恵に昇華する営みを志向していく。すなわち、理論と実践を相互に触発させ合うことにより問題解決と知的創造を行う「知と実践の融合」を本学の基本の理念とし、教育、研究及び社会貢献に取り組む。

                    【鳥取大学の目標】

                    続きを読む…

                    大学の特色等

                     国立大学法人鳥取大学は昭和24年に鳥取師範学校、鳥取青年師範学校、鳥取農林専門学校、米子医科大学を前身として開設され、現在、総合大学として地域学部・医学部・工学部・農学部の4学部と、修士・博士課程の大学院、連合大学院及び共同大学院で構成されています。
                     鳥取大学は、前身校の時代から地域の課題を地域の人々とともに考え解決し、その過程で得られた知見を普遍化して広く国際社会に発信し、科学の発展だけでなく世界の平和や福祉にも大きく寄与してきました。その一例として、鳥取砂丘をフィールドとした砂防造林や砂丘農業の研究を挙げることができます。その研究は地域の課題を解決するだけに止まらず、その後さらに世界の乾燥地へと拡大、実践されています。こうした伝統を受け継ぎ、実践を通して知識を深め理論を身につけ、地域から国際社会まで広く社会に貢献する「知と実践の融合」を基本理念として、教育、研究及び社会貢献に取り組んでいます。
                     この理念の下、鳥取大学は社会の様々な分野で中核となる人材の養成を行ってきました。最近では、急速に進行する人口減少・少子高齢化に適応した社会づくりや県内産業の成長に資する人材の養成に注力し、地域の発展に寄与しております。また、学生時代の留学を強く推奨し、短期の語学留学だけでなく海外での実践的な研修プログラムも用意し、国際的視野を持つ人材の養成にも力を入れています。同時に、世界34か国、101機関と交流協定を結び、日本人学生、研究者の学術交流協定校への派遣や世界各国から多くの外国人留学生、研究者を受け入れ、国際的な共同研究と相互交流による相互理解により世界平和の実現に努め、日本社会のグローバル化にも貢献しています。
                     研究面では、世界有数の乾燥地研究センター、世界最大級の遺伝資源を持つ菌類きのこ遺伝資源研究センター、創薬や再生医療分野に取り組む染色体工学研究センターなどの特色ある研究施設を持ち、多くの新知見を世界に発信しています。平成27年度からは国際乾燥地研究教育機構を設立し、世界の乾燥地の問題解決に向けて全学的に取り組んでいます。また、平成29年度には地域価値創造研究教育機構を設立し、地域社会の課題解決とそれを志す実践力のある人材の育成に努めています。さらに、平成30年度には本学の研究力の一層の向上を図るとともに、研究成果を社会に還元することを目的として、研究推進機構を設置しました。
                     このように鳥取大学は「知と実践の融合」を基本理念に多方面にわたって精力的な活動を行い、「知と地の拠点」として地域と世界の発展に寄与しています。

                    教育研究上の基本組織

                    学部(短期大学の場合は学科)
                    地域学部
                    医学部(医学科)
                    医学部(生命科学科)
                    医学部(保健学科)

                    全て表示

                     

                    研究科
                    持続性社会創生科学研究科(博士前期課程)
                    医学系研究科(臨床心理学専攻(修士課程))
                    医学系研究科(博士前期課程)
                    医学系研究科(医学専攻(博士課程))

                    全て表示

                     

                    その他の学内組織
                    医学部附属病院
                    共同利用・共同研究拠点 乾燥地研究センター
                    国際乾燥地研究教育機構
                    教育支援・国際交流推進機構 高等教育開発センター

                    全て表示

                    教育研究上の基本組織に関する説明

                    キャンパス情報

                    全てを表示する

                    鳥取キャンパス

                    所在地

                    鳥取県鳥取市湖山町南4丁目101 GoogleMapで参照

                    アクセス

                    ■鳥取駅からのアクセス
                    ・JR利用
                     鳥取駅から山陰本線 鳥取大学前駅下車 徒歩3分
                    ・バス利用(日の丸バス)
                     鳥取駅バスターミナル(4)番のりばで乗車
                      鳥取大学線(相生町・西品治) 「鳥大」下車すぐ
                      湖山池線、白兎海岸線 「鳥商前」下車 徒歩5分
                    ・タクシー利用
                     鳥取駅から約15分

                    続きを読む…

                    外観

                    キャンパスの外観1

                    アクセス図

                    キャンパス アクセス図

                    周辺図

                    キャンパス 周辺図

                    校地・校舎等の施設及び設備その他の学生の教育環境(バリアフリー等の対応状況含む)

                    詳細は大学ホームページでご確認ください。

                    全てを表示する

                    高等教育の修学支援新制度

                    高等教育の修学支援新制度の対象校か確認年月
                    ○ 2019年9月

                    ※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。 要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
                    ※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。

                    評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)

                    評価機関評価年月評価結果
                    国立大学法人評価(第3期中期目標期間)国立大学法人評価委員会2023年3月教育:達成/研究:上回る成果/社会連携:達成/その他:達成/業務運営:おおむね達成/財務内容:達成/自己点検評価:達成/その他業務:おおむね達成
                    評価機関評価年月評価結果
                    国立大学法人評価(第2期中期目標期間)国立大学法人評価委員会2017年6月教育:おおむね良好/研究:おおむね良好/社会連携・社会貢献、国際化等:おおむね良好/業務運営の改善及び効率化:良好/財務内容の改善:良好/自己点検・評価及び情報提供:良好/その他業務運営:良好
                    評価機関評価年月評価結果
                    国立大学法人評価(第1期中期目標期間)国立大学法人評価委員会2011年5月教育:おおむね良好/研究:おおむね良好/その他:良好/業務運営の改善及び効率化:良好/財務内容の改善:おおむね良好/自己点検・評価及び情報提供:良好/その他業務運営:良好
                    評価機関評価年月評価結果
                    機関別認証評価(令和3年度)大学改革支援・学位授与機構2022年3月適合している
                    評価機関評価年月評価結果
                    機関別認証評価(平成26年度)大学改革支援・学位授与機構2015年3月適合している

                    全て表示

                    学生支援

                    修学支援

                    修学、生活、進路、対人関係、心身健康 等々、どんな相談でも受け付けます。必要に応じて適切な担当部署を紹介し、学内外連携を行います。

                    心身の健康に係る支援

                    保健管理センターでは、本学の学生・教職員の皆様が、心身共に健康に過ごせるようサポートしています。専門のスタッフ(医師、保健師、看護師、カウンセラー)が勤務し、主に以下の活動を行っています。
                    (1)心と身体の健康相談
                    (2)応急処置・診察
                    (3)学生の健康診断、事後措置(二次健診等)
                    (4)健康の保持増進・感染症予防・飲酒や喫煙問題等に関する、指導援助・啓発・教育活動
                    (5)計測器(身長体重計、血圧計等)、図書・雑誌(主に健康に関する)の設置・保管・管理
                    (6)保健管理の充実のための調査研究
                    (7)"保健管理センターだより"、"保健管理センター年報"の刊行
                     これらの活動を通して、スタッフ一同、学生・教職員の皆様に寄り添う対応を目指し日々努力しています。どうぞよろしくお願いいたします。

                    続きを読む…

                    留学生支援

                    外国人留学生に対する日本語・日本事情教育と生活支援、学生・教職員の国際活動への支援と情報提供等を通して、本学の国際化に貢献することを主要な役割として、国際交流センターを設置し、外国人留学生の支援を行っています。主な支援については大学HPをご覧ください。

                    留学生支援(日本人学生への支援)

                    国際交流センター及び国際交流課では、交換留学として海外に留学する学生や海外短期語学研修に参加する学生に対し、奨学金支給や、留学準備のための語学研修等を企画・実施しています。詳細については大学HPをご覧ください。

                    障害者支援

                    身体・精神障がい、その他の疾患をお持ちの学生はもちろん、障がいのある受験生もサポートします。

                    就職・進路選択支援

                    キャリアセンターは、明確な目的意識を持って日々の学業生活に取り組む姿勢や将来,社会人として自立していくことのできる能力を養う「キャリア教育」と,高等学校における"進路指導" に相当する「就職活動等の支援」を担うことによって,将来の人生設計に至る動機付けや方向付けのお手伝いをします。

                    課外活動

                    クラブ活動の状況

                    詳細は大学ホームページでご確認ください。

                    ボランティア活動の状況

                    詳細は大学ホームページでご確認ください。

                    学生寮一覧

                    学生寮の有無
                    所在地鳥取県鳥取市湖山町西1丁目232番地 GoogleMapで参照
                    学生寮からキャンパスへのアクセス

                    大学より学寮まで約1.5km、徒歩で約20分 、自転車で約10分

                    定員169人
                    寮費(食費込)
                    寮費(食費無)17,000円
                    入寮条件

                    ・在寮期間は、原則として、学部入学後2年間です(延長不可)。
                    ・所得に関する資料を基に、経済状況等により選考を行い、入居者を決定します。
                    ・寮費(寄宿料)とは別に、入寮の際に入寮費(70,000円)が必要です。

                    特色

                    ■学寮の目的
                    本学では、自宅から通学できない学生のために、鳥取地区、米子地区(医学部)のそれぞれに学寮を設置しています。勉学に適する環境をつくるとともに、共同生活を通じて学生の社会性の発達を助長し、人格の向上に資することを目的としています。

                    ■学寮の運営
                    寮生活は、寮生が中心となって、自主的な運営を行っており、健全な寮生活を目指しています。
                    寮生活は共同生活であって、寮内の環境維持や美化などに協力し、快適な寮生活が過ごせるよう各自が責任をもって努力する義務があります。

                    全て表示

                    財務諸表等

                    財務に関する情報