ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する
ここから大学情報です
お気に入りリスト一覧へ

基本情報

大学の基本情報

大学名
信州大学
本部所在地
長野県松本市 
設立年(設置認可年)
1949
大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
0263-35-4600
平日8:30~17:15
shinhp@shinshu-u.ac.jp
連絡先ページへ
大学の種類
国立・大学(大学院大学を含む)
総学生数(学部)
8,804人
総学生数(大学院)
1,994人
総教員数(本務者)
1,027人

大学の教育研究上の目的や建学の精神

【理念】
信州大学は、信州の豊かな自然、その歴史と文化、人々の営みを大切にします。
信州大学は、その知的資産と活動を通じて、自然環境の保全、人々の福祉向上、産業の育成と活性化に奉仕します。
信州大学は、世界の多様な文化・思想の交わるところであり、それらを理解し受け入れ共に生きる若者を育てます。
信州大学は、自立した個性を大切にします。
信州大学で学び、研究する我々は、その成果を人々の幸福に役立て、人々を傷つけるためには使いません。

【目標】
信州大学は、その存立の理念に基づき、教育・研究・地域貢献・国際交流において次の目標を掲げます。

〇教育
かけがえのない自然を愛し、人類文化・思想の多様性を受容し、豊かなコミュニケーション能力を持つ教養人であり、自ら具体的な課題を見出しその解決に果敢に挑戦する精神と高度の専門知識・能力を備えた個性を育てます。
〇研究
人類の知のフロンティアを切り拓き、自然との共存のもとに人類社会の持続的発展を目指した独創的研究を推進し、その成果を地域と世界に発信し、若い才能を引きつける研究環境を築きます。
〇地域貢献
信州の自然環境の保全、歴史と文化・伝統の継承・発展、人々の教育・福祉の向上と産業発展の具体的課題に貢献するため、大学を人々に開放し関連各界との緊密な連携・協力を進めます。
〇国際交流
諸外国から学生・研究者を積極的に受け入れ、世界に開かれた大学とし、信州の国際交流の大きい推進力となります。

続きを読む… 折り畳む

大学の特色等

【教育の特色】
学部を越えた共通教育や、自然豊かな信州の地域性を活かした実践教育、環境マインドの育成など教育の特色をご紹介します。詳細はホームページをご確認ください。
https://www.shinshu-u.ac.jp/education/feature/

【研究の目標と特色】
信州大学の強みや特色である5つの分野からなる先鋭領域融合研究群を中心に、本学が進めるイノベーション創出に向けた研究をご紹介します。詳細はホームページをご確認ください。
https://www.shinshu-u.ac.jp/research/characteristic/

【社会連携の目標と特色】
信州の環境や地域性を活かし、地域活性化のために「知の拠点」として信州大学が実施している社会連携の特色をご紹介します。詳細はホームページをご確認ください。
https://www.shinshu-u.ac.jp/social/characteristic/

【グローバル化に向けた目標と取り組み】
信州大学では教育研究の国際通用性の向上を目指し、グローバル人材の育成や、世界水準の研究の推進に取り組んでいます。詳細はホームページをご確認ください。
https://www.shinshu-u.ac.jp/globalization/global/

続きを読む… 折り畳む

教育研究上の基本組織

全てを表示する 折り畳む

学部(短期大学の場合は学科)
人文学部
教育学部
経法学部
理学部
医学部(医学科)
医学部(保健学科)
工学部
農学部
繊維学部

 

全てを表示する 折り畳む

研究科
総合人文社会科学研究科(修士課程)
教育学研究科(教職大学院:専門職学位課程)
医学系研究科(修士課程)
総合理工学研究科(修士課程)
総合医理工学研究科(博士課程(3年制コース))
総合医理工学研究科(博士課程(4年制コース))

 

全てを表示する 折り畳む

その他の学内組織
学術研究院(人文社会科学域 人文科学系)
学術研究院(人文社会科学域 教育学系)
学術研究院(人文社会科学域 社会科学系)
学術研究院(人文社会科学域 総合人間科学系)
学術研究院(理工学域 理学系)
学術研究院(理工学域 工学系)
学術研究院(理工学域 農学系)
学術研究院(理工学域 繊維学系)
学術研究院(医学保健学域 医学系)
学術研究院(医学保健学域 保健学系)
教育学部附属幼稚園
教育学部附属長野小学校
教育学部附属長野中学校
教育学部附属松本小学校
教育学部附属松本中学校
教育学部附属特別支援学校
教育学部附属志賀自然教育研究施設
教育学部附属次世代型学び研究開発センター
理学部附属湖沼高地教育研究センター
医学部附属病院
工学部信州科学技術総合振興センター
農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター
農学部野生動物対策センター
農学部近未来農林総合科学教育研究センター
農学部国際農学教育研究センター
繊維学部附属農場
繊維学部ファイバーイノベーション・インキュベーター(Fii)施設
繊維学部先進植物工場研究教育センター (SU-PLAF)
全学教育機構
先鋭領域融合研究群(先鋭材料研究所)
先鋭領域融合研究群(バイオメディカル研究所)
先鋭領域融合研究群(社会基盤研究所)
先鋭領域融合研究群(国際ファイバー工学研究拠点)
先鋭領域融合研究群(山岳科学研究拠点)
先鋭領域融合研究群(航空宇宙システム研究拠点)
附属図書館
総合健康安全センター
男女共同参画推進センター
グローバル化推進センター
共創研究クラスター
教育・学生支援機構(アドミッションセンター)
教育・学生支援機構(高等教育研究センター)
教育・学生支援機構(e-Learninigセンター)
教育・学生支援機構(学生総合支援センター)
教育・学生支援機構(学生相談センター)
教育・学生支援機構(キャリア教育・サポートセンター)
教育・学生支援機構(教職支援センター)
教育・学生支援機構(全学横断特別教育プログラム推進本部)
学術研究・産学官連携推進機構(学術研究支援本部 基盤研究支援センター)
学術研究・産学官連携推進機構(学術研究支援本部 遺伝子・細胞治療研究開発センター)
学術研究・産学官連携推進機構(学術研究支援本部 輸出監理室)
学術研究・産学官連携推進機構(学術研究支援本部 研究コンプライアンス室)
学術研究・産学官連携推進機構(学術研究支援本部 オープンイノベーション推進室)
学術研究・産学官連携推進機構(新価値創成本部 信州地域技術メディカル展開センター)
学術研究・産学官連携推進機構(新価値創成本部 国際科学イノベーションセンター)
学術研究・産学官連携推進機構(新価値創成本部 オープンベンチャー・イノベーションセンター)
学術研究・産学官連携推進機構(新価値創成本部 知的財産・ベンチャー支援室)
学術研究・産学官連携推進機構(社会連繋推進本部)
学術研究・産学官連携推進機構(リサーチアドミニストレーション室)
学術研究・産学官連携推進機構(ユニバーシティ・エンゲージメント室)
学術研究・産学官連携推進機構(アクア・イノベーション拠点)
グリーン社会協創機構(環境マインド推進センター)
グリーン社会協創機構(地域防災減災センター)
情報・DX推進機構(情報・DX戦略本部 総合情報センター)
情報・DX推進機構(情報・DX戦略本部 DX推進センター)

教育研究上の基本組織に関する説明

キャンパス情報

全てを表示する 折り畳む

松本キャンパス

所在地

長野県松本市 GoogleMapで参照

アクセス

・JR松本駅「お城口(東口)」を出て右前方,アルピコバス「松本バスターミナル」のりば1「信大横田循環線」,
または「浅間線」に乗車し約15分,バス停「信州大学前」で下車して道路向かいに大学正門があります。
人文学部・経法学部・全学教育機構・附属図書館へは,次のバス停「大学西門」下車が便利です(どちらも200円)。

・医学部附属病院へはJR松本駅「お城口(東口)」バス停から「北市内線西まわり」または「北市内線信大病院行」に乗車し約20分,
バス停「信大病院玄関前」で下車が便利です(200円)。

外観

キャンパスの外観1

アクセス図

キャンパス アクセス図

周辺図

キャンパス 周辺図

校地・校舎等の施設及び設備その他の学生の教育環境(バリアフリー等の対応状況含む)

○体育・課外活動施設
松本キャンパス(第一運動場,第三運動場,第一テニスコート,第二テニスコート,第一体育館,第二体育館,武道場,第一弓道場,第二弓道場,プール,音楽音声合同練習室,合宿所,短期宿泊施設,和室)
長野(教育)キャンパス(運動場,テニスコート,体育館,体育室,弓道場,プール)
長野(工学)キャンパス(運動場,テニスコート,体育館,武道場,弓道場)
伊那キャンパス(運動場,テニスコート,バレーコート,体育館,弓道場)
上田キャンパス(運動場,テニスコート,体育館,武道場,弓道場)

長野(教育)キャンパス

所在地

長野県長野市 GoogleMapで参照

アクセス

①JR長野駅善光寺口1番のりばでアルピコバス「善光寺大門行(びんずる号)」「善光寺経由宇木行」「善光寺・西条経由若槻東条行」「善光寺・若槻団地経由若槻東条行」のいずれかに乗車(10分),バス停「花の小路」下車。(徒歩7分)
②JR長野駅善光寺口4番のりばで中心市街地循環バス『ぐるりん号』 に乗車(15分),バス停「信大教育学部前」下車。(徒歩2分)
③JR長野駅善光寺口7番のりばで,アルピコバス「県道経由戸隠中社行」「鬼無里行」「川後経由滝屋行」のいずれかに乗車(10分),バス停「信大教育学部前」下車。(徒歩2分)

外観

キャンパスの外観1

アクセス図

キャンパス アクセス図

周辺図

キャンパス 周辺図

校地・校舎等の施設及び設備その他の学生の教育環境(バリアフリー等の対応状況含む)

○体育・課外活動施設
松本キャンパス(第一運動場,第三運動場,第一テニスコート,第二テニスコート,第一体育館,第二体育館,武道場,第一弓道場,第二弓道場,プール,音楽音声合同練習室,合宿所,短期宿泊施設,和室)
長野(教育)キャンパス(運動場,テニスコート,体育館,体育室,弓道場,プール)
長野(工学)キャンパス(運動場,テニスコート,体育館,武道場,弓道場)
伊那キャンパス(運動場,テニスコート,バレーコート,体育館,弓道場)
上田キャンパス(運動場,テニスコート,体育館,武道場,弓道場)

長野(工学)キャンパス

所在地

長野県長野市 GoogleMapで参照

アクセス

①JR長野駅東口から長電バス21番のりば「日赤線」に乗車(5分),バス停「信大工学部」下車。(徒歩2分)
②JR長野駅善光寺口を出てアルピコバス2番のりばで,「日赤経由大塚南行き」、「松岡行き」,「ビッグハット行き」のいずれかに乗車(8分),バス停「信大工学部前」下車。(徒歩5分)
③JR長野駅東口より徒歩20分。

外観

キャンパスの外観1

アクセス図

キャンパス アクセス図

周辺図

キャンパス 周辺図

校地・校舎等の施設及び設備その他の学生の教育環境(バリアフリー等の対応状況含む)

○体育・課外活動施設
松本キャンパス(第一運動場,第三運動場,第一テニスコート,第二テニスコート,第一体育館,第二体育館,武道場,第一弓道場,第二弓道場,プール,音楽音声合同練習室,合宿所,短期宿泊施設,和室)
長野(教育)キャンパス(運動場,テニスコート,体育館,体育室,弓道場,プール)
長野(工学)キャンパス(運動場,テニスコート,体育館,武道場,弓道場)
伊那キャンパス(運動場,テニスコート,バレーコート,体育館,弓道場)
上田キャンパス(運動場,テニスコート,体育館,武道場,弓道場)

伊那キャンパス

所在地

長野県南箕輪村 GoogleMapで参照

アクセス

①中央道高速バス(新宿、名古屋、長野発等)「中央道伊那インター」又は「伊那インター前」下車(徒歩15分)。

②JR飯田線伊那市駅を出て、駅正面の信号機のある交差点(伊那市駅前交差点)を左へ曲がると徒歩1分で伊那バスターミナル(停留所名「伊那営業所」)があります。ここで「西箕輪線」 に乗車(17分)、「大学入口」下車(徒歩5分)。

③JR飯田線伊那市駅または伊那北駅からタクシー乗車(約10分)。

外観

キャンパスの外観1

アクセス図

キャンパス アクセス図

周辺図

キャンパス 周辺図

校地・校舎等の施設及び設備その他の学生の教育環境(バリアフリー等の対応状況含む)

○体育・課外活動施設
松本キャンパス(第一運動場,第三運動場,第一テニスコート,第二テニスコート,第一体育館,第二体育館,武道場,第一弓道場,第二弓道場,プール,音楽音声合同練習室,合宿所,短期宿泊施設,和室)
長野(教育)キャンパス(運動場,テニスコート,体育館,体育室,弓道場,プール)
長野(工学)キャンパス(運動場,テニスコート,体育館,武道場,弓道場)
伊那キャンパス(運動場,テニスコート,バレーコート,体育館,弓道場)
上田キャンパス(運動場,テニスコート,体育館,武道場,弓道場)

上田キャンパス

所在地

長野県上田市 GoogleMapで参照

アクセス

①JR・しなの鉄道 上田駅お城口バス停1番のりばから、千曲バス「鹿教湯線丸子・鹿教湯方面行」(3分)に乗車、バス停「イオン上田前」で下車(徒歩5分)。
②JR・しなの鉄道 上田駅お城口バス停2番のりばから、上田バス「久保林線 久保林公民館前行」に乗車(3分)、バス停「イオン上田前」で下車(徒歩5分)。但しこの路線は便数が僅少です。

外観

キャンパスの外観1

アクセス図

キャンパス アクセス図

周辺図

キャンパス 周辺図

校地・校舎等の施設及び設備その他の学生の教育環境(バリアフリー等の対応状況含む)

○体育・課外活動施設
松本キャンパス(第一運動場,第三運動場,第一テニスコート,第二テニスコート,第一体育館,第二体育館,武道場,第一弓道場,第二弓道場,プール,音楽音声合同練習室,合宿所,短期宿泊施設,和室)
長野(教育)キャンパス(運動場,テニスコート,体育館,体育室,弓道場,プール)
長野(工学)キャンパス(運動場,テニスコート,体育館,武道場,弓道場)
伊那キャンパス(運動場,テニスコート,バレーコート,体育館,弓道場)
上田キャンパス(運動場,テニスコート,体育館,武道場,弓道場)

全てを表示する 折り畳む

高等教育の修学支援新制度

高等教育の修学支援新制度の対象校か確認年月
○ 2019年9月

※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。 要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。

評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)

全てを表示する 折り畳む

評価機関評価年月
国立大学法人評価(令和2年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2021年12月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(第3期中期目標期間(4年目終了時評価)に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2021年6月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(令和元年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2020年12月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(平成30年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2019年11月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(平成29年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2018年11月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(平成28年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2017年11月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(第2期中期目標期間に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2017年6月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(平成27年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2016年11月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(国立大学法人信州大学の平成26年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2015年11月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(国立大学法人信州大学の平成25年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2014年11月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(国立大学法人信州大学の平成24年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2013年11月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(国立大学法人信州大学の平成23年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2012年11月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(国立大学法人信州大学の平成22年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2011年11月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(第1期中期目標期間に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2011年5月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(国立大学法人信州大学の平成21年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2010年11月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(国立大学法人信州大学の平成20年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2009年11月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(国立大学法人信州大学の中期目標期間に係る業務の実績に関する評価(中間)) 国立大学法人評価委員会2009年3月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(国立大学法人信州大学の平成19年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2008年10月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(国立大学法人信州大学の平成18年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2007年10月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(国立大学法人信州大学の平成17年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2006年9月
評価機関評価年月
国立大学法人評価(国立大学法人信州大学の平成16年度に係る業務の実績に関する評価) 国立大学法人評価委員会2005年9月
評価機関評価年月
大学機関別認証評価(令和2年度実施) (独)大学改革支援・学位授与機構2021年3月
評価機関評価年月
大学機関別認証評価(平成25年度実施) (独)大学評価・学位授与機構2014年3月
評価機関評価年月
大学機関別認証評価(平成19年度実施) (独)大学評価・学位授与機構2008年3月
評価機関評価年月
自己点検評価,外部評価(2019年度) 信州大学 外部評価委員会2019年12月
評価機関評価年月
自己点検評価,外部評価(平成24年度) 信州大学 外部評価委員会2012年12月

学生支援

修学支援

学生総合支援センターは、学生にとってわかりやすい一元的な学生支援体制の実現を目指し、職員が連携し、一体となって学生生活全般の教育・指導を行うとともに、学生が社会的なニーズに対応するための支援を行うことを目的としています。

詳細はホームページをご確認ください。

心身の健康に係る支援

学生相談センターは、各学部、全学教育機構、総合健康安全センターその他関係部局と緊密に連携協力し、学生生活を支援するための学生相談に関する業務及び障害者基本法第2条第1号に定める障害者である学生の支援を行うほか、学生の自殺を防止するために必要な支援を行うことを目的としています。

詳細はホームページをご確認ください。

留学生支援

グローバル化推進センターは、信州大学におけるグローバル戦略の企画推進の中枢として学内の総合的調整を行うとともに、国内外に向けた広報活動を展開し、国際協力連携等の促進及び共同研究を中心とする学術交流の強化に寄与することを目的としています。

詳細はホームページをご確認ください。

留学生支援(日本人学生への支援)

グローバル化推進センターは、信州大学におけるグローバル戦略の企画推進の中枢として学内の総合的調整を行うとともに、国内外に向けた広報活動を展開し、国際協力連携等の促進及び共同研究を中心とする学術交流の強化に寄与することを目的としています。

詳細はホームページをご確認ください。

障害者支援

信州大学では、障害学生支援の窓口として、学生相談センターの中に「障害学生支援室」を設置しています。
障害学生支援室では、障害のある方が障害によってハンディを被らずに学修を積めるように、障害学生一人ひとりのニーズに合わせ、学内外のいろいろな機関と協力して、支援を行います。
また、障害のある方と一緒に社会生活をおくるために欠かせない障害理解と支援の情報も得られます。

詳細はホームページをご確認ください。

就職・進路選択支援

キャリア教育・サポートセンターは、信州大学における学生のキャリア教育及び就職支援を推進することを目的としています。

詳細はホームページをご確認ください。

課外活動

クラブ活動の状況

信州大学の課外活動団体、サークルをホームページにおいて紹介しています。

ボランティア活動の状況

詳細はホームページをご確認ください。

学生寮一覧

学生寮の有無
学生寮名こまくさ寮
所在地長野県松本市蟻ヶ崎 GoogleMapで参照
学生寮からキャンパスへのアクセス

徒歩15分
自転車5分

徒歩15分
自転車5分

定員164人
寮費(食費込)26,000円
寮費(食費無)
入寮条件

各学部1年次生

各学部1年次生

特色

こまくさ寮は、1年次生のみが共同生活を送る寮です。
その人数は信州大学の寮の中でも最大規模です。
皆で行うイベントも様々あります。寮生の多くは、入学当初の不安な時でも、様々な出身地・学部の友人と出会うことで、大学生活に少しづつ慣れ、同じ釜の飯を食べ親しみあっていきます。寮生活『こま』で結んだ絆は、おそらく一生ものになるでしょう。

寮内では、棟ごと階数や東西別でブロックに分け、当番活動を行うなど寮ならではの生活もあります。
また、美味しく栄養バランスの取れた寮の食事(朝・昼・晩)は、こまくさ寮の売りです。
11月には、こまくさ寮祭が催され、一般開放・スポーツ大会・コンサート等、最大のイベントも楽しみの一つです。

建物そのものは、味わいのある由緒正しきもので、建築年度は昭和38年と41年ですが、住めば都。『こま』を巣立った先輩方は『こま』を第二の故郷と呼びます。
平成21年には全面改修し、外装・内装共に奇麗によみがえりました。

こまくさ寮は、1年次生のみが共同生活を送る寮です。
その人数は信州大学の寮の中でも最大規模です。
皆で行うイベントも様々あります。寮生の多くは、入学当初の不安な時でも、様々な出身地・学部の友人と出会うことで、大学生活に少しづつ慣れ、同じ釜の飯を食べ親しみあっていきます。寮生活『こま』で結んだ絆は、おそらく一生ものになるでしょう。

寮内では、棟ごと階数や東西別でブロックに分け、当番活動を行うなど寮ならではの生活もあります。
また、美味しく栄養バランスの取れた寮の食事(朝・昼・晩)は、こまくさ寮の売りです。
11月には、こまくさ寮祭が催され、一般開放・スポーツ大会・コンサート等、最大のイベントも楽しみの一つです。

建物そのものは、味わいのある由緒正しきもので、建築年度は昭和38年と41年ですが、住めば都。『こま』を巣立った先輩方は『こま』を第二の故郷と呼びます。
平成21年には全面改修し、外装・内装共に奇麗によみがえりました。

続きを読む…

学生寮名思誠寮
所在地長野県松本市横田 GoogleMapで参照
学生寮からキャンパスへのアクセス

徒歩15分
自転車5分

徒歩15分
自転車5分

定員80人
寮費(食費込)
寮費(食費無)13,000円
入寮条件

人文学部・経法学部・理学部の2年次生以上の男子

人文学部・経法学部・理学部の2年次生以上の男子

特色

あなたは、大学に入って何をしますか?
学業?運動?それともアルバイト?
多くの学生は何でもしたいと考えているでしょう。
あなたは、寮をどのように考えていますか?
家賃が安い下宿先とでも考えている人が多いでしょう。
実際はそれだけではありません。寮に入寮しなければ経験できないことはたくさんあります。
例えば、地域住民との触れ合いや地元の祭りへの参加、恒例の思誠寮祭・スポーツ大会など、一人暮らしをしていては体験できないことばかりです。共同生活をする以上、役割分担も多少はありますが、思誠寮は、寮生間の交流を特に大事にしています。

異なる出身地、学部、学年や留学生など新たな出会いが待っています。親元を離れて不安な人、面白い経験をしておきたい人、騒ぐことが好きな人など、思誠寮の個性溢れる寮生があなたの入寮を待っています。

あなたは、大学に入って何をしますか?
学業?運動?それともアルバイト?
多くの学生は何でもしたいと考えているでしょう。
あなたは、寮をどのように考えていますか?
家賃が安い下宿先とでも考えている人が多いでしょう。
実際はそれだけではありません。寮に入寮しなければ経験できないことはたくさんあります。
例えば、地域住民との触れ合いや地元の祭りへの参加、恒例の思誠寮祭・スポーツ大会など、一人暮らしをしていては体験できないことばかりです。共同生活をする以上、役割分担も多少はありますが、思誠寮は、寮生間の交流を特に大事にしています。

異なる出身地、学部、学年や留学生など新たな出会いが待っています。親元を離れて不安な人、面白い経験をしておきたい人、騒ぐことが好きな人など、思誠寮の個性溢れる寮生があなたの入寮を待っています。

学生寮名思誠女子寮
所在地長野県松本市沢村 GoogleMapで参照
学生寮からキャンパスへのアクセス

徒歩15分
自転車5分

徒歩15分
自転車5分

定員30人
寮費(食費込)
寮費(食費無)13,000円
入寮条件

人文学部・経法学部・理学部の2年次生以上の女子

人文学部・経法学部・理学部の2年次生以上の女子

特色

思誠女子寮には、人文・経済・理学部の2年次生~4年次生と院生が在寮しています。
定員は30名で他の寮よりも少ないですが、少ないながらみんな仲良く和気あいあいと過ごしています。
しかし当然寮という共同生活の場なので一人一人の仕事をきちんとこなすことが求められます。でも寮の仕事はそれほど多くなく、他の寮生との交渉次第で自分の都合にあわせることもできるので、負担が少ないです。
さらに大学・コンビニが近くて便利です。
寮の主な行事は、新歓コンパ、追い出しコンパなどです。
会議は年に10回程度開かれ、寮生は全員参加が義務づけられています。
その他委員の仕事などもありますが、詳しくは秋に行われる入寮ガイダンスで説明しますので、入寮希望の方は大学の掲示に注意して、ぜひ参加してください。

思誠女子寮には、人文・経済・理学部の2年次生~4年次生と院生が在寮しています。
定員は30名で他の寮よりも少ないですが、少ないながらみんな仲良く和気あいあいと過ごしています。
しかし当然寮という共同生活の場なので一人一人の仕事をきちんとこなすことが求められます。でも寮の仕事はそれほど多くなく、他の寮生との交渉次第で自分の都合にあわせることもできるので、負担が少ないです。
さらに大学・コンビニが近くて便利です。
寮の主な行事は、新歓コンパ、追い出しコンパなどです。
会議は年に10回程度開かれ、寮生は全員参加が義務づけられています。
その他委員の仕事などもありますが、詳しくは秋に行われる入寮ガイダンスで説明しますので、入寮希望の方は大学の掲示に注意して、ぜひ参加してください。

学生寮名芙岳寮
所在地長野県松本市元町 GoogleMapで参照
学生寮からキャンパスへのアクセス

徒歩15分
自転車5分

徒歩15分
自転車5分

定員48人
寮費(食費込)
寮費(食費無)13,000円
入寮条件

医学部2年次生以上

医学部2年次生以上

特色

芙岳寮は五階建ての住居で、2・3階が男子部屋、3・4階が女子部屋となっています。
男女ともに一人部屋です。各階にトイレ、洗面所、洗濯機、乾燥機が備わっています。
一階には、食堂を始めとする共有部屋、調理室、男子風呂があります。
女子のみ各階に浴室があります。
食堂では、朝、昼、夜と自分で選んで寮食をとることが出来ます。 共有部屋には、パソコンやプリンターがあるので、講義資料の印刷などに利用することが出来ます。他にも色々なものがあるため、時間を潰す場所として最適な場所ですし、他の寮生との交流の場としても機能しています。
上級生と生活するということで不安を感じる方もいるかとは思いますが、わからない所を質問できるなどメリットも存在します。気を遣うのはあくまで最初だけで、生活していく中で丁度いい距離感が見つかります。
また、寮生活という一人暮らしでは味わうことの出来ない経験は大学生活の思い出になると思います。 入寮するにあたっては、もちろん寮生として果たしていただく義務はありますが、それは月一回のゴミ当番と寮祭を始めとする年に数回ある行事への参加のみです。
逆に言えば、このルールだけは確実に守っていただきます。
簡素な説明となっておりますが、もし入寮を考えているのであれば身近な寮生に気兼ねなく相談してみてください。また、冬場には入寮説明会を開催しておりますので、そちらにも参加していただけると幸いです。皆さんの入寮をお待ちしております。

芙岳寮は五階建ての住居で、2・3階が男子部屋、3・4階が女子部屋となっています。
男女ともに一人部屋です。各階にトイレ、洗面所、洗濯機、乾燥機が備わっています。
一階には、食堂を始めとする共有部屋、調理室、男子風呂があります。
女子のみ各階に浴室があります。
食堂では、朝、昼、夜と自分で選んで寮食をとることが出来ます。 共有部屋には、パソコンやプリンターがあるので、講義資料の印刷などに利用することが出来ます。他にも色々なものがあるため、時間を潰す場所として最適な場所ですし、他の寮生との交流の場としても機能しています。
上級生と生活するということで不安を感じる方もいるかとは思いますが、わからない所を質問できるなどメリットも存在します。気を遣うのはあくまで最初だけで、生活していく中で丁度いい距離感が見つかります。
また、寮生活という一人暮らしでは味わうことの出来ない経験は大学生活の思い出になると思います。 入寮するにあたっては、もちろん寮生として果たしていただく義務はありますが、それは月一回のゴミ当番と寮祭を始めとする年に数回ある行事への参加のみです。
逆に言えば、このルールだけは確実に守っていただきます。
簡素な説明となっておりますが、もし入寮を考えているのであれば身近な寮生に気兼ねなく相談してみてください。また、冬場には入寮説明会を開催しておりますので、そちらにも参加していただけると幸いです。皆さんの入寮をお待ちしております。

学生寮名妻科寮
所在地長野県長野市妻科 GoogleMapで参照
学生寮からキャンパスへのアクセス

徒歩6分

徒歩6分

定員111人
寮費(食費込)
寮費(食費無)9,300円
入寮条件

教育学部の2年次生以上

教育学部の2年次生以上

特色

妻科寮には、男子・女子ほぼ同数の教育学部生が生活しています。
寮は自治寮であるので、寮生一人一人が寮の管理、運営に関わっています。しかし、現実には、仕事をしないということも起こります。そうしたときには、どうしたらみんながうまく仕事ができるかを話し合い、改善に努めています。
また、寮のコンパなどの活動では、とにかく盛り上がり、楽しい時間を共有します。
こういった寮生活で、多くの人をまとめる力、責任感、楽しい思い出、そしてかけがえのない友達など、様々なものを得ることができます。
通称「あけぼの寮」と呼ばれていますが、「妻科寮」が正式名です。

妻科寮には、男子・女子ほぼ同数の教育学部生が生活しています。
寮は自治寮であるので、寮生一人一人が寮の管理、運営に関わっています。しかし、現実には、仕事をしないということも起こります。そうしたときには、どうしたらみんながうまく仕事ができるかを話し合い、改善に努めています。
また、寮のコンパなどの活動では、とにかく盛り上がり、楽しい時間を共有します。
こういった寮生活で、多くの人をまとめる力、責任感、楽しい思い出、そしてかけがえのない友達など、様々なものを得ることができます。
通称「あけぼの寮」と呼ばれていますが、「妻科寮」が正式名です。

学生寮名若里寮
所在地長野県長野市若里 GoogleMapで参照
学生寮からキャンパスへのアクセス

徒歩10分

徒歩10分

定員78人
寮費(食費込)
寮費(食費無)10,000円
入寮条件

工学部の2年次生以上の男子

工学部の2年次生以上の男子

特色

工学部の若里寮です。
寮は4階建てで、平成29年度現在:80室あり、全て南向きの暖房完備です。各階20室あって、10室で1つのブロックとし、生活単位はそのブロック毎となっています。でもそれほどかたくるしいものではありません。
各階ブロック毎に捕食室(台所)、洗面所、トイレがあります。洗濯場には、7台の洗濯機と2台の乾燥機があります。風呂場はやや狭いですが、4つのシャワーがあり、生活するのに困ることはありません。

寮での行事
  4~5月    新入寮生歓迎会
  10月      寮祭
  年に4回程度 大掃除

他にコンパなど多数あります。
1年次生の「こまくさ寮」とは違い2年次生から院生まで生活しています。先輩と交流を深めることも出来ますので、生活面、学習面で大きな助けとなります。

工学部の若里寮です。
寮は4階建てで、平成29年度現在:80室あり、全て南向きの暖房完備です。各階20室あって、10室で1つのブロックとし、生活単位はそのブロック毎となっています。でもそれほどかたくるしいものではありません。
各階ブロック毎に捕食室(台所)、洗面所、トイレがあります。洗濯場には、7台の洗濯機と2台の乾燥機があります。風呂場はやや狭いですが、4つのシャワーがあり、生活するのに困ることはありません。

寮での行事
  4~5月    新入寮生歓迎会
  10月      寮祭
  年に4回程度 大掃除

他にコンパなど多数あります。

続きを読む…

学生寮名中原寮
所在地長野県上伊那郡南箕輪村 GoogleMapで参照
学生寮からキャンパスへのアクセス

キャンパス内

キャンパス内

定員116人
寮費(食費込)
寮費(食費無)9,000円
入寮条件

農学部の2年次生以上

農学部の2年次生以上

特色

中原(ちゅうげん)寮は、農学部のキャンパス内にあり、古きよき時代の学生寮の雰囲気(質実剛健、自由、助け合い、規則正しい生活?など)をまだ多く残しています。
さらに、この寮のとりえは、

1.住居費が安い
2.通学時間が僅か
3.緑にあふれた自然環境
4.郊外で、近くに大きなスーパーがあり、生活が便利
5.大学のすぐそばに高速道路とインターチエンジ、広い道路

平成22年度から女子も入寮出来るようになりました。
私達は、皆さんの入寮をお待ちしています。そして、学生生活の大切な思い出の一つをここで作ってください。

中原(ちゅうげん)寮は、農学部のキャンパス内にあり、古きよき時代の学生寮の雰囲気(質実剛健、自由、助け合い、規則正しい生活?など)をまだ多く残しています。
さらに、この寮のとりえは、

1.住居費が安い
2.通学時間が僅か
3.緑にあふれた自然環境
4.郊外で、近くに大きなスーパーがあり、生活が便利
5.大学のすぐそばに高速道路とインターチエンジ、広い道路

平成22年度から女子も入寮出来るようになりました。

続きを読む…

学生寮名修己寮
所在地長野県上田市常田 GoogleMapで参照
学生寮からキャンパスへのアクセス

キャンパス内

キャンパス内

定員100人
寮費(食費込)
寮費(食費無)6,000円
入寮条件

繊維学部の2年次生以上

繊維学部の2年次生以上

特色

修己寮は、千曲川畔に臨む上田城、東南東20キロメートルに『千曲川のスケッチ』で名高い小諸城跡や、噴煙たなびく雄姿端麗な浅間山をはるかに展望する学内の東北角にあり、付近は静かな住宅地等で勉学、生活には最適の地です。
寮は、快適な個室と低廉な料金等でみなさんの入寮をお待ちしています。

修己寮は、千曲川畔に臨む上田城、東南東20キロメートルに『千曲川のスケッチ』で名高い小諸城跡や、噴煙たなびく雄姿端麗な浅間山をはるかに展望する学内の東北角にあり、付近は静かな住宅地等で勉学、生活には最適の地です。
寮は、快適な個室と低廉な料金等でみなさんの入寮をお待ちしています。

全て表示 折り畳む

財務諸表等

本学は、国立大学法人法等に基づき、財務諸表の作成及び公表を行っています。