Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  教育学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    本学部は、初等中等教育における各教科の指導内容と指導方法についての確かな専門的知識の上に,新しい時代を担う子どもたちの学ぶ力を育む実践的指導力を持ち、隣接する校種を見通しながら教育現場で生起する諸課題に適切に対応できる教員を養成し、地域の教育研究や社会貢献活動等を通じて我が国の教育の発展・向上に寄与する。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    基本理念
                    地域の学校教育の発展のため、教育に関する専門的な知識・技能を学校現場の中で創造的・総合的 に活用し、新たな学びや地域の教育課題に適切に対応できる実践的指導力を備えた小学校教員、特別支援学校教員の養成を行うことです。

                    教育の目標
                    各教科等の指導内容と指導方法についての確かな専門的知識の上に、新しい時代を担うための子どもたちの学ぶ力を育む実践的指導力を持ち、隣接する校種を見通しながら教育現場で生起する諸課題に適切に対応できる小学校教員、特別支援学校教員の養成を行います。

                    求める学生像
                    1.基礎学力を有し、小学校教員、特別支援学校教員、及び隣接校種である中学校教員、幼稚園教員として子どもたちの教育や支援に取り組む意欲と情熱がある人
                    2.学校教育に深い関心があり、大分県を中心とした地域社会への貢献ができる人

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    1.教職に対する使命感や責任感,教育的愛情を備え,社会人・職業人としての規範意識やモラル感覚を身につけた行動ができる。
                    2.教科や教職に関する確実な専門的知識を有し,隣接する校種を見通しながら,小学校や特別支援学校等における教科指導,生徒指導,学級経営等を的確に実践することができる。
                    3.活用的学習や探究的学習などの新たな学びを工夫・デザインすることができ,新たな知識・技能を積極的に学び続ける姿勢を持っている。
                    4.学校の多様な課題に対して,学校組織の一員として考え,行動し,地域住民などと連携・協働することができる。