学部・研究科等ごとの目的
SDGs達成に向けた地域と世界の喫緊の課題、とりわけ、貧困の削減に対して、開発学における国際協力論を基盤にし、社会科学的アプローチで研究や実務を遂行できる能力を有するとともに、大学・研究機関、政府・国際機関、民間企業、NGO等において、他者と協働できる高いコミュニケーション能力を有し、国際的な労働市場で高い就職力(Employability)を発揮できる人材を養成します。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
本専攻では、SDGs達成に向けた地域と世界の喫緊の課題、とりわけ、貧困の削減に対して、開発学における国際協力論を基盤にし、社会科学的アプローチで研究や実務を遂行できる能力を有するとともに、大学・研究機関、政府・国際機関、民間企業、NGO等において、他者と協働できる高いコミュニケーション能力を有し、国際的な労働市場で高い就職力(Employability)を発揮できる人材を養成します。
上記人材を養成するため、本専攻では、以下のような志や意欲をもち、関連分野の基礎学力を持つ学生の入学を求めます。
1. 一定程度の英語力を有し、持続可能な開発の問題、特に、国際的な広がりがある持続可能性の問題に関心がある人
2. 開発学における国際協力論を基盤に、学際的な視点から複雑プロセスを分析、評価する意欲を持つ人
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
本専攻では、ディプロマ・ポリシーに示す目標を学生が達成できるように以下の方針で教育課程を編成し、実施します。
1. 持続可能な開発に関する学修に必要な、俯瞰的思考と、多様な視点から持続可能な開発を探求する基礎を身に付けるため、「ベーシック科目」を開設する。
2. 開発経済学の理論とその地球的課題への応用と持続可能な経営管理や、経済と環境に優しい経営の複雑な関係性への理解を深めるため、「専門科目/Specialization科目」を開設する。
3. これまで学修してきた様々な科学的アプローチを結び付け、持続可能な開発に関する理解を深め、実践力を高めるとともに、研究分野の深化や拡張、修了後のキャリア形成、知的好奇心の拡大等を促すため、「専門科目/Integration科目」を開設する。
4. 自立的に研究を行うとともに開発学における国際協力論を基盤にし、SDGs達成に向けた研究力や実務能力を身に付けるため、「修士論文に関する科目」を開設する。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
本専攻では、以下の能力を身に付け、所定の単位数を修得し、修士論文及び最終試験に合格した学生に、「修士(学術)」の学位を授与します。
1. 自立的に研究を行うための、科学的思考や手法を理解する能力、及び根拠に基づいた意思決定能力
2. 書く技能、議論する能力、争いを調和する能力、協働する能力、企画運営能力等、広く社会で活躍できる能力
3. 欧州とアジアの見方の違いを理解する中で、異文化コンピテンシーを高めるための、背景の異なる他者と協働できるコミュニケーション能力
4. 複雑な課題に対し、複数の学問分野から、課題に適した知識と科学的手法を選択するとともに、分野横断型の研究手法を用いる力
5. 「持続可能な開発」の概念を構成する自然的、社会的、経済的側面、及び複雑な相互関係を理解する力
6. 世界の課題解決に貢献するための、開発学における国際協力論を基盤にした、SDGs達成に向けた研究・実践能力