大学の基本情報
- 大学名
- 広島大学
- 本部所在地
- 広島県東広島市
- 設立年(設置認可年)
- 1949
- 大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
- 082-422-7111
東広島キャンパス:082-422-7111
霞キャンパス:082-257-5555
東千田キャンパス:082-542-7014
https://www.hiroshima-u.ac.jp/inquiry
連絡先ページへ - 大学の種類
- 国立・大学(大学院大学を含む)
- 総学生数(学部)
- 10,603人
- 総学生数(大学院)
- 4,463人
- 総教員数(本務者)
- 1,815人
(2022年5月1日現在)
大学の教育研究上の目的や建学の精神
本学は、「自由で平和な一つの大学」という建学の精神を継承し、次に掲げる理念に基づき、未来を担う有能な人材を養成するとともに学術を継承・発展させ、もって地域社会及び国際社会の発展に貢献するものとします。
(1) 平和を希求する精神
(2) 新たなる知の創造
(3) 豊かな人間性を培う教育
(4) 地域社会・国際社会との共存
(5) 絶えざる自己変革
大学の特色等
「自由で平和な一つの大学」という建学の精神を継承し、未来を担う有能な人材を養成するとともに学術を継承・発展させ、地域社会・国際社会の発展に貢献することを使命としています。12学部4研究科を有する総合大学のメリットを活かした分野横断的な研究を展開し、また専門性が国際的にも通用する教育並びに人間性豊かで国際的にも良好な人間関係を構築できる幅広い学識を有する人材の育成に努めています。
教育研究上の基本組織
学部(短期大学の場合は学科) |
---|
総合科学部 |
文学部 |
教育学部(教員養成) |
教育学部(教員養成以外) |
法学部 |
法学部(夜間主コース) |
経済学部 |
経済学部(夜間主コース) |
理学部 |
医学部医学科 |
医学部保健学科 |
歯学部歯学科 |
歯学部口腔健康科学科 |
薬学部薬学科 |
薬学部薬科学科 |
工学部 |
生物生産学部 |
情報科学部 |
その他の学内組織 |
---|
原爆放射線医科学研究所 |
教育本部 |
経済学部附属 地域経済システム研究センター |
理学部附属 未来創生科学人材育成センター |
薬学部附属 薬用植物園 |
生物生産学部附属 練習船豊潮丸 |
人間社会科学研究科附属 幼年教育研究施設 |
人間社会科学研究科附属 教育実践総合センター |
人間社会科学研究科附属 特別支援教育実践センター |
人間社会科学研究科附属 心理臨床教育研究センター |
人間社会科学研究科附属 リーガル・サービス・センター |
統合生命科学研究科附属 植物遺伝子保管実験施設 |
統合生命科学研究科附属 臨海実験所 |
統合生命科学研究科附属 宮島自然植物実験所 |
統合生命科学研究科附属 瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター |
医系科学研究科附属 先駆的看護実践支援センター |
医系科学研究科附属 先駆的リハビリテーション実践支援センター |
原爆放射線医科学研究所附属 被ばく資料調査解析部 |
放射光科学研究センター |
ナノデバイス研究所 |
高等教育研究開発センター |
情報メディア教育研究センター |
自然科学研究支援開発センター |
森戸国際高等教育学院 |
保健管理センター |
平和センター |
環境安全センター |
総合博物館 |
北京研究センター |
宇宙科学センター |
外国語教育研究センター |
文書館 |
スポーツセンター |
HiSIM研究センター |
ダイバーシティ研究センター |
両生類研究センター |
トランスレーショナルリサーチセンター |
防災・減災研究センター |
脳・こころ・感性科学研究センター |
ゲノム編集イノベーションセンター |
デジタルものづくり教育研究センター |
AI・データイノベーション教育研究センター |
IDEC国際連携機構 |
A-ESG科学技術研究センター |
Town & Gown未来イノベーション研究所 |
ハラスメント相談室 |
高大接続・入学センター |
グローバルキャリアデザインセンター |
アクセシビリティセンター |
教育学習支援センター |
国際センター |
技術センター |
ライティングセンター |
緊急被ばく医療推進センター |
障がい者雇用推進室 |
男女共同参画推進室 |
教育研究上の基本組織に関する説明
キャンパス情報
所在地
広島県東広島市鏡山一丁目3番2号 GoogleMapで参照
アクセス
○東広島キャンパス
<JR山陽本線をご利用の方>
JR西条駅からバスで約15分
JR八本松駅からバスで約20分
<山陽新幹線をご利用の方>
JR東広島駅からバスで約15分
<広島空港をご利用の方>
広島空港からJR白市駅(バスで約15分)→JR白市駅からJR西条駅(電車で約10分)→JR西条駅からバスで約15分
<高速バスをご利用の方>
広島バスセンターから高速バス「グリーンフェニックス」で約60分
○霞キャンパス
<JR山陽本線をご利用の方>
JR広島駅からバスで約15分
<広島バスセンターをご利用の方>
広島バスセンターから「紙屋町県庁前」バス停(徒歩で約5分)→「紙屋町県庁前」バス停からバスで約20分
<広島空港をご利用の方>
広島空港からJR広島駅(バスで約45分)→JR広島駅からバスで約15分
※「広島大学病院」又は「広島大学病院入口」バス停下車
○東千田キャンパス
<JR山陽本線をご利用の方>
JR広島駅新幹線口から「日赤病院前」バス停(バスで約16分)→「日赤病院前」バス停から徒歩で約3分
JR広島駅南口から「日赤病院前」バス停(バスで約12分)→「日赤病院前」バス停から徒歩で約2分
<広島バスセンターをご利用の方>
広島バスセンターから広電「本通」電停(徒歩で約4分)→広電「本通」電停から広電「日赤病院前」電停(電車で約20分)→広電「日赤病院前」電停から徒歩で約3分
<広島空港をご利用の方>
広島空港からJR広島駅(バスで約45分)→JR広島駅新幹線口から「日赤病院前」バス停(バスで約16分)→日赤病院前バス停から徒歩で約3分
外観

アクセス図

校地・校舎等の施設及び設備その他の学生の教育環境(バリアフリー等の対応状況含む)
広島大学には、3つのキャンパスがあります。東広島キャンパスは、面積が約249ヘクタールで、単一キャンパスとしては国内有数の広さを誇っています。また、広島市に、医・歯・薬学部や病院などがある霞キャンパスと、法科大学院や夜間大学院のマネジメントプログラムなどがある東千田キャンパスがあります。
【東広島キャンパス】
<学内施設等>
図書館、保健管理センター、食堂、学生プラザ、サタケメモリアルホール、大学会館、学士会館、レストラン「ラ・ボエーム」、カフェ「ラ・プラス」、「三河屋珈琲」、コンビニエンスストア、スポーツ・研修・集会施設、宿泊施設等
<体育施設>
体育館(アリーナ、トレーニングルーム、柔道場、剣道場、体操場、舞踏場等設置)、グランド、野球場、テニスコート、サッカーコート、陸上競技用トラック、アーチェリー場、弓道場、相撲場、屋外プール、厩舎、馬場等
<構外施設>
西条総合運動場(陸上競技場、野球場、サッカー・ラグビー場、テニスコート、エスキーテニスコート等設置)、広島大学西条共同研修センター(合宿施設)等
<課外活動共用施設>
音楽練習室、無線練習室、多目的練習室、和室、録音室、暗室等
<バリアフリー対応>
各校舎等に、エレベーターやスロープ、点字ブロック等を整備
高等教育の修学支援新制度
高等教育の修学支援新制度の対象校か | 確認年月 |
---|---|
○ | 2019年9月 |
※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。
要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。
評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)
評価機関 | 評価年月 | |
---|---|---|
国立大学法人評価 | 国立大学法人評価委員会 | 2020年11月 |
評価機関 | 評価年月 | |
---|---|---|
大学機関別認証評価 | 独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 | 2017年3月 |
学生支援
修学支援
大学HPをご覧下さい。
心身の健康に係る支援
広島大学保健管理センターは、広島大学の学内共同教育研究施設として、学生および教職員の身体的・精神的健康管理に関した専門的業務を行う施設です。
本センターは、メディカル部門、メンタルヘルス部門、カウンセリング部門で構成され、心身の両面から、全人的健康管理を目指しています。業務の内容も、健康診断、応急対応、感染症対策、メンタルヘルス相談、カウンセリング、学生相談、健康相談、健康教育など広い視野からのケア、サポートを行っています。
留学生支援
①各学部及び研究科に留学生担当教員を配置して留学生の指導に当たるほか、学生支援窓口に留学生担当事務職員がおり、留学生の修学及び生活等の相談や指導に当たっています。
併せて、留学生を支援する学生を雇用し、新たに渡日した留学生に対し生活支援(市役所・銀行等の手続き等)のサポートをしています。
国際化の推進を支援する森戸国際高等教育学院では、留学生に対する日本語及び日本文化・日本事情に関する教育、国際交流に係る企画・立案等を行っています。
また、留学生支援に関わる教職員による留学生支援ネットワークを構成し、修学、宿舎、ハラスメント、健康相談(怪我・病気、メンタルヘルス等)、及び就職支援等について、連携して留学生の支援に当たる体制を整えています。加えて、留学生の支援をより一層充実させるために、上記の教職員が定期的に情報交換を行うほか、留学生に関わる教職員向けの研修等を開催しています。
②国際交流の支援
留学生と日本人学生双方の異文化理解・交流を図る「International Night」や、オンラインでの交流も行う「International Party」、日本人学生と留学生が議論を通してお互いの考え方の違いを理解することを目的とした「なるほど!Cross Cultural Discussion」、国際交流拠点施設「広島大学フェニックス国際センター ミライ クリエ」を活用した一般市民も参加する国際交流イベントも開催しており、学内における国際交流を促進する企画を実施しています。
また、国際交流やボランティアに関心のある学生が登録するメーリングリストがあり、メーリングリストを通じて、学校や地域の国際交流活動に関する情報を提供しています。留学生は、ボランティア等の情報を得て、各自興味関心に合わせて自主的に地域活動に参加しています。
③入国管理関係の支援
本学に入学が許可された海外在住の留学生のために「在留資格認定証明書交付申請」のオンライン受付を行うほか、在学生には「在留期間更新許可申請」や「資格外活動許可申請」の取次申請を行っています。
④住居に関する支援
広島大学には日本人と留学生が同じ建物で共同生活を営むことを通して相互理解を深めることを目的とした混住型の「池の上学生宿舎」と外国語対応可能なスタッフによるサポートに対応した「国際交流会館」を整備し、留学生の受入を行っています。また、短期で受入れる留学生のための宿泊施設としても利用できる国際交流拠点施設「広島大学フェニックス国際センター ミライ クリエ」も整備しています。
また、学外で宿舎を探す留学生に対しても、広島大学推奨留学生アパートとして、広島大学生協が管理するアパートに生活サポートを取り付けた宿舎があります。入居中は、広島大学生協の管理で日本語と英語によるサポートを受けることができます。また、広島大学提携宿舎として、食事つきの学生寮とも提携しています。
留学生支援(日本人学生への支援)
①海外派遣・留学支援:グローバル人材育成教育の一環として,学生一人ひとりのニーズや成長度合いに応じたステップアップ型の留学プログラムを提供しています。留学への苦手意識や経済的不安のある学生でも安心して参加できるオンラインツールを利用した海外大学の学生との協働学習プログラム,長期留学への関心を高めることを目的とした短期派遣プログラム,海外の協定大学で半年間又は1年間,語学や専門知識を学ぶ交換留学プログラム,そして自分の専門や研究に基づいたインターンシップ等,多種多様な留学プログラムを実施しています。
②留学相談窓口:海外留学に関心はあるがどこに情報があるか分からない、何から準備したらいいか分からない等の留学に関する相談を、留学経験のある学生スタッフ(留学アドバイザー)が丁寧に対応します。
③細やかな情報提供:全学の学生を対象とした海外派遣・留学プログラムの概要については、毎年発行する「広島大学留学ガイドブック『海外留学のススメ』」で紹介しています。また、学内の留学・研修プログラムの説明会、留学経験者による報告会,および留学をテーマに経験者と語り合う座談会や交流会等、留学に関する多様なイベントを提供しています。
④外国語検定試験スコアアップ支援:TOEFLやIELTS試験実施機関の講師による語学試験説明会や、スコアアップのための効果的な学習方法をテーマに、ETS公認トレーナーを招いた無料のセミナーを学内で開催しています。
⑤徹底したリスク管理:本学が海外へ派遣する学生には、海外渡航時のリスク管理についての講義受講を義務づけているほか、「広島大学緊急連絡カード」の携帯を義務化し、緊急時にはすぐに大学に連絡できるようにしています。また、本学では東京海上日動と包括契約を結び、大学プログラムで海外渡航する学生には、海外旅行保険への加入を義務づけ、24時間365日の対応かつ緊急時サポート体制を構築しています。このほか、渡航前に「外務省海外安全ホームページ」等を活用の上、渡航先の治安や感染症発生情報等の情報収集を行うとともに、外務省海外旅行情報「たびレジ」には必ず登録し、常に渡航先の最新情報を入手できるよう指導しています。
⑥大学独自の財政支援:本学の「広島大学基金」等により、毎年、海外留学や国際学会参加学生に対する経済支援を行っています。
これらの留学に関する情報は全て、学生情報システム(通称「もみじ」)に掲載しており、学外や留学先からでもアクセスできる環境が整っています。
障害者支援
広島大学では、「すべての学生に質の高い教育を保障すること」「評価の公平性を担保すること」を基本理念として、修学上のアクセシビリティ(利用しやすさ、参加しやすさ)に関わる合理的な配慮・調整・支援を行っています。アクセシビリティセンターは、障害のある学生への修学支援拠点として、アクセシビリティに関わる助言、支援技術の提供、支援方法の提案、人材育成等を行っています。
平成18年度に本学で開始した「アクセシビリティリーダー育成プログラム」は、第4期(平成21年度)から全国展開しており、第16期(令和3年度)までに全国23大学4企業2行政機関から2834名のアクセシビリティリーダーが誕生しています。
就職・進路選択支援
広島大学では、学生一人ひとりが自らの個性を把握し自己表現力を伸ばすことが、キャリア教育の基本であると考えています。卒業後の自分の生き方について、大学生活を通してじっくり考えるとともに、本学の教育・支援制度を活用し、希望に沿った進路・職業選択を実現していきましょう。
広島大学のキャリア教育 3つのポイント
1.早期キャリア教育
キャリアデザインを学ぶ科目や初年次インターンシップ(社会体験)など、入学直後から進路や職業を考えるプログラムがスタートします。
2.総合的キャリア教育
専任の教員による講義・ガイダンス・個別相談などの総合的な教育・指導を展開しています。
3.実践的キャリア教育
民間企業での人事・採用・教育・海外業務キャリアを持つ教員やキャリア相談員が指導します。
課外活動
クラブ活動の状況
大学HPをご覧下さい。
ボランティア活動の状況
大学HPをご覧下さい。
学生寮一覧
学生寮の有無 |
---|
有 |
学生寮名 | 【1】池の上学生宿舎(学生寮)Aタイプ |
---|---|
所在地 | 広島県東広島市鏡山2丁目 GoogleMapで参照 |
学生寮からキャンパスへのアクセス |
【東広島キャンパス】 【東広島キャンパス】 |
定員 | 292人 |
寮費(食費込) | |
寮費(食費無) | 9,400円 |
入寮条件 |
原則として新入生(進学を含む。)で、通学及び経済事情が困難と認められた男性の学部学生及び大学院学生の方です。 原則として新入生(進学を含む。)で、通学及び経済事情が困難と認められた男性の学部学生及び大学院学生の方です。 |
特色 |
池の上学生宿舎(学生寮)は、学生の修学に適した住居を提供し、併せて良識ある市民として生活体験ができる住居を提供することを目的に設置された施設です。 池の上学生宿舎(学生寮)は、学生の修学に適した住居を提供し、併せて良識ある市民として生活体験ができる住居を提供することを目的に設置された施設です。 |
(2022年5月1日現在) | |
学生寮名 | 【2】池の上学生宿舎(学生寮)Bタイプ |
所在地 | 広島県東広島市鏡山2丁目 GoogleMapで参照 |
学生寮からキャンパスへのアクセス |
【東広島キャンパス】 【東広島キャンパス】 |
定員 | 100人 |
寮費(食費込) | |
寮費(食費無) | 6,700円 |
入寮条件 |
原則として新入生(進学を含む。)で、通学及び経済事情が困難と認められた男性の学部学生及び大学院学生の方です。 原則として新入生(進学を含む。)で、通学及び経済事情が困難と認められた男性の学部学生及び大学院学生の方です。 |
特色 |
池の上学生宿舎(学生寮)は、学生の修学に適した住居を提供し、併せて良識ある市民として生活体験ができる住居を提供することを目的に設置された施設です。 池の上学生宿舎(学生寮)は、学生の修学に適した住居を提供し、併せて良識ある市民として生活体験ができる住居を提供することを目的に設置された施設です。 |
(2022年5月1日現在) | |
学生寮名 | 【3】池の上学生宿舎(学生寮)Cタイプ |
所在地 | 広島県東広島市鏡山2丁目 GoogleMapで参照 |
学生寮からキャンパスへのアクセス |
【東広島キャンパス】 【東広島キャンパス】 |
定員 | 100人 |
寮費(食費込) | |
寮費(食費無) | 16,200円 |
入寮条件 |
原則として新入生(進学を含む。)で、通学及び経済事情が困難と認められた男性の学部学生及び大学院学生の方です。 原則として新入生(進学を含む。)で、通学及び経済事情が困難と認められた男性の学部学生及び大学院学生の方です。 |
特色 |
池の上学生宿舎(学生寮)は、学生の修学に適した住居を提供し、併せて良識ある市民として生活体験ができる住居を提供することを目的に設置された施設です。 池の上学生宿舎(学生寮)は、学生の修学に適した住居を提供し、併せて良識ある市民として生活体験ができる住居を提供することを目的に設置された施設です。 |
(2022年5月1日現在) | |
学生寮名 | 【4】池の上学生宿舎(学生寮)Dタイプ |
所在地 | 広島県東広島市鏡山2丁目 GoogleMapで参照 |
学生寮からキャンパスへのアクセス |
【東広島キャンパス】 【東広島キャンパス】 |
定員 | 200人 |
寮費(食費込) | |
寮費(食費無) | 6,700円 |
入寮条件 |
原則として新入生(進学を含む。)で、通学及び経済事情が困難と認められた女性の学部学生及び大学院学生の方です。 原則として新入生(進学を含む。)で、通学及び経済事情が困難と認められた女性の学部学生及び大学院学生の方です。 |
特色 |
池の上学生宿舎(学生寮)は、学生の修学に適した住居を提供し、併せて良識ある市民として生活体験ができる住居を提供することを目的に設置された施設です。 池の上学生宿舎(学生寮)は、学生の修学に適した住居を提供し、併せて良識ある市民として生活体験ができる住居を提供することを目的に設置された施設です。 |
(2022年5月1日現在) | |
学生寮名 | 【5】国際交流会館(単身者タイプ) |
所在地 | 広島県東広島市鏡山 GoogleMapで参照 |
学生寮からキャンパスへのアクセス |
【東広島キャンパス】 【東広島キャンパス】 |
定員 | 60人 |
寮費(食費込) | |
寮費(食費無) | 8,400円 |
入寮条件 |
本学に在学する留学生で単身者の方 本学に在学する留学生で単身者の方 |
特色 |
各居室に、机・椅子・ベッド・洋服ダンス・テーブルワゴン・下駄箱・食器戸棚・冷蔵庫・流し台・ガスレンジ・書籍棚・カーテン・冷暖房機・給湯器・ユニットバス(お風呂、トイレ)を整備しています。 各居室に、机・椅子・ベッド・洋服ダンス・テーブルワゴン・下駄箱・食器戸棚・冷蔵庫・流し台・ガスレンジ・書籍棚・カーテン・冷暖房機・給湯器・ユニットバス(お風呂、トイレ)を整備しています。 |
(2022年5月1日現在) | |
学生寮名 | 【6】国際交流会館(夫婦タイプ) |
所在地 | 広島県東広島市鏡山 GoogleMapで参照 |
学生寮からキャンパスへのアクセス |
【東広島キャンパス】 【東広島キャンパス】 |
定員 | 5人 |
寮費(食費込) | |
寮費(食費無) | 12,300円 |
入寮条件 |
本学に在学する留学生でご夫婦の方 本学に在学する留学生でご夫婦の方 |
特色 |
各居室に、机・椅子・ダブルベッド・整理ダンス・洋服ダンス・洗濯機・下駄箱・食器戸棚・冷蔵庫・流し台・IHクッキングヒーター・書籍棚・カーテン・冷暖房機・給湯器・お風呂・トイレを整備しています。 各居室に、机・椅子・ダブルベッド・整理ダンス・洋服ダンス・洗濯機・下駄箱・食器戸棚・冷蔵庫・流し台・IHクッキングヒーター・書籍棚・カーテン・冷暖房機・給湯器・お風呂・トイレを整備しています。 |
(2022年5月1日現在) | |
学生寮名 | 【7】国際交流会館(家族タイプ) |
所在地 | 広島県東広島市鏡山 GoogleMapで参照 |
学生寮からキャンパスへのアクセス |
【東広島キャンパス】 【東広島キャンパス】 |
定員 | 5人 |
寮費(食費込) | |
寮費(食費無) | 17,300円 |
入寮条件 |
本学に在学する留学生でご家族をお持ちの方 本学に在学する留学生でご家族をお持ちの方 |
特色 |
各居室に、机・子供学習机・椅子・ダブルベッド・2段ベッド・整理ダンス・洋服ダンス・洗濯機・下駄箱・食器戸棚・冷蔵庫・流し台・IHクッキングヒーター・書籍棚・カーテン・冷暖房機・給湯器・お風呂・トイレを整備しています。 各居室に、机・子供学習机・椅子・ダブルベッド・2段ベッド・整理ダンス・洋服ダンス・洗濯機・下駄箱・食器戸棚・冷蔵庫・流し台・IHクッキングヒーター・書籍棚・カーテン・冷暖房機・給湯器・お風呂・トイレを整備しています。 |
(2022年5月1日現在) |
財務諸表等
各年度財務情報