ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

人間社会科学研究科(博士課程(前期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
人文社会科学 2年 修士(文学)、修士(心理学)、修士(法学)、修士(経済学)、修士(マネジメント)、修士(経営学)、修士(国際協力学)、修士(学術)
教育科学 2年 修士(教育学)、修士(教育心理学)、修士(国際協力学)、修士(学術)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

博士課程前期では、ディプロマ・ポリシーに示す目標を学生が達成できるように、以下の方針で教育課程を編成し、実施します。
① 言語学、文学、哲学、史学、社会学、法学、政治学、経済学、経営学、心理学、平和学、文化人類学、地域研究、教育学、教科教育学、日本語教育学や、それらに関連する学際分野、融合分野で必要な専門的知識と能力の獲得を促すため、各分野に関連する専門科目をプログラム専門科目として開設する。
② 幅広く深い教養と「持続可能な発展を導く科学」の創出への意欲を育成するため大学院共通科目を開設し、さらに人文科学、社会科学及び教育科学全般において共通基盤となる視点や能力を涵養するため研究科共通科目を、各分野において共通基盤となる視点や能力を涵養するため、専攻共通科目を開設する。
③ 専門領域外の基礎的知見に触れ、広い視野や複眼的思考能力を身に付けるため、他プログラム専門科目として主として専攻する領域以外の授業科目の履修を必修とする。
④ 広範な課題発見能力や課題解決能力の涵養のため、研究指導は、主指導教員と、主指導教員とは専門の異なる教員を含む2人以上の副指導教員との複数指導で行う特別研究を開設する。

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

人間社会科学研究科は、持続可能で平和な世界を構築するために、これからの社会の指針となる新しい価値や知識を創造し提案できる人材の育成、及び知識や価値の継承や将来の社会の創造を担う「教育」に携わる人材の育成を行い、次の方針に従って当該学位を授与します。
博士課程前期では、以下の能力を身に付け、所定の単位数を修得し、修士論文若しくは特定の課題についての研究の成果の審査及び最終試験又は博士論文研究基礎力審査に合格した学生に、研究テーマ及び専門領域に応じて「修士(文学)、修士(法学)、修士(経済学)、修士(経営学)、修士(マネジメント)、修士(教育学)、修士(心理学)、修士(教育心理学)、修士(国際協力学)、修士(学術)」のいずれかの学位を授与します。
① 人文科学、社会科学、教育科学及びそれに関連する学問領域における高度な知識と研究力を有している。
② 幅広く深い教養と狭い専門領域にとらわれない広い視野を有している。
③ 未体験の事態でも対応可能な高度な論理力と複眼的思考力に裏打ちされた課題発見能力を有している。
④ 多分野の専門家で構成されるチームの一員として社会における様々な課題解決に取り組む行動力を有している。
⑤ 修士学位取得者としての使命を自覚し、高い倫理観を有している。

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部
編入学

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
日本文学
外国文学
言語学
日本語
英米語
中国語
外国語(英米・中国語以外)
文化学
地理学
日本史
外国史
考古学
文化人類学・民俗学
哲学・倫理・宗教
心理学
コミュニケーション学
法学・法律学
政治・政策学
経済学
商学・会計・ビジネス
経営学
経営情報学
社会学
教育学(教員養成課程を除く)
数学・情報科学・統計学
経営工学・管理工学
総合科学
国際関係学・国際協力
その他の専攻分野
文化財学

専攻分野に関する説明