Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  理学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    理学部は、理学の基礎知識を修得し、大学院で高度な教育を受けるための能力を有する人材及び理学の基礎知識を活用し、社会の広い分野において主導的役割を果たすことができる人材を育成することを目的とする。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    理学とは自然界の仕組みを究明する最も基礎的な学問であり,素粒子,原子核,原子,分子等のミクロな世界から,生命,地球,宇宙等のマクロな世界に至るまで広範な領域を扱います。理学部は7つの学科と5つの附属研究施設を持つ我国有数の理学教育研究機関として,21世紀をリードする優れた研究者と,理学的素養を活かして多方面で活躍する指導的人材の育成を使命としています。理学に対する強い興味,柔軟な発想や思考力,問題を解決する高い能力を持ち,知的好奇心と向上心の旺盛な人の入学を望んでいます。

                    後期日程
                    理学に対する強い興味,柔軟な発想や思考力,問題を解決する高い能力を持ち,知的好奇心と向上心の旺盛な人の入学を望んでいます。そのため,大学入学共通テストでは,国語・地理歴史あるいは公民・外国語を含む成績により基礎学力を確認し,個別学力試験では,数学・理科の筆記試験により学力を確認した上で,面接により,理学に対する関心と意欲,コミュニケーション能力等を評価します。

                    AO入試Ⅱ期
                    豊かな感性と鋭い直感力,柔軟かつ論理的な思考力に加え,各専門分野への強い好奇心を持った学生を選抜するため,系別に独自の選考を行います。各系の筆記試験では,志望する系に関する関心度・知識及び論理的思考力・理解力・文章表現力等の能力を評価します。面接試験では,学習意欲,論理性・独創性・好奇心及び理学的センス,英語で話すための基礎的な能力などについて評価します。

                    各系のアドミッション・ポリシー

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    大学全体のポリシーと各学部・研究科等のポリシーをそれぞれ定めている。詳細については本学ホームページ参照

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    大学全体のポリシーと各学部・研究科等のポリシーをそれぞれ定めている。詳細については本学ホームページ参照