学部・研究科等の特色等
1. 100年を越える歴史と伝統
本学部は1916年創立以来100年を越える薬学教育・研究の歴史をもっています。薬学は広範な学問領域で、化学系、物理系、生物系、医療系等の幅広い専門知識の習得や実習・演習が多いことが特徴です。また、学生生活においてはアドバイザー制度の充実をはかり、教員との交流を通して学生の支援体制にも力を注いでいます。
2. 4年制薬科学科(創薬科学)と6年制薬学科(医療薬学)による指導的人材の育成
両学科とも薬学の基礎となる創薬科学、医療薬学、衛生薬学について学びます。4年制薬科学科では、さらに薬学関連分野を深く学び高度な専門性を有し国際的に評価される薬学研究者の養成を、また6年制薬学科では医療チームの一員となり得る高度な専門知識と技能を有する薬剤師および医薬融合型研究者の養成を目指しています。
3. 最先端の研究の担い手として
4年制薬科学科では、3年次後半から全員がいずれかの研究室に所属し、卒業研究を行います。教員の指導の下、最新の研究機器を駆使した研究に取組み、学部生生活の中で最も充実した時を過ごすことになります。得られた結果は卒業論文としてまとめられ、その成果発表会が行われます。