Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  薬学部薬学科

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    学部・研究科等の特色等

                    学部・研究科等の特色等

                     薬学科は6年制課程です。
                     薬学科では、まず、基礎薬学の学問基盤と知識を修得し、医薬品についての正確な科学的・医学的知識と研究マインドを身につけます。高い専門性を備えた薬剤師や薬学研究者となることを目指し、チーム医療の中で科学的視点から意見が言え、医薬品の適正使用に責任がもてる薬剤師としての能力を身につけます。
                     薬学科に入学すると、最初の1年間は主に教養教育科目を履修します。
                     2年次からは、霞キャンパスに移り「薬学プログラム」のもとで、さまざまな薬学専門科目の基礎を幅広く学びます。
                     3年次後期以降にはさまざまな研究分野を専門とする研究室に所属し、最先端の研究に触れることもできます。
                     4年次の終わりには、OSCE・CBT(それぞれ、実務実習に必要な技能・知識を確認するための全国統一の資格試験)を受験し、合格すれば、病院や薬局での5ヶ月間の薬学実務実習を履修することができます。
                     また、5年次以後にはさまざまな臨床薬学専門科目を履修する一方で、自らが選択した専門分野の最先端の研究に携わることもできます。薬学科を卒業すると、薬剤師国家試験受験資格が与えられ、これに合格すれば厚生労働省に登録され、薬剤師としての業務に携わることができます。また、より高度な知識と技能を身につけるために、大学院医系科学研究科医歯薬学専攻の博士課程(4年間)に進学し、博士号(薬学)を取得する道も開かれています。