Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  薬学部薬学科

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    本学部は、学生自らが、人類の健康増進と福祉の実践者にふさわしい豊かな人間性と幅広い教養を身につけ、専門職となるための基礎的知識、技能、態度を修得し、さらには科学的思考力と創造性を発揮しうる人材となることを目的とします。
                    <薬学科>
                    (1) 創造的な思考力を発揮し、自ら新しい問題に意欲的に取り組む能力を備えた人材を育成し、医療の質及び公衆衛生の向上に貢献すること。
                    (2) チーム医療の中で科学的観点から意見が言える専門性の高い薬剤師としての能力を備えた人材を育成し、医療の質の向上に貢献すること。
                    (3) 病態・診断を理解でき、処方設計を判断し医薬品の適正使用に責任を持てる薬剤師としての能力を備えた人材を育成し、医療の質の向上に貢献すること。
                    (4) 世界をリードする薬学研究を志向し、新たな薬物療法を構築できる能力を備えた人材を育成し、薬学研究の進歩発展に貢献すること。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    1 求める学生像
                     薬学部では、次のような学生を求めています。
                    (1) 高等学校段階での基礎的・基本的な学力を幅広くきちんと身につけ、特に理科(特に化学)・数学・英語に高い学力を有する人
                    (2) 化学や生命科学を積極的に学ぼうとする人、並びに医療や薬を必要とする人たちの立場を真に理解し、医療の質の向上あるいは医薬品の創薬と薬学研究の進歩発展に貢献したいと考える人
                    (3) 大学院に進学して最先端の創薬科学を学び、国際的にも活躍できる創薬研究者・技術者・次世代医療開発者、高度医療情報提供者、環境・衛生技術者等の職能人となることを志す人。あるいは、高度な知識と技術を身につけ、チーム医療の中で科学的観点から意見が言える専門性の高い薬剤師となることを志す人

                    2 入学者選抜の基本方針
                     薬学部に薬学科及び薬科学科の2学科を設置しており、学生の多様なニーズに応え、卒業後の幅広い進路に対応するため、編成している各主専攻プログラムのディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ、入学者に求める能力やその評価方法を「学力の3要素」と関連付けて明示し、多面的・総合的な評価による選抜を実施します。

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    詳細については、以下のURLから確認してください。
                    https://www.hiroshima-u.ac.jp/nyugaku/policy/cp/14

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    詳細については、以下のURLから確認してください。
                    https://www.hiroshima-u.ac.jp/nyugaku/policy/dp/14