Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  経済学研究科(博士後期課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    経済経営リスク専攻 3年 博士(経済学)、博士(経営学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    滋賀大学大学院経済学研究科博士後期課程では、ディプロマ・ポリシーに基づき、リスク・リサーチャーを養成するためのカリキュラムを提供しています。
                    (1)カリキュラム編成
                      経済学又は経営学の分野で高い研究遂行能力を養成するとともに、広くリスクに精通し、リスクを適切に分析・管理し、リスクをふまえて新たな事業を創出できるようにもなるために、次の2点に基づいてカリキュラムを編成しています。
                      第1に、経済活動に対応して,博士後期課程に置く専攻の教育研究分野は「リスク基礎」および「リスク発展」から構成しています。
                      第2に、学位論文の準備から完成にいたる全過程において、複数教員指導体制のもとで、 「フィールドワーク」 「プロジェクト研究」 「論文演習」 「ワークショップ」 「特別演習」といった科目を通じて、博士論文の完成をサポートしています。
                    (2)学修成果の評価
                     学修成果については、成績の評価基準に照らし、各科目のシラバスの「授業の到達目標」「成績評価の方法」欄で設定されている到達度・評価方法に基づき評価します。なお、到達度は、レポート、発表・報告および執筆した論文など、多様な方法の中から適切な方法を選択または組み合わせて判断します。また、学位論文については、経済学研究科論文審査基準に基づく論文審査および最終試験の結果により評価します。

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                     本専攻では、経済活動に伴って生じるリスクのうち、経済リスク、経営リスクに研究領域を設定し、その教育研究分野は、「リスク基礎」および「リスク発展」から構成されます。

                    【リスク基礎】
                     「リスク基礎」では、リスクに関連する諸理論の体系的な理解、リスク分析に不可欠の不確実性と確率理論、経済・経営におけるリスク発生の可能性とその分析手法等、リスクに関連する基礎的な理論、分析手法およびリスクと経済倫理の関係について教育研究します。

                    【リスク発展】
                      「リスク発展」では、リスクを認識し、リスクをいかに回避し、損失を予防し、いかに適切にリスクを保持するか、いかにリスクを移転するか、いかにセーフティネットを設計するかについて、ミクロとマクロのリスク管理手法に基づいて教育研究します。そして、リスク理論やリスク管理手法をふまえて、積極的にリスクを取りつつ、企業を創造し、産業を創造し、地域を創造する環境整備について教育研究します。

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                     滋賀大学大学院経済学研究科博士後期課程では、下記の条件を満たした者に博士(経済学又は経営学)の学位を授与します。

                    1.経済学ないし経営学における専門的知見およびリスクについて体系的に修得し、最先端の研究動向にもキャッチアップできる、専門性を備えている。
                    2.研究テーマや実践的課題について、専門分野およびリスクの視点から理論的・実証的に思考し、意思決定したり、問題解決に導いたりできる、高い課題探求力を備えている。
                    3.専門分野に関わるリスク分析やリスク管理において指導的役割を果たせる、リスク・リサーチャーとしての能力および見識・教養を備えている。

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部不可
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    日本史
                    外国史
                    心理学
                    法学・法律学
                    政治・政策学
                    経済学
                    商学・会計・ビジネス
                    経営学
                    経営情報学
                    社会学
                    数学・情報科学・統計学
                    電気・電子・通信工学
                    経営工学・管理工学

                    専攻分野に関する説明