ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

教職実践研究科(専門職学位課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
教職高度化専攻 2年 教職修士(専門職)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

(教育課程の編成)
本研究科のカリキュラムは,確かな課題意識と豊かな想像力と着実な実践力をもって,地域課題及び教育課題に果敢に挑むイノベーション人材(高度専門職業人)を養成するために,以下のように構成されている。
① 本研究科の教育目標は,理論と実践の往還を通し,「地域課題及び教育課題に果敢に挑むイノベーション人材としてのミドル・リーダー,次のミドル・リーダー,次世代のミドル・リーダー」を養成することである。
② イノベーション人材としての教員の基礎として,ディプロマ・ポリシーに定める「1.グローバルな視野とローカルな視点」と「4.学際性,俯瞰性,課題発見力」を育むため,福島の復興課題やイノベーションの理論・手法や事例等を扱う「大学院基盤科目」である「イノベーション・リテラシー」を配置している。
③ 高度な専門性の基盤として,ディプロマ・ポリシーに定める「1.グローバルな視野とローカルな視点」「2.専門的知識・技能」及び「3.論理的思考力・分析力・表現力」を育むため,「共通5 領域」を配置している。「共通5 領域」は,教職における高度な専門性の基盤を幅広く育むための「教育課程の編成及び実施に関する領域」「教科等の実践的な指導方法に関する領域」「生徒指導及び教育相談に関する領域」「学級経営及び学校経営に関する領域」「学校教育と教員の在り方に関する領域」に加え,地域の課題やニーズに対応する「独自領域」から構成されている。
④ 高度な専門性の深化を図り,ディプロマ・ポリシーに定める「2.専門的知識・技能」「3.論理的思考力・分析力・表現力」及び「5.応用力,実践力,還元力」を育むために,専門的かつ実践的な内容を扱う「選択領域」を配置している。「選択領域」は教職キャリアに応じて,「学校改革領域」「授業改善領域」「特別支援に関する理論と実践領域」から構成されている。
⑤ 理論と実践の往還を行う基盤として,ディプロマ・ポリシーに定める「5.応用力,実践力,還元力」「6.プレゼンテーション力,コミュニケーション力」及び「7.コーディネート力,マネジメント力,課題解決力」を育むために,年間にわたる協力校での
実習を扱う「学校における実習領域」を配置している。「学校における実習領域」は教職キャリアに応じて,「インターンシップ領域」と「学校実習領域」から構成されている。
⑥ 理論と実践の往還を通して,学生の興味関心に基づく専門性の高度化を図り,ディプロマ・ポリシーに示された7 つの力全てを総合的に育むために,学生各自の研究テーマや年間にわたる協力校での実習等に基づくプロジェクト研究を扱う「プロジェクト研究領域」を配置している。「プロジェクト研究領域」は学生の興味関心に応じるため,「教育実践高度化領域」「学校課題対応領域」「特別支援教育高度化領域」から構成されている。
(教育・学習方法)
学生が,ディプロマ・ポリシーに掲げた諸能力を獲得できるよう,講義,演習,実習等を体系的に実施する。事例研究,訪問調査,グループディスカッション,改善提案・発表など,主体的・対話的で深い学びが創出できるような教育方法・形により実施する。
(学習成果の評価)
成績評価は,S,A,B,C,及びF の5段階をもって表し,S,A,B,及びC を合格,F を不合格とする。各授業科目では,シラバスにレポートや最終試験,実技・実演,作品等といった当該科目の「成績評価の方法」を明記し,可能な限り複数の評価手段によって成績を判定する。
履修基準表の46 単位を修得し,かつ必要な研究指導を受けた上,教育実践報告書を提出し,ラウンドテーブルにおいて実践報告をすることを修了要件とする。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

本研究科では、「イノベーション人材(高度専門職業人)」の養成を具現化するにあたり、次の7つの力を身につけることを目的とし、専門職学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)とする。
1.グローバルな視野とローカルな視点:
日本と世界の教育改革に目を向け、福島の教育課題から実践を発想・構想し、地域と学校を結びながら子供の学習を保障する新たな教職への役割を自覚する強い責任感
2. 専門的知識・技能:
教育や学校の課題改善に取り組むキーパーソンとしての判断力・実行力、自然・社会・文化にわたる教育内容を深く理解し授業を創造する高度な授業力、情報活用能力、データリテラシー
3. 論理的思考力・分析力・表現力:
多様性や共生を目指す社会で生きるすべての子供の人間的資質や学習の成長に目を向けつつ、教育理論を吸収し、アクティブ・ラーニングを実施し、実践を理論化しようとする能力
4. 学際性、俯瞰性、課題発見力:
学校種や教科・領域等を融合しながら、学校課題を的確にとらえ、より学校現場で役立つ知識や実践力、物事に柔軟に対応できる能力
5. 応用力、実践力、還元力:
教職実践研究科(教職大学院)で修得した専門的知識と実践力を学校現場でいかすとともに、ミドル・リーダーとして教育や学校運営に活かす能力、授業をデザインする能力
6. プレゼンテーション力、コミュニケーション力:
自身の実践研究の内容・意義を伝え理解を得るとともに、同僚の主張や子供・保護者のニーズを正しく汲み取る能力
7. コーディネート力、マネジメント力、課題解決力:
社会とつながるチーム学校の一員としてのマネジメント経験を積みながら、自らの教育実践を省察する力

続きを読む… 折り畳む

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部不可
編入学不可

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
教育学(教員養成課程)

専攻分野に関する説明