Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  国際学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    費用及び経済的支援

                    授業料、入学料、その他の徴収費用

                    授業料入学料その他の徴収費用(宿舎費用、教材購入費、施設利用料など)
                    535,800円282,000円24,380円

                    授業料、入学料、その他の徴収費用(費用に関する説明)

                    費用に関する説明
                    授業料

                    上記金額のほか別途振込手数料が必要となります。

                    ※在学中に授業料改定が行われた場合、改定時から新授業料が適用されます。
                    ※授業料が免除される制度があります。

                    入学料

                    入学手続時(入学前)にお支払いいただくものです。

                    ※入学料が免除される制度があります。

                    その他徴収費用
                    (宿舎費用、教材購入費、施設利用料など)

                    入学手続時(入学前)に、TOEIC IPテスト受験料、e-ラーニング受講料(学部1年生のみ)、学生教育研究災害傷害保険等の保険料(4年間分)をお支払いいただくことになります。

                    (上記金額の内訳)
                     TOEIC IPテスト受験料:12,900円
                     e-ラーニング受講料:6,820円
                     学生教育研究災害傷害保険等の保険料:4,660円(4年間分)

                     

                    高等教育の修学支援新制度

                    高等教育の修学支援新制度の対象校か確認年月
                    ○ 2019年9月

                    ※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。 要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
                    ※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。

                    学納金の延納・分納の可否

                    延納分納
                    授業料
                    入学料

                    休学及び復学に係る費用

                    休学時納付金休学時納付金(復学時返還の有無)休学時納付金(返還額)
                    0

                    休学及び復学に係る費用(費用に関する説明)

                    休学の許可日によって授業料の納付額が異なるので、必ず担当窓口で確認してください。

                    奨学金

                    制度名受給資格支給枠支給金額
                    宇都宮大学3C基金「飯村チャレンジ奨学金」

                    1.チャレンジ精神に溢れ、大きな志をもち夢に向かって勉学に励む者
                    2.本学で知性と教養を培

                    続きを読む…

                    15名

                    月額40,000円×12ヶ月(年間48万円)/1人

                    宇都宮大学3C基金「入学応援奨学金」

                    1.栃木県内の高等学校若しくは中等教育学校を卒業見込みの者又は高等専門学校の第3学年を修了

                    続きを読む…

                    20名程度

                    30万円×1回/1人

                    宇都宮大学3C基金「関スポーツ奨学金」

                    1.本学の課外活動団体(体育系の認定団体に限る)に所属し、各種競技連盟が主催・運営する公式

                    続きを読む…

                    10名程度

                    10万円×1年/1人

                    学業奨励奨学金(宇都宮大学成績優秀者表彰)

                    推薦年度におけるGPA(卒業年次学生にあっては、1年次から4年次までの通算GPA)が、所属

                    続きを読む…

                    若干名

                    毎年学務委員会において支給について検討を行い、決定した額。

                    宇都宮大学3C基金増山奨学金外国人留学生支援奨学金

                    本学の学士課程,大学院博士前期課程に在籍する学生(正規課程の学生に限る。)のうち、学業成績

                    続きを読む…

                    若干名

                    支給金額:前期又は後期授業料の2分の1相当額の範囲内で、選考委員会の議を経て、学長が決定し

                    続きを読む…

                    授業料減免

                    制度名減免資格対象人数減免額
                    入学料免除

                    次のいずれかに該当する者
                    (1) 入学前1年以内において、学資負担者が死亡し、又は本人若し

                    続きを読む…

                    全額免除2名、半額免除0名(令和4年度学部実績)

                    全額282,000円または半額141,000円

                    入学料徴収猶予

                    次のいずれかに該当する者
                    (1) 経済的理由によって納付期限までに納付が困難であり、かつ、

                    続きを読む…

                    1名(令和3年度学部実績)

                    徴収を猶予

                    授業料免除

                    次のいずれかに該当する者
                    (1) 令和元年度以前の入学者であり、令和元年度に授業料免除を受

                    続きを読む…

                    前期授業料免除:全額免除30名、半額免除10名 (令和4年度学部実績)
                    後期授業料免除:全

                    続きを読む…

                    前期分免除額:全額免除267,900円、半額免除133,950円
                    後期分免除額:全額免除2

                    続きを読む…

                    授業料徴収猶予

                    次のいずれかに該当する者
                    (1) 経済的理由によって納付期限までに納付が困難であり、かつ、

                    続きを読む…

                    前期授業料猶予:2名、後期授業料猶予:1名(令和4年度学部実績)

                    徴収を猶予(延納・分納)