Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  農学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    生物資源科学科 4年 学士(農学)
                    応用生命化学科 4年 学士(農学)
                    農業環境工学科 4年 学士(農学)
                    農業経済学科 4年 学士(農学)
                    森林科学科 4年 学士(農学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    農学部

                    【生物資源科学科】
                    【教育課程編成の方針】
                    動物・植物・昆虫・微生物を対象にして生物資源の持続的生産における過程や仕組み,生命科学などについて理解を深めることができるアクティブラーニングを導入したカリキュラムを編成します。
                    【教育内容の学修方法】
                    1 年次には,基盤教育科目と専門導入科目に位置づけられる農業と環境の科学,農学部コア実習,生物資源の科学を必修科目として配します。また,生物資源科学の基礎科目として植物生産学概論および動物生産学概論を,バイオサイエンスの基礎科目として生物学(概論),生物学(細胞),基礎分子生物学,生物化学(生体成分の化学),基礎化学などを必修科目として配します。2 年次には,専門教育科目として,生物資源・生産環境・生物機能・生物生産技術に関連する科目を配します。3 年次後期から4 年次にかけては,生物資源科学を総合的・多面的に理解して,地域や地球がかかえる諸問題を解決するための最新の技術と研究の情報に触れ(ゼミ,特別演習など),一連の研究活動の実際を経験する(卒業論文)中で,生物資源科学に関する専門職業人となるための能力を身につけます。
                    【学修成果の評価方法】
                    学修成果の評価は、授業科目ごとに定める達成目標に応じ、科目の態様に従って、試験、レポート、発表などにより評価します。

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    農学部

                    【生物資源科学科】
                    以下の学修・教育目標に掲げた能力を身につけ,かつ所定の単位を修めた者に対して学位を授与します。
                    (a)生物資源科学の学修を進める上で必要となる,語学,情報処理や健康に関する知識と思考力を高め,幅広い教養と人間性を持ち国際的に通用する人材としての基礎的知識・技能を有する。
                    (b)動物・植物・昆虫・微生物の機能解明・開発,食料等の人間生活に必要な生物資源の持続的生産を理解し,説明することができる。
                    (c)生物資源の環境産業等への展開利用に役立つ理論を理解し,説明することができる。
                    (d)生物学および化学を基礎として,多様な生物資源の特質を分子から個体・個体群・生態系レベルで理解し,説明することができる。
                    (e)生物資源の多様な問題に対する解決能力と判断力を身につけたスペシャリストでありながらジェネラリストとしての素養を有する。

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学30,000円

                    転学部・編入学情報補足

                    【転学部】
                    転学部は、「宇都宮大学学則」及び「宇都宮大学転部及び転科に関する規程(下記URL)」の定めるところによる。
                    http://education.joureikun.jp/utsunomiya_univ/act/frame/frame110000256.htm
                    【編入学】
                    編入学は、「宇都宮大学学則」及び「農学部の編入学,学士入学及び再入学に関する内規(下記URL)」の定めるところによる。
                    http://education.joureikun.jp/utsunomiya_univ/act/frame/frame110000575.htm

                    入学検定料(出願時):30,000円
                    入学料(入学手続時):282,000円

                    続きを読む…

                    専攻分野

                    専攻分野
                    農学
                    農芸化学
                    農業工学・農業土木
                    農業経済学
                    森林科学
                    生物生産学・生物資源学
                    生態学
                    畜産学・動物学

                    専攻分野に関する説明