学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
学校教育教員養成課程 | 4年 | 学士(教育学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
共同教育学部
学校教育教員養成課程
【教育課程編成の方針】
1. 幅広い教養と行動的知性を身につけさせるために,初期導入科目,基盤教養科目,リテラシー科目,リベラルアーツ科目,高度教養科目(4年次)を開設します。
2. 教師としての基礎的素養と専門性を身につけさせるために、以下の専門科目を開設します。
【教育基礎科目】
教育の理念・歴史・思想、教職の意義、教育課程、子どもの発達や学習の過程、教育の制度など、教育の基礎理論に関する内容について学ばせる。
【教育展開科目】
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
共同教育学部
学校教育教員養成課程
宇都宮大学の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)のもと,共同教育学部では,「宇大スタンダード」に定める汎用的能力と,以下のような専門分野に関する知識・技能を獲得した学生に「学士(教育学)」の学位を授与します。
(a) 学校教育や教職についての基礎理論・知識を習得し,教師としての使命感をもって児童生徒に接することができる。
(b) 子ども理解や学習集団形成のための必要な知識を修得し,発達段階に応じた教育方法の工夫と個に応じた指導ができる。
(c) 教科及び教育課程に関する知識・技能をもち,子どもの実態に合わせた教材分析・開発と学習者主体の授業 が実践できる。
(d) 現代社会における教育に関する様々な課題について関心を持つとともに,自己の課題を認識し探求心を持ってその解決に取り組むことができる。
(e) 他者を尊重し,多様なステークホルダーと協働して課題解決に取り組むなど,共に支え合い,高め合える人間関係を築くことができ
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 可 | 0円 |
編入学 | 可 | 30,000円 |
(2024年5月1日現在)
転学部・編入学情報補足
【転学部】
転学部は、「宇都宮大学学則」及び「宇都宮大学転部及び転科に関する規程(下記URL)」の定めるところによる。
http://education.joureikun.jp/utsunomiya_univ/act/frame/frame110000256.htm
【編入学】
編入学は、「宇都宮大学学則」及び「共同教育学部の編入学,学士入学及び再入学に関する内規(下記URL)」の定めるところによる。
https://education.joureikun.jp/utsunomiya_univ/act/frame/frame110000491.htm
共同教育学部では、各課程等で第3年次に欠員が生じる場合に、第3年次編入学試験を実施することがあります。
専攻分野
専攻分野 |
---|
教育学(教員養成課程) |
専攻分野に関する説明