学部・研究科等ごとの目的
研究科は、医学・歯学・薬学・保健学の4分野における基盤的研究の深化と分野間の連携・融合を図り、生命医科学の急速な進歩と医療技術の高度化に迅速に対応する先端的な教育研究を推進することにより、高度な論理力と課題発見能力を持ち、従来以上に高度なチーム医療を担うことができる行動力や倫理観を備えた高度専門医療人を育成するとともに、旧来の学問分野の枠組みを超えて、複合領域や新しい領域で活躍でき、持続可能な発展を導く科学に貢献できる人材を養成することを目的としています。
<総合健康科学専攻 (博士課程前期)>
総合健康科学専攻(博士課程前期)は、QOL(生活の質)向上や健康寿命の延伸に貢献し、多職種連携、地域包括ケアなど新たな医療提供体制において重要な役割を演じる看護師、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、歯科技工士、医学物理士ならびに公衆衛生学の専門人材や医歯薬学分野の生命科学研究者などを養成することを目的としています。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
医系科学研究科では、ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ、入学前に以下のような志や意欲をもち、それに必要な基礎学力を持つ学生の入学を期待します。
1.広島大学の理念に共感し、現在の人類社会が抱える課題又は今後抱えるかもしれない課題に、自らの教養、健康科学における高度な知識、能力及び行動力によりチャレンジすることで、多様性を育む自由で平和な国際社会の構築に貢献しようとする意欲を持つ人
2.幅広い教養と共に、狭い専門領域にとらわれない広い視野と健康科学における高度な知識と研究能力を身に付け、「持続可能な発展を導く科学」としての平和科学の創生を目指す人、又は学問での研鑽の成果を還元することにより地域や国際社会に貢献したいという志を持つ人
3.世界中から好奇心にあふれる若者や学び直しの社会人が集う、世界トップレベルの教育・研究環境を提供するキャンパスで、多様性に関する理解と国際的なコミュニケーション能力を身に付け、持続可能な共生社会を実現しようとする意欲を持つ人
<保健科学プログラム>
ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ、次のような学生の入学を期待します。
1.保健科学(看護学・保健学・口腔保健学・口腔工学)における豊かで幅広い学識を身に付けたい人
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
詳細については、以下のURLから確認してください。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/nyugaku/policy/cp/102
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
詳細については、以下のURLから確認してください。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/nyugaku/policy/dp/102