ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

地域創生科学研究科(博士課程(後期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

「21世紀の課題を解決して持続可能な豊かな地域社会の創生に貢献するために、社会デザインとイノベーションの創造を支える高度な人材を育成するとともに、特長的で強みのある研究を推進する」ことを理念としています。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

地域創生科学研究科 博士後期課程

○先端融合科学専攻
 1.既に有する幅広い知識と教養のもと,一つの専門分野だけでなく,他分野に対する幅広い知識と興味を備えた人間性豊かで,常に新しく発展する分野へ積極的に対応できる人
 2.独創性の高い創造力および柔軟な応用力のある学識,さらには広い国際感覚を備えて指導的立場で活躍することを志向する人

○オプティクスバイオデザインプログラム
 1.幅広い基礎知識と教養を有し,光工学,分子農学,化学,各分野の高度な学修と博士論文研究の遂行に必要な修士課程修了レベルの学力を有する人
 2.専門分野に加えて,多様な分野と融合した幅広い知識の獲得により,創造的な能力を身に付けたい人
 3.地域や社会における自らの専門分野の役割の理解や地域社会に貢献することに強い関心と指導的立場で活躍する意欲を持つ人

○先端工学システムデザインプログラム
 1.幅広い基礎知識と教養を有し,物質,環境,電気電子,情報,機械,建築,まちづくり,各分野の高度な学修と博士論文研究の遂行に必要な修士課程修了レベルの学力を有する人
 2.専門分野に加えて,多様な分野と融合した幅広い知識の獲得により,創造的な能力を身に付けたい人
 3.地域や社会における自らの専門分野の役割の理解や地域社会に貢献することに強い関心と指導的立場で活躍する意欲を持つ人

○グローバル地域デザインプログラム
 1.幅広い基礎知識と教養を有し,多文化共生や地域デザイン,各分野の高度な学修と博士論文研究の遂行に必要な修士課程修了レベルの学力を有する人
 2.専門分野に加えて,多様な分野と融合した幅広い知識の獲得により,創造的な能力を身に付けたい人
 3.地域や社会における自らの専門分野の役割の理解や地域社会に貢献することに強い関心と指導的立場で活躍する意欲を持つ人

入学者選抜の基本方針
アドミッション・ポリシーを踏まえて定めた,入学者選抜の基本方針は以下のとおりです。この方針に基づいて選抜を行います。
 1.博士論文研究に必要な基礎的学力と幅広い知識と教養,思考力を備えていること
 2.専門分野に対する熱意と能力に加えて,幅広い分野の修得に対する意欲も備えていること
 3.主体的な姿勢,論理的思考力,表現力,コミュニケーション能力,倫理観を備えていること

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

地域創生科学研究科 博士後期課程

【教育課程編成の方針】
ディプロマポリシーとして掲げた修了認定の基準を実現するため、高度な学際的思考力・実践力や境界領域・異分野の専門知識・技術を養成するとともに、研究テーマに関連した学位プログラム間の連携・融合を図るカリキュラムを編成する。

【教育内容の学修方法】
次に掲げる科目を配置し、これらを事例研究、グループワーク、フィールドワーク、ワークショップなどの方法により主体的な学修を行う。
 ・教育課程の基本構成を統一化
 ・21世紀の高度な「科学リテラシー」として学際的思考力と実践力を養成するために、研究科共通科目「地域創生リテラシー」を配置
 ・学位に関連する高度な専門知識・技術を修得するために、「専門科目」を配置
 ・高度な学際的思考力と実践力を養成するための科目配置と指導体制
 ・シナジー効果をもたらすカリキュラム間のつながり

【学修成果の評価方法】
学修成果の評価は、授業科目ごとに定める達成目標に応じ、科目の態様に従って、試験、レポート、作品、発表などにより評価します。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

地域創生科学研究科 博士後期課程

本専攻では、以下のディプロマ・ポリシーに則り、専門分野に相当する「博士(光工学)」、「博士(農学)」、「博士(工学)」、「博士(国際学)」、「博士(学術)」の学位を授与します。
○幅広い知識と深い学識、高度な技術修得に裏付けられた、複合的な視点に基づく高い研究能力を身に付けること
○高度先端分野の研究者として必須の知識と広い視野および確固とした倫理観を身に付けること
○地域や社会において専門分野の果たす役割を深く理解し、持続的社会形成に向けた問題意識をもって研究を行えること
○研究成果を分かりやすく説明し、その意義を広く社会に対して発信できるコミュニケーション能力を身に付けること