Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  法学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    本学部は、法学及び政治学の正確な知識を備え、広い視野から社会に潜在する諸問題の発見及び分析をし、並びにその解決に主体的に取り組むことにより、社会の発展に寄与することのできる人材を養成することを目的とする。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                     法学部は,アドヴァイザー制・演習などによる少人数教育の徹底を特徴とし,良き社会の構築に寄与する
                    知的人材の育成を理念としています。法学部では,現代社会の直面する諸問題に関心を持ち,大学で養った
                    法学的・政治学的知識と思考力を活かして,社会に貢献する意欲のある人を求めています。

                    AO入試Ⅱ期
                     国内の地域社会からグローバル社会にわたる法的・政治的諸問題への関心を強く持ち,論理的思考力と英語
                    能力を有する人を求めています。筆記試験では,論理的思考力と英文読解力を評価します。面接試験では,国
                    内の地域社会のみならずグローバル社会に生起する法的・政治的諸問題についての関心の程度,国内外の法
                    律・行政・政治に関する実務や研究に将来携わろうとする意志の強さ,英語で話すための基礎的な能力,論理

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    大学全体のポリシーと各学部・研究科等のポリシーをそれぞれ定めている。詳細については本学ホームページ参照

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    大学全体のポリシーと各学部・研究科等のポリシーをそれぞれ定めている。詳細については本学ホームページ参照