Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  薬学部薬科学科

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    学部・研究科等の特色等

                    学部・研究科等の特色等

                     薬科学科は4年制課程です。
                     薬科学科では、基礎薬学の学問基盤と知識を修得する一方、最先端の研究に早い時期から触れることによって、高い研究マインドを養います。医薬品についての正確な化学的・医学的知識を背景に、医療の質の向上と薬学研究の進歩発展に貢献することを目指し、国際的にも活躍できる創薬研究者・技術者、次世代医療開発者、高度医療情報提供者、環境・衛生技術者などの職能人となる能力を身につけます。
                     薬科学科に入学すると、最初の1年間は主に教養教育科目を履修します。
                     2年次からは、霞キャンパスに移り、「薬科学プログラム」のもとで、さまざまな薬学専門科目の基礎を幅広く学びます。
                     3年次後期になると、自らが選択した研究分野を専門としている研究室に所属し、演習や実習を中心としたカリキュラムのもとで、その分野に関する最先端の知識と技術を学びます。卒業生は、製薬・化学・食品などの企業や公的機関の研究者・技術者として社会に貢献していくことになりますが、本学科では、前身である医学部総合薬学科の多くの卒業生と同様に、大学院医系科学研究科総合健康科学専攻の博士課程前期(2年間)、さらには博士課程後期(3年間)に進学し、より高度な実力を身につけて博士号(薬科学)を取得することを推奨しています。
                     本学科は薬剤師免許の取得を目的としていません。また、本学科を卒業しただけでは薬剤師国家試験の受験資格は得られません。