Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  農学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    学部・研究科等の特色等

                    学部・研究科等の特色等

                    1.「農学」の基礎を幅広く学ぶ
                    「農学」は多くの分野が融合して成り立っています。そこで1年生の間は、入学した学科に関わらず幅広くあらゆる分野の農学や科学を学ぶために、全員がコア科目である「農業と環境の科学」「生物資源の科学」および「コア実習」を受講し、大きな視野に立った、基礎的な素養と農学の概念を学びます。
                    2.広大なフィールドから微小な生物学まで
                    国立大学法人では珍しく、県内に広大な附属農場および附属演習林を保有しており、実践的な実習プログラムが充実しています。
                    また、雑草と里山の科学教育研究センターおよびバイオサイエンス教育研究センターにおいて、現場に即した実習や、分子生物学などの遺伝子レベルの実験も行います。
                    3.地域密着型から先駆的研究まで
                    イチゴつみとりロボット、栃木県の土壌に合う肥料の探索、日光国立公園の野生動物の調査など、地域に密着した研究を行なっています。
                    一方で、炭酸ガス防虫、カラス被害対策、野菜用ワクチンの開発など、世界でも例の少ない、特徴的な研究も行なっています。