学部・研究科等ごとの目的
持続可能な社会に必要な幅広い教養、科学・技術の基礎から応用に至る専門性、柔軟な思考、知的創造及び問題発見・解決の能力を修得し、広い視野及び豊かな人間性を持ち、チームで仕事をするための協働能力を備え、国際社会に貢献できるグローバル人材を養成します。
⇒学類ごとの人材養成目的については、「学群スタンダード」の理工学群各学類のページをご覧ください。
https://www.tsukuba.ac.jp/education/policy-tstandard/ugstandard/
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
【数学類】
■求める人材
数学が好きであり、分からないことがあれば,答えが出るまで根気強く考えることができる人材。また、論理的(数学的)思考能力を身につけたいと願っている人材を求めています。
⇒全文は「筑波大学入学案内」の理工学群数学類のページをご覧ください。
https://ac.tsukuba.ac.jp/examination/admission-policy/
【物理学類】
■求める人材
高等学校のさまざまな科目についての基礎学力を有し、大学において物理学を学んでゆく能力を持った人材を求めます。また、広い視野を持ち、自ら学び、未知の物事に対して柔軟に対応できることが要求されます。
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
筑波大学では、各学群・学類における学位ごとの教育課程編成・実施の方針を定めています。詳しくは「学群スタンダード」の理工学群各学類のページをご覧ください。
https://www.tsukuba.ac.jp/education/policy-tstandard/ugstandard/
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
筑波大学では、各学群・学類における学位ごとの学位授与の方針を定めています。詳しくは「学群スタンダード」の理工学群各学類のページをご覧ください。
https://www.tsukuba.ac.jp/education/policy-tstandard/ugstandard/