Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  理学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    理学部は一学科制の特色を活かして、自然科学に対する幅広い知識と理解、および、豊かな創造性と国際性を持ち、課題探求能力を備え、科学立国及び地域文化の創造に貢献できる人材を養成することを目的とします。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    理学部では数学と理科の各分野について幅広い興味と理解を有し、自然科学の諸課題に対し意欲的にチャレンジでき、多角的な視点から忍耐強く真理の探究ができる次のような人を求めています。
                    1. 物事の本質を見極めたいという強い意志を持った人
                    2. 論理的思考ができる人
                    3. 豊かな感性と洞察力を有する人
                    4. 野外調査や長時間に及ぶ実験等に対し、忍耐強く取り組める人
                    5. 広い視野をもち、応用力、実践力のある人
                    6. 理学研究の発展に貢献したいという意志をもった人
                    7. 複数の学問にまたがる学問領域にも失敗を恐れず果敢に挑戦できる人
                    8. 国際的に活躍する意欲のある人

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    理学部理学科のディプロマ・ポリシーを踏まえて、次のような人材の育成を目指しています。
                    1. 自然科学に関して広くバランスのとれた知識や思考法及び実験・観察の技能を身につけた有能な人材
                    2. 国際社会における新しいさまざまな課題に積極的に立ち向かうことのできる人材
                    3. 高い学修意欲を持って理学におけるスペシャリストをめざす人材
                    そのため、以下に挙げる体系性、段階性、個別化(進路への対応)をもとにカリキュラムを編成しています。

                    体系性:自然科学に対する幅広い知識と理解を修得するための1・2年次(学士前期)共通カリキュラムを基盤に、特定分野における深い専門性を会得するための各分野(コース)固有の学問体系に基づくカリキュラムを編成しています。英語及び情報科目の学修を義務づけると共に、理系基礎科目と理学基礎科目の履修によって理学全般についての基礎的素養を身に付けます。加えて、教養教育選択科目において、理系基礎科目や理学基礎科目では学修しない内容を含む幅広い科目を学修することで、より深く、豊かな教養の涵養につながるカリキュラムとしています。
                    段階性:基礎的な科目から学年進行に沿って発展的な科目を学修するよう編成しています。また、人間力、コミュニケーション能力、自己管理能力、倫理観を身に付けることを目的とした、「教養科目」、「外国語科目」、「情報科目」などは1・2年次に履修し、コース選択以降の各分野での専門教育の礎になるようにしています。 
                    個別化(進路への対応):各コースでは、学年に従い学修を深化させるように授業科目を配置しています。希望する進路に応じてコースを選択することにより、将来の進路に即した科目を履修することができます。豊かな創造性や課題探求能力の涵養のため、実験や実習、演習など能動的な授業を重視します。更に、国際性や表現力なども含め、人材育成の質保証のために卒業研究を必修としています。

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    理学部は、自然科学に対する幅広い知識と理解及び豊かな創造性と国際性を持ち、深い教養と課題探求能力を備え、科学立国及び地域文化の創造に貢献する能力を持つ人材の育成を教育目的としています。
                    この目的を達成するため、主に 1、2 年次では、教養教育及び理学科一学科制の下で幅広い分野にわたる学部共通教育を実施します。2年次後学期以降では、各コースにおいてそれぞれの分野の特性を活かした専門教育を実施します。各コースでは、自然科学の特定分野への深い専門性を持ち、得られた真理を簡潔かつ多彩に表現できる人材育成を目指しています。各コースにおける到達目標として求められる能力等を以下に示します。本学部が定める教育課程のもとに所定の単位数を修得し、これらの目標を達成したと認められた者に、学士(理学)の学位を授与します。