Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  薬学部(修業年限4年)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    創薬・生命薬科学科 4年 学士(創薬科学)、学士(生命薬科学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                     教養教育では多様な分野にふれ、より深く豊かな教養を身に付けることができるように幅広い科目を活用し専門教育で学ばない領域の履修を推奨します。専門教育では、低学年次で基礎科学的科目を学修し、徐々に薬学的応用科目へと遷移し、高学年次では研究室での特別実習により最先端の研究成果にふれることができるように編成しています。さらに、3年次より研究室配属を行い、レベルの高い研究活動体験が可能なように編成している一方で、医療現場での薬剤師の役割、医薬品の使われ方を理解した上で創薬科学を理解出来るように配慮しています。

                    詳細は本学HP(「大学HPで確認する」ボタンからお進みください。)の薬学部「3ポリシー」からご確認ください。

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                     創薬科学や生命薬科学分野の研究に寄与できる人材を目指し、独創的な発想力、探求心、創薬マインドを持ち、物理系薬学、化学系薬学、生物系薬学を中心とした広い知識を身に付け、以下に示す学修成果と創薬・生命薬科学科における学修成果を達成すべく編成された教育課程を学修し、所定の単位を取得した者に学士(創薬科学)または学士(生命薬科学)の学位を授与します。

                    学科の詳細及び学修成果は、本学HP(「大学HPで確認する」ボタンからお進みください。)の薬学部「3ポリシー」からご確認ください。

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    (転学部)教育上支障のない場合に限り、別に定めるところにより、学長が許可することがある。

                    専攻分野

                    専攻分野
                    薬科学

                    専攻分野に関する説明