Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  ここから大学情報です
                  お気に入りリスト一覧へ

                    基本情報

                    大学の基本情報

                    大学名
                    東京農工大学
                    本部所在地
                    東京都府中市晴見町3-8-1 
                    設立年(設置認可年)
                    1949
                    大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
                    042-367-5504
                    連絡先ページへ
                    大学の種類
                    国立・大学(大学院大学を含む)
                    総学生数(学部)
                    3,776人
                    総学生数(大学院)
                    2,138人
                    総教員数(本務者)
                    402人

                    大学の教育研究上の目的や建学の精神

                    東京農工大学憲章

                    【前文】
                     急激な知の拡大と深化、そして、それらがもたらした技術と社会システムの根底からの変化は20世紀を特徴付けるものの一つであった。21世紀を迎えた今日、このような変化はなお継続し、加速しているように見える。高度な知の生産と学習伝授(教育と研究)は、個人・共同体・国家のすべてにとって歴史上いまだかつてないほどに重大な意義を持つようになり、社会全体が文化的・経済的・環境持続的に発展し続けるための不可欠の要素ともなっている。その中で、大学は先端的な教育研究活動を通して、学術・文化発展の中心をなし、その旗手としての存在と役割はこれまで以上に重要となってくる。

                     東京農工大学は、1874年に設置された内務省勧業寮内藤新宿出張所農事修学場および蚕業試験掛をそれぞれ農学部、工学部の創基とし、1949年に大学として設置され、前身校を含め130年にも及ぶ歴史と伝統を有する大学である。
                    東京農工大学は、この建学の経緯から、人類社会の基幹となる農業と工業を支える農学と工学の二つの学問領域を中心として、幅広い関連分野をも包含した全国でも類を見ない特徴ある科学技術系大学として発展し、また、安心で安全な社会の構築や新産業の展開と創出に貢献しうる教育研究活動をおこなってきた。

                     東京農工大学は、自由な発想に基づく真理の探究を目指す教育と研究を展開し、また、科学技術が地球、社会、人類へ及ぼす影響を常に思慮しうる、教養豊かで指導的な研究者・技術者・高度専門職業人を養成するため、その拠って立つ理念と目標を国立大学法人東京農工大学憲章としてここに制定する。

                    続きを読む…

                    大学の特色等

                     1874年(明治7年)4月に内務省勧業寮内藤新宿出張所に置かれた農事修学場が、本学農学部の始まりであり、同じく1874年4月に内務省勧業寮内藤新宿出張所に設けられた蚕業試験掛が、後に本学工学部となった。農学部・工学部それぞれのルーツである農事修学場・蚕業試験掛の設置された1874年を創基の年とし、2024年には創基150周年を迎える歴史と伝統を有する大学である。

                     本学の特徴は、教育・環境面では、少人数教育による丁寧な授業の実施、7割を超える学生が大学院に進学する高い大学院進学率が挙げられる。また、理系大学の中でも女子学生割合が高く、特に工学部では、女性学生割合が約3割と他大学と比較して高い割合である。さらに、学生の満足度が非常に高いことも特徴の一つであり、令和3年度の学生生活実態調査によれば、93%の学生が「満足」または「ほぼ満足」と回答している。
                     研究面では、特に農学、工学及びその融合分野において積極的な産学連携を推進しているのが特徴で、教員当たりの民間企業との共同研究実施件数は全国3位、共同研究費受入金額は全国4位と、全国でも常に上位の実績を上げている。この世界レベルの先端研究力を礎に、多様性と国際性に富んだ教育環境を提供することで、地球規模の課題解決を担う人材育成を目指している。

                    教育研究上の基本組織

                    学部(短期大学の場合は学科)
                    農学部
                    工学部

                     

                    研究科
                    工学府(博士課程(前期))
                    工学府(博士課程(後期))
                    工学府(専門職学位課程)
                    農学府(修士課程)

                    全て表示

                     

                    その他の学内組織
                    グローバルイノベーション研究院
                    グローバル教育院
                    図書館
                    先端産学連携研究推進センター

                    全て表示

                    教育研究上の基本組織に関する説明

                    キャンパス情報

                    全てを表示する

                    府中キャンパス

                    所在地

                    東京都府中市幸町3-5-8 GoogleMapで参照

                    アクセス

                    JR中央線「国分寺駅」下車、南口2番のりばから「府中駅行バス(明星学苑経由) 」約10分「晴見町(東京農工大学前)」バス停下車

                    京王線「府中駅」下車、北口3番のりばから「国分寺駅南口行バス(明星学苑経由)」約7分「晴見町(東京農工大学前)」バス停下車

                    JR武蔵野線「北府中駅」下車、徒歩約12分

                    外観

                    キャンパスの外観1
                    キャンパスの外観2

                    アクセス図

                    キャンパス アクセス図

                    周辺図

                    キャンパス 周辺図

                    校地・校舎等の施設及び設備その他の学生の教育環境(バリアフリー等の対応状況含む)

                    府中キャンパスには、農学研究院・農学府・農学部校舎等のほかに、農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター、農学部附属動物医療センター、農学部附属硬蛋白質利用研究施設、連合農学研究科管理研究棟、府中図書館、学術研究支援総合センター(遺伝子実験施設)、府中国際交流会館、檜寮(男子寮・女子寮)等があり、教育研究に活用されています。
                    体育施設は、運動場のほか体育館、武道場、テニスコート等の施設を整備しており、授業及び部活動等で活用されています。
                    バリアフリー化については、身障者トイレ、スロープ、エレベーター、自動ドア等の整備を進めています。
                    安全・防犯については、構内の要所に防犯カメラを設置しているほか、学生証や職員証による建物入館管理システム導入等、セキュリティ強化を行っています。

                    全てを表示する

                    高等教育の修学支援新制度

                    高等教育の修学支援新制度の対象校か確認年月
                    ○ 2019年9月

                    ※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。 要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
                    ※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。

                    評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)

                    評価機関評価年月評価結果
                    獣医学教育評価大学基準協会2022年4月適合
                    評価機関評価年月評価結果
                    機関別認証評価大学改革支援・学位授与機構2021年3月適合している
                    評価機関評価年月評価結果
                    分野別認証評価(経営系専門職大学院認証評価)大学基準協会2020年4月適合
                    評価機関評価年月評価結果
                    分野別認証評価(経営系専門職大学院認証評価)大学基準協会2015年4月適合
                    評価機関評価年月評価結果
                    機関別認証評価大学評価・学位授与機構2014年3月満たしている

                    全て表示

                    学生支援

                    修学支援

                    <学生相談>
                    学生と教員が自由に話し合える場として、学生相談室が両キャンパスにあります。 学業、進路、人間関係、生活上のことなど、何でも気軽に相談に来てください。
                    各学科の先生が担当していますので、授業のことなど簡単な質問でも構いません。必要であれば外部相談機関などへの紹介も致します。もちろん、相談内容の秘密は厳守されます。皆さんが安心してキャンパスライフを送れるように応援します。

                    心身の健康に係る支援

                    <保健管理センター>
                    充実した大学生活を送るためには、健康の維持・増進はすべての基礎となることを自覚して、自分の健康は自分で注意し、管理していく習慣を身につけていくことが大切です。

                    保健管理センターでは、定期健康診断をはじめ、応急処置、診察、検査や健康相談、カウンセリングなどを行っています、心身の異常や不調がある場合はご利用ください。

                    留学生支援

                    TUAT offers various opportunities and study programs for international students.
                    TUAT also offers scholarship, university accommodations and supports for those students.

                    国際交流会館への入居、奨学金、チューター制度等の様々なかたちで留学生の支援をしています。詳細な情報は大学HPでご確認ください。

                    留学生支援(日本人学生への支援)

                    多くの派遣プログラムがあり、留学を希望する学生を支援しています。詳細な情報は大学HPでご確認ください。

                    障害者支援

                    東京農工大学では、保健管理センターに特別修学支援室を開設しています。
                    身体や感覚機能に障がいを持つ学生、修学面でコミュニケーションなどに困難を抱える学生、その他さまざまな修学上の問題を抱える学生を支援しています。特別修学支援室は、支援を必要とする学生について、各学部、学府及び研究科等、学内の諸機関と連携しながら、学生一人ひとりのニーズに対応した支援を検討し、その学生の所属する部局の関係者と協働で支援活動を行っています。
                    そのほか、誰もが学びやすいキャンパス環境の整備や、啓発活動や研修なども随時実施して行きます。

                    特別修学支援室には専任スタッフが常駐しておりますので、何かお困りのことがあれば、一人で悩まずに相談にお越し下さい。

                    就職・進路選択支援

                    進路・就職相談室では、就職や進路について個別に指導・助言を受けられるように、豊富な経験と知識を有する相談員(キャリア・アドバイザー)を学外から招き、進路や就職に関する相談に応じています。詳細な情報は大学HPでご確認ください。

                    課外活動

                    クラブ活動の状況

                    本学には様々なサークルがあり、活発な活動がおこなわれています。詳しくは大学HPで確認してください。

                    ボランティア活動の状況

                    本学では様々な取り組みを行っており、そのうちの一つに「農工大プラごみ減らし隊」の活動が挙げられます。
                    詳しくはHPで確認してください。

                    学生寮一覧

                    学生寮の有無
                    学生寮名欅寮(男子寮)
                    所在地東京都小金井市中町2-24-16  GoogleMapで参照
                    学生寮からキャンパスへのアクセス

                    小金井キャンパス隣接地

                    定員200人
                    寮費(食費込)
                    寮費(食費無)45,000円
                    入寮条件

                    本学学生(外国人留学生を含む)で、経済的困窮度が高い者。
                    ※日本人学生は、経済的困窮度が高く、遠隔地(自宅(実家)から2時間以上)のため通学が困難な者を対象とします。
                    在寮期間は、それぞれの寮によって定めがありますのでお問い合わせください。

                    特色

                    鉄筋4階建て(一部平屋) 平成21年10月・平成22年3月改修竣工
                    〈定員〉200名
                    〈寄宿料〉30,000円(月額)
                    〈共益費〉15,000円(月額)
                    〈退去時清掃費〉30,000円(入居時)
                    〈経常費〉光熱費・水道料等は共益費に含まれます。
                    〈部屋の規格〉1人部屋(14~20㎡)

                    管理・運営は大学が行います。寮は共同生活のため様々なルールがありますが、一人ひとりがルールを守り、快適な寮生活を心がけてください。

                    全て表示

                    財務諸表等

                    詳しくはHPで確認してください。