ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

連合農学研究科(博士課程(後期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
生物生産科学専攻 3年 博士(農学)、博士(学術)
応用生命科学専攻 3年 博士(農学)、博士(学術)
環境資源共生科学専攻 3年 博士(農学)、博士(学術)
農業環境工学専攻 3年 博士(農学)、博士(学術)
農林共生社会科学専攻 3年 博士(農学)、博士(学術)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

連合農学研究科は、ディプロマ・ポリシーに掲げる能力を獲得させるため、基礎的学識から専門的学識まで修得できるように各専攻の学問分野の特徴に応じて体系的な教育課程を編成し、教育の内容・実施方法を明示する。

1.農学および農学に関連する社会科学の分野で、各学生が自分の専門の基礎となる知識、および自分の専門と関連する分野の教養的な知識を身につけるため、それぞれが農学分野のさまざまなトピックスを取り上げる多数の特論講義、および他の連合農学研究科と共同開講するさまざまな分野の基礎的な話題をオムニバスで取り上げる概論講義を日本語および英語で実施する。
2.問題解決に向けた思考力を涵養するため、研究活動に関連した実験、演習を実施する。
3.それぞれの専門分野に関する最先端の知識や技術を学び、それらを実践する機会を得るため、研究活動に関連した実験、演習、および実社会で専門的能力を実践する経験を積む実習を実施する。
4.自発的に高度な能力を獲得する習慣を身につけるため、研究活動に関連した実験、演習を実施する。
5.社会的な背景の中で課題設定、研究開発等の方法の立案と実施、成果のとりまとめを行うため、研究活動に関連した実験、演習を実施する。
6.社会的な人間関係を構築して課題解決にあたる能力を身につける活動を含む、研究活動に関連した実験、演習を実施する。
7.課題解決にむけた協働活動の中で指導力を発揮することを経験することができる、実践的なテーマについてのディスカッションを通じて課題解決能力やディスカッションリーダーとしての能力を身につける講義と,海外を含む、学外で協働で活動する機会を含む実習を実施する。
8.語学(英語)力の向上、発表技術の向上、ディスカッションの技能の向上、協働研究体験を行うため、英語による発表技能を向上させるための講義、ディスカッション等を主体とする講義、各学生の研究成果発表に基づく議論を行うセミナー、学外(海外を含む)の研究者と協働で活動する機会を含む実習を実施する。
 
ディプロマ・ポリシーで定める能力を身につけた技術者・研究者・教育者を育成するために、成績評価は、講義科目ではレポート課題、授業参加態度等で、演習・実習科目については実験・調査・解析・ディスカッション・成果の発表等に取り組む姿勢、研究の進捗状況と得られた成果等により評価する。授業科目の試験の成績は、S・A・B・C及びDの5種類の評語をもって表し、S・A・B及びCを合格とし、Dを不合格とする。合格した者には所定の単位を付与する。
 学位論文については、所定の要件を満たし提出された博士論文について、学位論文審査基準に基づき、原則として各構成大学の教員を含む論文審査会による審査及び最終試験を行い、その結果について、研究科教授会において可否の議決を行い、可と判定されたものについて博士の学位を授与する。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 連合農学研究科は、ひとつの大学のみでは完備することを期待しがたい分野を相互に補完しつつ、人類の生活向上のために必須の生物資源開発関連科学の大部分を占める農学の進歩発展のために資することはもちろん、生物関連産業の発展にも貢献することができる、創造性豊かで応用力に富んだ研究者を養成することを基本理念とする。
 上記理念に基づき、以下の能力を身につけるとともに、所定の単位数を修得し、かつ、論文審査及び最終試験に合格した者に、学位を授与する。

1.先端研究に関する知識・経験に偏することなく、理系・文系にまたがる論理的能力や表現力を養い、高度な専門的知識人にふさわしい識見を身につけている。
2.応用総合科学としての農学の特性を活かして、多面的な視点から取り組むべき社会的課題を提起し、その課題解決にむけた多様な研究活動を企画推進できる柔軟な応用力を身につけている。
3.農学専門領域における最先端の知識・技術を学ぶことにより、当該専門分野における独立した研究者・創造的技術者としての高度な専門能力を身につけている。
4.高度な専門的能力、広い視野と高い識見、豊かな社会力と指導力を不断に鍛え、いっそう高度な学びの動機付けを自発的に推進する姿勢を身につけている。
5.博士学位論文を構成する研究業績として、一定の基準に適合する学術誌等への研究論文の発表を通して、研究課題の立案から成果の公表に至る一連の研究推進プロセスを完遂できる確かな実力を身につけている。
6.国内・国際社会において自らの専門分野のおかれた位置、その分野に求められる社会的二一ズを、相対的な視点から常に見直し、他分野との関連性を踏まえて、課題探求と自己変革にチャレンジし続ける自己研鑓姿勢を身につけている。
7.よき社会人として常に周囲から信頼され、自ら協力関係を拡大しつつ業務を推進することができる、豊かな「社会力」を身につけている。
8.海外を含む組織・社会におけるリーダーとしての活躍に必要な、各種リテラシーや総合的マネジメント能力を中心とした実践的指導力を身につけている。
9.学会、合同セミナー等における発表、討論を通じて、専門領域における自己の研究が占める位置を理解し、将来展望を見通す力を身につけている。

続きを読む… 折り畳む

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部0円
編入学不可

転学部・編入学情報補足

学則第62条
学長は、本学大学院に在学する学生が他の学府等への移籍を願い出たときあるいは、学府等内において他の専攻への移籍を願い出たときは、当該学府等において選考の上、これを許可することができる。

専攻分野

専攻分野
農学
農芸化学
農業工学・農業土木
農業経済学
森林科学
生物生産学・生物資源学
生態学
畜産学・動物学

専攻分野に関する説明